アニメにはカード化していないカードが多く存在します。
毎回登場していることもあって、どんなカードが登場したか見返したくなりますよね。
そこで今回は「遊戯王SEVENS」に登場したアニメオリジナルカードをまとめました。

カードの種類ごとにまとめているので、気になるカードは目次からチェックしてみてください!
目次
- 通常モンスター
- 効果モンスター
- 魔法カード
- 罠カード
- 《不条理の解放》(アブザード・ディスチャージ)
- 《不条理の虚孔》(アブザード・チャージホール)
- 《泡の壁-バブリア-》
- 《オマエの後ろだ!》
- 《花牙吹雪》
- 《火麺ズンドウの術》
- 《火麺メンアゲの術》
- 《緊急帰還》
- 《キングス・オーソリティ》
- 《キングス・マネージメント》
- 《玉座の門》(ゲート・オブ・スローンズ)
- 《現場からは以上です!》
- 《黒竜の怒号》
- 《事件です!》
- 《ジョイント・チェア》
- 《進軍の喇叭》
- 《ダーク・バター》
- 《地圧の心》
- 《超越進化》
- 《対消滅》
- 《ドラゴニック・ディスオーダー》
- 《トリック・ガード》
- 《呪いの着信番号》
- 《ハート道化》
- 《ハートに豆鉄砲》
- 《ハートブレイクルック》
- 《パラダイムシフト》
- 《玉座の威光》(パワー・オブ・スローン)
- 《ひたひたと迫る足音》
- 《捕食進化の頂点》
- 《マジカル・スイッチ》
- 《マジック・ファイア・ガード》
- 《轍の罠》(ラットトラップ)
- 《ローリング・カッパー》
- 《ローリング・ネバーダイ》
- 《ローリング・ボルテッカー》
- 効果未判明のアニメオリジナルカード
- 漫画オリジナルカード
- 最後に
通常モンスター
《アクア・ソーサラー》
通常モンスター
レベル4 / 水属性 / 魔法使い族 / 攻0 / 守1500
《イクチオステガード》
通常モンスター
レベル3 / 水属性 / 魚族 / 攻0 / 守1500
《丑三つ時のお菊人形》

通常モンスター
レベル1 / 闇属性 / アンデット族 / 攻0 / 守200
《カバード・ヒッポ》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第35話「響け!ゴーハニウム」 – YouTube
通常モンスター
レベル6 / 地属性 / 獣族 / 攻200 / 守2100
《警楽姫クラブネット》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第35話「響け!ゴーハニウム」 – YouTube
通常モンスター
レベル3 / 風属性 / 戦士族 / 攻800 / 守1400
《紫鏡に潜む者》
通常モンスター
レベル1 / 闇属性 / アンデット族 / 攻0 / 守300
《寿司天使スパイダーロール》

通常モンスター
レベル2 / 闇属性 / 天使族 / 攻800 / 守800
《寿司天使モンキーロール》

通常モンスター
レベル4 / 地属性 / 天使族 / 攻1300 / 守1300
《ステゴケラトプス》
通常モンスター
レベル2 / 地属性 / 恐竜族 / 攻700 / 守1100
《タイホーン》

通常モンスター
レベル4 / 風属性 / 鳥獣族 / 攻1200 / 守1400
口から砲撃を撃ちだし遠くを攻撃。山での砲撃は強い
《背後の花子さん》

通常モンスター
レベル2 / 闇属性 / アンデット族 / 攻0 / 守800
《バリア・アルマジロ》

通常モンスター
レベル1 / 地属性 / 獣族 / 攻200 / 守1300
《ボンバード》

通常モンスター
レベル4 / 炎属性 / 鳥獣族 / 攻1300 / 守1200
ボムを投下する鳥。中には小さい人が入っているかもしれない。
《レッド・ドラゴン》
通常モンスター
レベル6 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻1700 / 守1900
効果モンスター
《アメイジング・ディーラー》
効果モンスター
レベル3 / 水属性 / 魔法使い族 / 攻0 / 守1000
【条件】自分の墓地のモンスターが3体以下の場合、300LPを払って発動できる。
【効果】自分の手札3枚を墓地へ送る。その後、自分は3枚ドローする。
《イスの鏡王ダユー・エイビス》

