毎週金曜日22時は わかとらじお

《なぞの手錠》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

モンスター1体のアドバンス召喚へのリリースを封じられるみたいだけど破壊できないのがねぇ

相手が下級モンスターを3体持ってたら結局最上級モンスターをアドバンス召喚されちゃうしこれって強いの?

《なぞの手錠
てじょう
》を見るとこんなことを感じませんか?

そこで今回は《なぞの手錠》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

リリースさせずに相手モンスターを維持することで何に繋がると思いますか?

上手く使えば大きな戦闘ダメージに繋げることができます

《なぞの手錠》の使い方

カードの種類/効果

通常罠

【条件】相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。このターン、選んだモンスターが表側表示の間、相手は選んだモンスターをアドバンス召喚のためにはリリースできない。

《なぞの手錠》は以下の用途で使うことができます。

  • アドバンス召喚の妨害
  • 戦闘ダメージの確保

アドバンス召喚を妨害するために使う

《なぞの手錠》は「相手モンスター1体にアドバンス召喚のためにリリースできない制約を付与する効果」を持っています。

この効果により相手モンスターのアドバンス召喚を封じるために使うのが基本的な使い方です。

アドバンス召喚のためにリリースできない制約は1体にしか付与できないため、相手の手札によってはアドバンス召喚を封じる手段にはなりません。

例えば相手の手札が以下の手札の場合です。

相手の手札
  • 下級モンスター3体
  • 最上級モンスター1体

相手が下級したモンスター1体に《なぞの手錠》の効果でアドバンス召喚のためにリリースできない制約を付与しました。

しかし相手の手札には下級モンスターが残り2体存在するため、その2体の下級モンスターを使い最上級モンスターをアドバンス召喚することができます。

このように相手の手札によっては上手く活用できないのが欠点ですね。

クィーン
クィーン

相手の手札が下級モンスター2体のみだったら、最上級モンスターをアドバンス召喚できなくなるからかなり有効に働くけど、有効活用できなかった時との差が大きいのは辛いポイントね

プレイングでケアされやすい

《なぞの手錠》の発動条件は相手モンスターが召喚した時です。

この発動条件からプレイングで簡単にケアすることができます。

主なケア方法はアドバンス召喚のために使用するモンスターをセットして召喚することです。

これにより《なぞの手錠》を発動できなくなってしまうため、アドバンス召喚を封じられなくなってしまいます。

以上のことから《なぞの手錠》を使う際は、ケアされやすいカードという点も気をつけて使いたいですね。

戦闘ダメージを確保するために使う

《なぞの手錠》の効果の性質上、アドバンス召喚のためにリリースできない制約を付与されたモンスターは攻撃表示でフィールドに残ります。

これを利用することで戦闘ダメージを確保するために使うこともできます。

例えば以下の状況の場合です。

相手の手札
  • 《フェニックス・ドラゴン》1体
  • 下級モンスター3体
相手の墓地
  • 《連撃竜ドラギアス》1体

相手の《フェニックス・ドラゴン》の召喚に対して《なぞの手錠》を発動し、アドバンス召喚のためにリリースできない制約を《フェニックス・ドラゴン》に付与しました。

相手の手札には下級モンスターが3体いるため、そのうち1体を手札コストに相手は《連撃竜ドラギアス》をサルベージしました。

この後、相手は手札の下級モンスター2体を召喚・リリースし、《連撃竜ドラギアス》を召喚してきます。

アドバンス召喚を防ぐことは出来なかったので一見、意味のない行為のように思えますよね。

しかし《なぞの手錠》を発動したことで《フェニックス・ドラゴン》が攻撃表示でフィールドに残っています。

《フェニックス・ドラゴン》の攻撃力は500であるため、次のターンは攻撃力2500の《連撃竜ドラギアス》を突破することができなくても、《フェニックス・ドラゴン》への攻撃により大きな戦闘ダメージを与えられる可能性がありますね。

このようにアドバンス召喚のためにリリースできない制約の付与が、戦闘ダメージの確保につながるのです。

《なぞの手錠》と相性の良いカード

《なぞの手錠》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《なぞの手錠》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《監獄島アネ・ゴ・ロック》

《監獄島アネ・ゴ・ロック》

カードの種類/効果

フィールド魔法

【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いはモンスター(レベル5・6)をアドバンス召喚できない。

《監獄島アネ・ゴ・ロック》は「お互いのレベル5・6モンスターのアドバンス召喚を封じる効果」を持つフィールド魔法です。

これにより相手は最上級モンスターしかアドバンス召喚できなくなるため、《なぞの手錠》を発動した状況での相手のアドバンス召喚の難易度を上げることができます。

クィーン
クィーン

相手の手札に召喚できない上級モンスターが貯まることで下級モンスターを3体以上引く確率も低くなるから、《なぞの手錠》が決まりやすくなるのね

以上のように《なぞの手錠》の効果を間接的にサポートできる《監獄島アネ・ゴ・ロック》は相性が良いと言えますね。

前述したように《なぞの手錠》を警戒されている場合、プレイングによりケアされるリスクもある点は要注意です。

《なぞの手錠》の収録情報

少しは《なぞの手錠》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《なぞの手錠》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録デッキ

  • ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック(ノーマル)
ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】
  • 最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-(ノーマル)
最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】
  • 最強バトルデッキ ネイル -マキシマムヘイブン-(ノーマル)
最強バトルデッキ ネイル -マキシマムヘイブン-|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】
  • 最強バトルデッキ アサナ -重騎道の誇り-(ノーマル)
最強バトルデッキ アサナ -重騎道の誇り-|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

プロモーションカード

  • 最強スターターデッキ(最強ジャンプ5月特大号付属)(ノーマル)
最強スターターデッキ|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《なぞの手錠》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

2枚以上発動すれば相手の最上級モンスターの召喚を封じられるので、《魔将ヤメルーラ》と共に採用しアドバンス行為を徹底的にメタるデッキも面白いですね

2 COMMENTS

わかはぴ

ですよね!
振り切りすぎて新しいネタカードが登場するが楽しみになってます!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です