毎週金曜日22時は わかとらじお

《はぐれ集い魔》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

魔法使い族・通常モンスターを蘇生できるのね!

《はぐれ使い魔》を蘇生すれば攻撃力を強化できるみたいだけどこれって強いの?

《はぐれ使
つど

》を見るとこんなことを感じませんか?

そこで今回は《はぐれ集い魔》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

効果を駆使すれば様々なカードとのシナジーを生み出せるフュージョンモンスター!

フュージョン素材のモンスターはサポートしやすいモンスターであるためいち早くフュージョン召喚し効果を駆使しましょう!

《はぐれ集い魔》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル7 / 地属性 / 魔法使い族 / 攻200 / 守2600

「はぐれ使い魔」+「はぐれ使い魔」
【条件】なし
【効果】自分の墓地の通常モンスター(魔法使い族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で「はぐれ使い魔」を特殊召喚した場合、さらにこのカードの攻撃力はターン終了時まで1400アップする。

《はぐれ集い魔》は以下の用途で使うことができます。

  • モンスターの展開
  • 壁モンスター

モンスターを展開するために使う

《はぐれ集い魔》は「魔法使い族・通常モンスター1体を蘇生する効果」を持っています。

この効果によりモンスターを展開するために使うのが基本的な使い方です。

効果の発動条件はなく毎ターン効果を発動することができ、蘇生するモンスターにレベルの指定はありません。

そのため魔法使い族・通常モンスターであれば最上級モンスターでも蘇生することができ、維持することで毎ターンモンスターを展開することができます。

クィーン
クィーン

《ブラック・マジシャン》のようなレジェンドカードも手軽に蘇生できるようになるわね

自身の攻撃力を強化する効果はサポートなしでは使いにくい

《はぐれ集い魔》の効果で《はぐれ使い魔》を蘇生した場合、自身の攻撃力が1400アップします。

これにより攻撃力を強化することができますが、《はぐれ集い魔》の元々の攻撃力が200であることから、強化後の攻撃力は1600と下級モンスターより少し強い程度の攻撃力しか得られません。

またターン終了時には元に戻ってしまうことから、低い攻撃力を晒してターンを終えることになります。

そのためこの強化は相手のライフポイントを0にできるシーンや、サポートによってさらに有効活用できるシーンに使いたいですね。

わかはぴ
わかはぴ

フュージョン素材に《はぐれ使い魔》を指定している性質上、効果の適用自体は簡単です!

守備力の高さを活かし壁モンスターとして使う

《はぐれ集い魔》の守備力は最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を超える2600です。

そのため壁モンスターとして使うこともできます。

前述した通り元々の攻撃力は200、効果による強化込みでも1600であるため、攻撃表示での戦闘には不向きです。

《はぐれ集い魔》と相性の良いカード

Created with GIMP

《はぐれ集い魔》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《はぐれ集い魔》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《スター・リスタート》
  • 《機動砦のバスキュール》
  • 《右手に盾を左手に剣を》

《スター・リスタート》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル5以下)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地の「フュージョン」1枚を選んで手札に加えることができる。

《スター・リスタート》は「レベル5以下の通常モンスターを蘇生し、その後、《フュージョン》1枚をサルベージできる効果」を持つ魔法カードです。

この効果により《はぐれ使い魔》を蘇生することができ、フュージョン召喚に必要な《フュージョン》もサルベージすることができまするため、《はぐれ集い魔》をフュージョン召喚しやすくなります。

また《はぐれ集い魔》をフュージョン召喚した後は、レベル5以下の通常モンスターの蘇生手段として無駄なく運用することができます。

以上のことから《はぐれ集い魔》のフュージョン召喚をサポートできる《スター・リスタート》は相性がいいと言えますね。

《機動砦のバスキュール》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 地属性 / 機械族 / 攻0 / 守2500

【条件】このカードを召喚したターンに、デッキの上からカード3枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの表示形式を変更する(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)。その後、自分の墓地の通常モンスター(地属性)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

《機動砦のバスキュール》は「地属性・通常モンスター1体を蘇生する効果」を持つモンスターです。

この効果により《はぐれ使い魔》を蘇生することができるため、《はぐれ集い魔》をフュージョン召喚しやすくなります。

また《はぐれ使い魔》《機動砦のバスキュール》共に攻撃力が0であるため、サポートカードを共有しやすいのもポイントですね。

以上のことから《はぐれ集い魔》のフュージョン召喚をサポートできる《機動砦のバスキュール》は相性がいいと言えます。

こちらもあわせてチェック!

《機動砦のバスキュール》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《右手に盾を左手に剣を》

カードの種類/効果

通常魔法(LEGEND)

【条件】なし
【効果】お互いのフィールドの全ての表側表示モンスターの元々の攻撃力・守備力を、ターン終了時まで入れ替える。

《右手に盾を左手に盾を》は「お互いのフィールドのモンスターの元々の攻撃力・守備力を入れ替える効果」を持つ魔法カードです。

この効果により自身の効果で攻撃力が強化された《はぐれ集い魔》の元々の攻撃力・守備力を入れ変えれば、4000の攻撃力を持つ《はぐれ集い魔》を生み出すことができます。

クィーン
クィーン

これなら《はぐれ集い魔》の「自身の攻撃力を強化する効果」を活かすことができるわね

以上のことから《はぐれ集い魔》と《右手に盾を左手に剣を》は相性がいいと言えます。

相手ターンには攻撃力が元の200に戻ってしまう点は要注意です。

こちらもあわせてチェック!

《右手に盾を左手に剣を》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《はぐれ集い魔》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《はぐれ集い魔》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《はぐれ集い魔》の収録情報

少しは《はぐれ集い魔》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《はぐれ集い魔》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • エクストラ超越強化パック(ノーマル)
エクストラ超越強化パック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《はぐれ集い魔》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

フュージョン召喚をするのが課題ですが、フュージョン召喚してしまえば毎ターンアドバンテージを得ることができますね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です