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / 悪魔族 / 攻0 / 守2400
【条件】自分の墓地のモンスター(攻撃力0)を好きな数だけデッキに戻して発動できる。
【効果】自分または相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで[この効果でデッキに戻したモンスターの数]×300ダウンする。このカードの攻撃力は[この効果でデッキに戻したモンスターの数]×300アップする。
《花牙鬼のユリ》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第29話「ギャリアン大地を掘る」 – YouTube
効果モンスター
レベル2 / 地属性 / 植物族 / 攻500 / 守500
【条件】自分フィールドに表側表示の通常モンスター(植物族)がいる場合に発動できる。
【効果】お互いのデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
《花牙紋のステラ》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第36話「開眼♡らんぜアイズ」 – YouTube
効果モンスター
レベル1 / 地属性 / 植物族 / 攻300 / 守400
【条件】このカードを召喚したターンに、フィールドに同じ名前の表側表示モンスター(レベル5以上)が2体以上いる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル4以下/植物族)1体を選んで手札に加える。
《花牙祭のジャスミン》

効果モンスター
レベル1 / 地属性 / 植物族 / 攻300 / 守200
【条件】自分フィールドに表側表示の通常モンスター(植物族)がいて、相手フィールドに裏側守備表示モンスターが2体以上いる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの裏側守備表示モンスター1体を選んで表側攻撃表示にする。この効果で攻撃表示にしたモンスターが地属性だった場合、自分は1枚ドローする。
《風の子サイク》

効果モンスター
レベル2 / 風属性 / 魔法使い族 / 攻400 / 守600
【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(風属性/魔法使い族)がいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル4以下/魔法使い族)1体を選んで手札に加える。
《潔癖大将ビッグ・タイディ》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第22話「封じられた悪魔」 – YouTube
効果モンスター
レベル7 / 水属性 / 戦士族 / 攻1000 / 守2600
【条件】このカードを召喚したターンに、このカードの表示形式を変更して発動できる(攻撃表示は守備表示に、守備表示は攻撃表示にする)。
【効果】お互いのデッキの一番上のカードを墓地へ送る。そのどちらかのカードがモンスターカードだった場合、相手は手札を全て墓地へ送る。その後、相手は[この効果で墓地へ送った枚数]だけドローする。
《幻書鳩の騎士ナイト・ヴィジョン》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第37話「クルックルーク」 – YouTube
効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / 鳥獣族 / 攻2200 / 守1500
【条件】自分の墓地に罠カードがある場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで[自分の墓地の罠カードの数]×200アップする。自分の墓地に罠カードが5枚以上ある場合、さらに相手に1000ダメージを与える。
《三葉虫の王様》
効果モンスター
レベル2 / 水属性 / 水族 / 攻400 / 守300
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスター(水属性)がいる場合に発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はアドバンス召喚できない。
《獣軌動メガ・エレファント》

効果モンスター
レベル8 / 地属性 / 獣族 / 攻1700 / 守2500
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル4以下/獣族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《寿司天使ドラゴンロール》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第28話「合宿!お寿司デュエル」 – YouTube
効果モンスター
レベル6 / 風属性 / 天使族 / 攻1500 / 守500
【条件】このカードを召喚したターンに、自分の墓地のモンスター(天使族)1体をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。このターン、自分はモンスター(レベル6以下)で攻撃できない。
《ドウェルチェア・コリキエル》
効果モンスター
レベル2 / 闇属性 / 天使族 / 攻0 / 守500
【条件】手札のモンスター(攻撃力0)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。その中にモンスター(闇属性)がいた場合、自分の墓地のモンスター(闇属性)1体を選んで手札に加える。相手のLPを[選んだモンスターの攻撃力]だけ回復する。
《ドウェルチェア・スケイル》
効果モンスター
レベル1 / 闇属性 / 海竜族 / 攻0 / 守100
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合に、自分の墓地のモンスター(攻撃力0)2体を好きな順番でデッキの一番下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル7以上/攻撃力0)1体を選んで自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。
《トライアド・ドラゴ》

