遊戯王SEVENSの主人公こと王道遊我。もしかして遊我のこと気になってます?

遊我ってどんなデッキを使うの?
どんなデュエルをするの?
遊我の使用したカードが知りたい
遊我のことが気になっている人はこんなことを感じているはずです!
そこで今回はそんなあなたのために、遊我のデッキの特徴・戦術と使用カードをまとめました。
最後にプロフィールもまとめているので、よかったら遊我の理解を深めるためにお使いください。
遊我のデッキの特長・戦術

遊我のデッキは魔法使い族を中心にそれをサポートする様々な種族のモンスターが採用されているのが特徴の【魔法使い族】デッキです。
《セブンスロード・マジシャン》の効果を活かすため採用されているモンスターの属性は6つの属性(闇・光・地・水・炎・風)にばらけています。
デッキ構成はハイランダー寄りで、ほとんどのカードは1枚しか採用されていません。
構築内容はその時によって大きく異なり、《獣翼剛王セイス》が採用されていた時は《火の粉》を3枚採用するなどかなり尖った構築をする時もあります。
基本的な戦術はビートダウンです。
基本的にほとんどのデッキがビートダウンに当てはまります。
遊我の使用カード一覧

遊我の使用カードを種類別に五十音順で一覧にしました。

カード名は考察記事にリンクしているので、カードの詳細を知りたい人はチェックしてみてください!
ラッシュデュエルカード
モンスター
下級モンスター
- 《ささやきの妖精》
- 《シルバー・ウルフ》
- 《スパークハーツ・ガール》
- 《セブンスロード・メイジ》
- 《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》
- 《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》
- 《ビースト・サモナー》
- 《ファイア・ゴーレム》
- 《ミスティック・ディーラー》
- 《ルミナス・シャーマン》
上級モンスター
最上級モンスター
- 《暁の勇者ライダクロス》
- 《機動砦のバスキュール》
- 《獣翼剛王セイス》
- 《セブンスロード・マジシャン》
- 《黄昏の勇者ライダクロス》
- 《超魔機神マグナム・オーバーロード》
- 《フルメテオ・インパクト》
- 《ライトニング・ボルコンドル》
魔法カード
- 《貫通!》
- 《クリボットリプル》
- 《サイレント・ラーニング》
- 《属性変更弾》
- 《風精の加護》
- 《火の粉》
- 《マジカル・ストリーム》
- 《リカバリー・フォース》
- 《ロード・マジック-エクスプロージョン》
- 《ロード・マジック-ダイアストロフィズム》
- 《ロード・マジック-テンペスト》
- 《ロード・マジック-バックフロー》
罠カード
アニメオリジナルカード
モンスター
下級モンスター
- 《アクア・ソーサラー》
- 《アメイジング・ディーラー》
- 《風の子サイク》
- 《レスキュー・マジシャン》
上級モンスター
- 《波頭のマドール》
魔法カード
- 《ハイマジック-ダブルアクセル》
- 《魔法効果の槍》
罠カード
- 《緊急帰還》
- 《トリック・ガード》
- 《マジカル・スイッチ》
- 《マジック・ファイア・ガード》

遊我のカードとして収録されたカード
モンスター
最上級モンスター
魔法カード
罠カード
遊我のプロフィール

名前 | 王道遊我 |
声優 | 石橋陽彩 |
出身・所属 | ゴーハ第7小学校 |
年齢 | 11歳(小学5年生) |
誕生日 | 不明 |
血液型 | 不明 |
身長 | 不明 |
体重 | 不明 |
嫌いな食べ物 | ピーマン |
ゴーハ第7小学校に通うデュエルと発明が大好きな5年生です。自分で発明したものを「ロード」と呼び、自身の研究所では様々なロードが開発されています。
大人たちが管理するデュエルを窮屈だと思っており、自分で考えたルールで世界中のデュエリストを楽しませたいという想いから「ラッシュデュエル」を開発しました。
過去にゴーハ社の元開発者オーティスに《セブンスロード・マジシャン》と共に未来を託されました。
エースモンスターは《セブンスロード・マジシャン》です。
遊我のデュエル一覧
- 11勝3敗
vs ホログラムの男(勝ち)

vs ルーク(上城龍久)(負け)

vs 霧島ロミン(勝ち)

vs ガクト(蒼月学人)(勝ち)

vs 大森麺三郎(勝ち)

vs 安立ミミ(勝ち)

vs 白佛カン(勝ち)

13話「もう一人の王」
vs 間黒七海(勝ち)

vs セバスチャン(勝ち)

vs 西園寺ネイル(負け)

26話「マキシマムデュエル!」
vs タイガー(上城大華)(勝ち)

vs 六葉アサナ(負け)

最後に
今回は遊我のデッキの特徴・戦術、使用カード、プロフィールをまとめました。
【遊我】デッキの構築にお役立てください。

遊我はデッキ構築のセンスが高そうね!

ボクのロードだっ!