効果モンスター
レベル3 / 地属性 / ドラゴン族 / 攻300 / 守1300
【条件】相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上)がいて、自分フィールドに表側表示モンスター(レベル3以外/ドラゴン族)が2体いる場合に発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
《ディスジャーキー・ドラゴン》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第37話「クルックルーク」 – YouTube
効果モンスター
レベル7 / 光属性 / ドラゴン族 / 攻1800 / 守1800
【条件】相手が罠カードを使った自分のターンに、自分フィールドのこのカード以外の表側表示モンスター(ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードを手札に戻す。その後、自分の墓地のモンスター(ドラゴン族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《バクハート》

効果モンスター
レベル3 / 光属性 / 鳥獣族 / 攻800 / 守1000
【条件】手札の魔法・罠カード合計2枚を相手に見せて発動できる。
【効果】このターン、モンスター(鳥獣族)を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。
《波頭のマドール》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第23話「セツリの先にあるもの」 – YouTube
効果モンスター
レベル5 / 水属性 / 魔法使い族 / 攻1000 / 守1200
【条件】手札のモンスター(魔法使い族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
《マグマシア2》

効果モンスター
レベル5 / 炎属性 / 炎族 / 攻1500 / 守1800
【条件】手札のモンスター(炎族)を3体まで墓地へ送って発動できる。
【効果】自分または相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、そのモンスターのレベルを[この効果の条件で墓地へ送ったモンスターの数]だけ上げる、または下げる。
《レスキュー・マジシャン》
効果モンスター
レベル3 / 地属性 / 魔法使い族 / 攻400 / 守1300
【条件】手札の魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(魔法使い族/攻撃力1000以上)1体を選んで手札に加える。
《ロイヤルデモンズ・ファンキー》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第18話「ごめんねゲッタチャンス」 – YouTube
効果モンスター
レベル6 / 光属性 / 悪魔族 / 攻0 / 守0
【条件】このカードを召喚したターンに、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側攻撃表示モンスター2体を選ぶ。ターン終了時まで、その内1体の元々の攻撃力は[選んだ2体の元々の攻撃力を合計した数値]となり、もう1体の元々の攻撃力は0になる。
魔法カード
《一気貫通》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第35話「響け!ゴーハニウム」 – YouTube
通常魔法
【条件】自分の墓地のモンスター(風属性/戦士族)5体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル7~8)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃力は2000アップし、その攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。
《インサイド・ロール・アウト》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第28話「合宿!お寿司デュエル」 – YouTube
通常魔法
【条件】自分のLPが相手より2000以上少なく、相手フィールドに表側表示モンスター(レベル6以上)が2体以上いる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで2000ダウンする。
《花牙蘭舞》

通常魔法
【条件】自分の墓地のモンスター(植物族)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
《火麺炙りバーナーの術》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第21話「麺との遭遇」 – YouTube
通常魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドの全ての表側表示モンスター(炎族)の攻撃力はターン終了時まで、[お互いの墓地の通常モンスターの数]×100アップする。
《火麺ドローっと濃厚返しの術》
通常魔法
【条件】自分の墓地の通常モンスターの数まで、手札を墓地に送って発動できる。
【効果】自分は[この効果の条件で墓地へ送ったカードの数]だけドローする。
《乾いたノック音》
通常魔法
【条件】相手フィールドに魔法・罠カードが3枚ある場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カードを2枚まで選んで破壊する。このターン、自分は攻撃できない。
《奇跡の共進化》
通常魔法
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル5以上/恐竜族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】手札のモンスター(恐竜族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚し、その攻撃力をターン終了時まで[この効果の条件で墓地へ送ったモンスターのレベル]×100アップする。
《キングス・タックス》
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(悪魔族)がいる場合に発動できる。
【効果】相手モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[相手の手札の数]×500ダウンする。その後、相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送る。
《幻刃剣匠》
通常魔法
【条件】自分または相手フィールドに表側表示のフィールド魔法カードがある場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの守備表示モンスター1体を選んで表側攻撃表示にする。この効果で表側攻撃表示にしたモンスターが通常モンスターだった場合、さらに自分は1枚ドローできる。
《獣戦場のバリア》

通常魔法
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスターは攻撃力が200ダウンし、お互いのフィールドの表側表示の通常モンスター(獣族)の守備力は400アップする。
《循環》
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示のフィールド魔法がある場合に発動できる。
【効果】手札の罠カード1枚を相手に見せ、そのカードと同じ名前のカード1枚を自分の墓地から選んでデッキの一番上に戻す。
《シンブンシン》
通常魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドのモンスター(機械族)1体と同じカード名のモンスター1体を自分の墓地から選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このカードの効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できず、効果も発動できない。
《神秘の海》
通常魔法
【条件】自分フィールドにモンスターがいない場合に発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル4以下/水属性)3体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分は1枚ドローする。
《セルフ・ファンクラブ》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第16話「デュエルを洗う男」 – YouTube
通常魔法
【条件】なし
【効果】自分の墓地のモンスター(サイキック族)2体を選び、相手フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。その後、自分は1000LP回復する。
《洗浄に架ける橋》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第22話「封じられた悪魔」 – YouTube
通常魔法
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】お互いにカードを1枚ドローし、そのカードをお互いに確認する。そのカードがモンスターカードだった場合、お互い自分フィールドにそのモンスターを表側守備表示で特殊召喚できる。
《ダークネス・リチェアル》
通常魔法
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(闇属性)3体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(闇属性)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果の条件で墓地へ送ったモンスターが全て同じ名前だった場合、自分は1枚ドローできる。
《ドラゴニック・アドバンス・リターン》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第37話「クルックルーク」 – YouTube
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示のアドバンス召喚したモンスター(ドラゴン族)がいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル4以下/ドラゴン族)2体を選んで手札に加える。このターン、自分は直接攻撃できず、モンスター(レベル6以下)で攻撃できない。
《ドラゴニック・プレイ》
通常魔法
【条件】自分フィールドの攻撃表示モンスター(ドラゴン族)1体を表側守備表示にして発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル4以下/ドラゴン族)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。
《トンネルネード・バスター》
通常魔法
【条件】自分フィールドの攻撃表示モンスター(地属性/機械族)1体を表側守備表示にして発動できる。
【効果】[この効果の条件で表側守備表示にしたモンスターのレベル]×100ダメージを相手に与える。
《呪いのファンレター》
通常魔法
【条件】自分フィールドの攻撃表示のモンスター(アンデット族/攻撃力0)を表側守備表示にして発動できる。
【効果】自分フィールドの表側守備表示モンスター(アンデット族)の数だけ相手の手札を墓地に送る。その後、[この効果で墓地に送った数]×300ダメージを相手に与える。
《ハイマジック-ダブルアクセル》

通常魔法
【条件】自分の墓地のモンスター(レベル5以上/魔法使い族)2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(魔法使い族)を1体選ぶ。そのモンスターの攻撃力はターンを終了時まで、元々の攻撃力分アップする。
《不屈の世紀末獣戦士》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第20話「オトナはつらいよ」 – YouTube
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示のフィールド魔法がある場合、1000LPを払って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(獣戦士族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。
《魔法効果の槍》
通常魔法
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(魔法使い族)が3体の場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(魔法使い族)1体と相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を選び、それぞれ持ち主の手札に戻す。
罠カード
《不条理の解放》(アブザード・ディスチャージ)

出典:【公式】遊戯王SEVENS第26話「マキシマムデュエル!」 – YouTube
通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(サイバース族)がいる場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】自分フィールドのモンスターはその戦闘では破壊されない。その戦闘で自分が戦闘ダメージを受けた場合、相手にその数値分のダメージを与え、攻撃してきたモンスターを破壊する。
《不条理の虚孔》(アブザード・チャージホール)

出典:【公式】遊戯王SEVENS第26話「マキシマムデュエル!」 – YouTube
通常罠
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(サイバース族)が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】この戦闘で、自分フィールドのモンスターは破壊されず、自分が戦闘ダメージを受けた場合、自分はその数値の倍だけLPを回復する。その後バトルフェイズを終了する。
《泡の壁-バブリア-》
通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/水属性)がいる場合、相手がモンスター(レベル6以上)を召喚した時に発動できる。
【効果】そのモンスターは、ターン終了時まで効果を発動できず直接攻撃できない。
《オマエの後ろだ!》
通常罠
【条件】相手ターンに、自分のカードの効果で相手に効果ダメージを与えた時に発動できる。
【効果】手札のモンスター(アンデット族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚し、そのモンスター攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。
《花牙吹雪》

通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分フィールドの表側表示モンスター(レベル5以上/植物族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターを破壊する。お互いは500ダメージを受ける。
《火麺ズンドウの術》

通常罠
【条件】相手がモンスター(レベル7以上)の効果を発動した後に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで1000ダウンする。その後、自分は500LP回復する。
《火麺メンアゲの術》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第21話「麺との遭遇」 – YouTube
通常罠
【条件】相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル4以下/炎族)1体を選び、自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。
《緊急帰還》

通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に、自分フィールドの表側表示モンスター(レベル5以上)1体を手札に戻して発動できる。
【効果】その攻撃を無効にする。
《キングス・オーソリティ》
通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/悪魔族)がいる場合、相手がモンスター(レベル7以上)を召喚した時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。そのモンスターは、ターン終了時まで効果を発動できない。
《キングス・マネージメント》
通常罠
【条件】自分の墓地にモンスター(悪魔族)がいる場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで[自分の墓地の通常モンスター(悪魔族)の数]×500ダウンする。その後、相手は1枚ドローする。
《玉座の門》(ゲート・オブ・スローンズ)

出典:【公式】遊戯王SEVENS第19話「玉座たるもの」 – YouTube
通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(攻撃力0)がいる場合、相手がドローした時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を持ち主の手札に戻す。その後、相手は手札からランダムに1枚カードを選び、選んだカードが戻したモンスターと同じ名前のモンスターだった場合、そのモンスターを特殊召喚する。違った場合、相手は1000ダメージを受ける。
《現場からは以上です!》

通常罠
【条件】相手モンスターの直接攻撃宣言時、手札のモンスター(機械族)1体墓地へ送って発動できる。
【効果】相手に300ダメージを与える。その後バトルフェイズを終了する。
《黒竜の怒号》

通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示の「真紅眼の黒竜」がいる場合、相手がモンスターを攻撃表示でアドバンス召喚した場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の魔法カードを1枚選んでデッキに戻す。その後、自分フィールドの表側表示の「真紅眼の黒竜」1体を選び、そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで700アップする。
《事件です!》
通常罠
【条件】自分フィールドの守備表示モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。
【効果】相手に300ダメージを与える。
《ジョイント・チェア》

通常罠
【条件】自分フィールドに攻撃表示モンスター(攻撃力0)がいる場合、相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】自分フィールドのモンスター2体を選んで表側守備表示にする。このターン、自分フィールドに守備表示モンスターがいる間、相手モンスターは攻撃表示モンスターを攻撃できない。
《進軍の喇叭》

通常罠
【条件】自分のモンスター(戦士族)が相手モンスターの攻撃で破壊された時に発動できる。
【効果】手札のモンスター(戦士族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《ダーク・バター》

通常罠
【条件】相手が魔法カードを発動した後に発動できる。
【効果】自分のデッキの上から3枚を墓地へ送る。その後、自分フィールドのモンスター(闇属性)1体を選び、そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで[この効果で墓地へ送られたモンスターの数]×500アップする。
《地圧の心》

通常罠
【条件】自分の墓地にモンスター(炎族)がいる場合、相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】自分は[相手フィールドのモンスターの数]×500LPを回復する。その後、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。
《超越進化》
通常罠
【条件】相手がモンスター(レベル7以上)を召喚した時に発動できる。
【効果】自分フィールドのモンスター(恐竜族)1体を選び、その攻撃力はターン終了時まで、1500アップする。このターンそのモンスターは相手の効果では破壊されない。
《対消滅》

通常罠
【条件】同じレベルを持つモンスター同士の戦闘で、自分フィールドのモンスターが破壊された時に発動できる。
【効果】お互いは[その戦闘を行ったモンスターのレベル]×400のダメージを受ける。
《ドラゴニック・ディスオーダー》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第22話「封じられた悪魔」 – YouTube
通常罠
【条件】相手がモンスター(レベル7以上)を召喚した時、手札の通常モンスター(ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】そのモンスターを裏側守備表示にする。
《トリック・ガード》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第25話「夢と勇気と友情」 – YouTube
通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(攻撃力0)がいる場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】デッキの一番上のカードを墓地へ送る。その戦闘で発生する戦闘ダメージを0にする。
《呪いの着信番号》
通常罠
【条件】相手がドローした時に発動できる。
【効果】[相手がドローした数]×300ダメージを相手に与える。このターン、相手が表側表示モンスターを攻撃する場合、フィールドの攻撃力が一番低い表側表示モンスターを攻撃しなければならない。
《ハート道化》

通常罠
【条件】【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(鳥獣族)がいる場合、相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】自分の墓地の「幻書鳩の騎士ナイト・ヴィジョン」1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分は1500LP回復する。
《ハートに豆鉄砲》

通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示の通常モンスター(鳥獣族)がいて、相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】自分はカードを1枚ドローし、お互いに確認する。そのカードが罠カードだった場合、自分フィールドの全ての表側表示モンスター(レベル5以下/鳥獣族)の攻撃力は、ターン終了時まで800アップする。
《ハートブレイクルック》

通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示の通常モンスター(鳥獣族)がいる場合、相手がモンスター(レベル5以上)を召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を選んで表側守備表示にする。この効果でモンスターを守備表示にした場合、さらに相手に500ダメージを与える。
《パラダイムシフト》

通常罠
【条件】相手がドローした時に発動できる。
【効果】相手は手札を全てデッキに戻してシャッフルする。その後、その枚数分だけ相手はドローする。
《玉座の威光》(パワー・オブ・スローン)

出典:【公式】遊戯王SEVENS第19話「玉座たるもの」 – YouTube
通常罠
【条件】相手がモンスター(レベル5以上)を召喚した時、自分フィールドの表側表示モンスター(攻撃力0)1体を持ち主の手札に戻して発動できる。
【効果】相手は[この効果の条件で手札に戻したモンスターのレベルの数]だけドローする。このターン、相手は表側表示モンスター(攻撃力0)を攻撃できない。
《ひたひたと迫る足音》
通常罠
【条件】相手フィールドに魔法・罠カードがない場合、相手がドローフェイズにドローした時に発動できる。
【効果】相手の手札を確認し、自分はその中から魔法・罠カードを3枚まで選ぶ。その後、選んだカードを相手フィールドにセットし、[この効果でセットした数]×300ダメージを相手に与える。
《捕食進化の頂点》
通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(恐竜族)がいる場合、相手ターンに自分フィールドのカードが墓地へ送られた時に発動できる。
【効果】自分フィールドのモンスター(恐竜族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターが自分フィールドに表側表示でいる間、相手モンスターはそのモンスターから攻撃しなければならない。
《マジカル・スイッチ》

通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(魔法使い族)1体を選んで自分フィールドに攻撃表示で特殊召喚する。その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地に送る。
《マジック・ファイア・ガード》
通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】自分フィールドの攻撃表示モンスター(魔法使い族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。
《轍の罠》(ラットトラップ)

出典:【公式】遊戯王SEVENS第35話「響け!ゴーハニウム」 – YouTube
通常罠
【条件】相手がモンスター(レベル5以上)を召喚した時、自分フィールドの攻撃表示モンスター(獣族)を全て表側守備表示にして発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(獣族)1体を選ぶ。このターン、選んだモンスターが表側表示モンスターでいる間、攻撃可能な相手モンスターはそのモンスターを攻撃しなければならない。
《ローリング・カッパー》

通常罠
【条件】相手のデッキからカードが墓地へ送られた時に発動できる。
【効果】相手の墓地のカード1枚を選んで、デッキの下に戻す。その後、相手は1000LP回復する。
《ローリング・ネバーダイ》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第28話「合宿!お寿司デュエル」 – YouTube
通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(天使族)1体を選ぶ。相手はそのモンスターの攻撃力分LPを回復する。このターン、そのモンスターは戦闘で破壊されない。
《ローリング・ボルテッカー》

出典:【公式】遊戯王SEVENS第28話「合宿!お寿司デュエル」 – YouTube
通常罠
【条件】相手ターンに、相手が墓地のカードを手札に加えた時に発動できる。
【効果】お互いは自身のフィールドのモンスター1体を選んで持ち主のデッキの下に戻す。その後、自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで500アップする。相手は500LP回復する。
効果未判明のアニメオリジナルカード
アニメにはデッキには入っているが実際に使われなかったカードも存在します。
それらも一覧にし、まとめました。
魔法カード
- 《生け贄人形》
- 《黙する死者》
漫画オリジナルカード
Vジャンプで連載されている「遊☆戯☆王SEVENS ルーク!爆裂覇道伝!!」にもオリジナルカードが登場します。
そこで漫画オリジナルカードもまとめました。
《ロイヤルデモンズ・アバンギャルド》

通常モンスター
レベル6 / 光属性 / 悪魔族 / 攻1000 / 守0
《零撃竜ゼロギアス》

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻2500 / 守1500
【条件】手札のモンスター(レベル7/ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスターを1体選び、その攻撃力をターン終了時まで0にする。このターン、このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけモンスターに攻撃できる。
《ロイヤルデモンズ・ブギウギ》

効果モンスター
光属性 / 悪魔族 / 攻0
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの「ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル」1体を選んで持ち主の手札に戻す。
※レベル、守備力不明
《ドラゴニック・スティッチ》

通常魔法
【条件】なし
【効果】墓地のモンスター3体をデッキに戻す。このターン、相手モンスターは戦闘で破壊されない。
《ブレイクスター》

通常魔法
【条件】なし
【効果】モンスターのレベルを1つ下げる。自分は1枚ドローする。
《ロイヤルデモンズ・ウォールオブデス》

通常罠
【効果】自分フィールドの表側表示モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター1体を選び、攻撃を受けるモンスターの攻撃力をターン終了時まで、[選んだモンスターのレベル]×300アップする。その後、選んだモンスターをデッキに戻す。攻撃してきたモンスターは、この戦闘で破壊されない。
最後に
今回は「遊戯王SEVENS」に登場したアニメオリジナルカードをまとめました。

かなりの数が登場していますが、これからもアニメで登場する度に追加していくので楽しみにしててください