《鋼機神
ミラーイノベイター》

効果モンスター
レベル7 / 光属性 / 機械族 / 攻2400 / 守1800
【条件】なし
【効果】このカードと同じ種族の自分の墓地のモンスターを3体まで選ぶ。このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターのレベルの合計]×○100アップする。その後、選んだモンスターをデッキに戻す。この効果で1体のみを戻した場合、このターン、このカードの攻撃は貫通する。
《鋼機神ミラーイノベイター》には以下の特徴があります。
- 光属性・機械族・効果モンスター
- レベル7の最上級モンスター
- 自分の墓地のモンスターをデッキに戻すカード
- モンスターの攻撃力を強化するカード
- モンスターに『貫通』を付与するカード
自身と同じ種族の墓地のモンスターを3体まで選んでデッキに戻し、自身の攻撃力を選んだモンスターのレベルの合計×100アップさせる効果を持っています。
選んだモンスターが1体のみの場合、自身に『貫通』が付与されます。
自身の効果により攻撃力を100~3000強化することができるため戦闘には強く、守備力も下級モンスターに突破されない1800です。
元々の攻撃力は最上級モンスターの攻撃力の基準値2500に満たないため、返しのターンでの最上級モンスターとの戦闘には弱いですね。
そんな《鋼機神ミラーイノベイター》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《鋼機神ミラーイノベイター》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《鋼機神ミラーイノベイター》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

高い攻撃力を得るか、『貫通』を得て戦闘ダメージを取りいくかを選択できる機械族の最上級アタッカー!
使い方や相性の良いカードを知ってデッキを強化です!
目次
《鋼機神ミラーイノベイター》の使い方

《鋼機神ミラーイノベイター》は効果により自身の戦闘のサポート、フィニッシャーとして使うのが主な使い方です。
墓地のモンスターを3体を戻した場合は、戻したモンスターのレベルの合計によって300~3000の攻撃力を得ることができます。
レベル4モンスターを3体戻した場合でも攻撃力は1200アップします。
そのためデッキ内の種族をある程度統一していれば3000以上の攻撃力を得られるアタッカーとして運用することができますね。

デッキに戻すモンスターは《鋼機神ミラーイノベイター》自身と種族と同じ種族だから、基本的には機械族を戻すことになるわね!
『貫通』を得るためにはデッキに戻すモンスターを1体のみする必要があり、その場合の攻撃力上昇幅は100~1000になります。
現在存在するモンスターの元々の守備力最高値は2600です。
そのためレベル3以上のモンスターをデッキに戻せれば問題なく突破することができ、そのまま戦闘ダメージを与えることができます。
このようにデッキに戻すモンスターのレベル、数によって「高い攻撃力を得る」か「『貫通』を得る」かを選択することができ、それらを使い分けることによって自身の戦闘のサポート、フィニッシャーとして運用することができます。
2~3枚採用すれば自身の効果で墓地の《鋼機神ミラーイノベイター》を使い回すことができます。
デッキに戻した《鋼機神ミラーイノベイター》を引いた場合は1体目の《鋼機神ミラーイノベイター》が既に墓地へ送られているため、効果も問題なく使うことができ、相手の妨害がなければデュエル中にこの行為を繰り返し行うことができます。
《鋼機神ミラーイノベイター》1体をデッキに戻した場合でも3100の攻撃力を得ることができるため、【機械族】でなくても繰り返し使える最上級アタッカーとして運用することができますね。

その際、最初に召喚した《鋼機神ミラーイノベイター》はサポートカードなしでは効果を使えない点は要注意です!

強み、弱みをまとめるとこんな感じです!
- 自己強化により高い攻撃力を得られる
- 『貫通』を得られる
- デッキのリソースを回復できる
- 自身の効果で《鋼機神ミラーイノベイター》を使い回せる
- 攻撃力が2400と返しのターンでの最上級モンスターとの戦闘には弱い
- 効果が墓地のモンスターに依存している
ライフポイントの回復はライフポイントが0になり負けるリスクを減らし、デッキ枚数の回復はデッキ切れにより負けるリスクを減らします。また手札のリソースは手数の多さにつながります。
《鋼機神ミラーイノベイター》と相性の良いカード
- 《超魔機神マグナム・オーバーロード》
- 《TCB》
《超魔機神マグナム・オーバーロード》

効果モンスター / マキシマム
レベル10 / 闇属性 / 機械族 / 攻1900 / 守0 / M攻3500
「超魔機神マグナム・オーバーロード[L]」「超魔機神マグナム・オーバーロード[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
《超魔機神マグナム・オーバーロード》は効果の性質上、フィニッシャーとして運用したいモンスターです。
しかし序盤から引いた場合、マキシマムモンスターであることから指定された3種類全てのカードが揃わなければ手札で邪魔になってしまいます。
指定されたカードを2~3組採用していれば、手札で邪魔になったカードを召喚し消費してもデュエル終盤に揃う確率はありますが、その確率は低くなってしまいますね。
そこで《鋼機神ミラーイノベイター》です。
《鋼機神ミラーイノベイター》であれば、効果により《超魔機神マグナム・オーバーロード》で指定されたカード全てをデッキに戻すことができるため、デュエル中に減ったデッキ枚数はそのままに、デッキ内の《超魔機神マグナム・オーバーロード》の比率を上げることができます。
これにより《超魔機神マグナム・オーバーロード》のマキシマム召喚を行いやすくなりますね。
また《鋼機神ミラーイノベイター》の効果は選んだモンスターのレベルに応じて強化値が変動します。
《超魔機神マグナム・オーバーロード》を1体でも選択できればそれだけで攻撃力が1000アップするため、そういった点でも相性が良いですね。
《TCB》

通常魔法
【条件】手札のモンスター1体を相手に見せて発動できる。
【効果】自分または相手フィールドの表側表示モンスターを合計3体まで選ぶ。このターン、そのモンスターの種族をこの効果の条件で見せたモンスターと同じ種族にする。
《鋼機神ミラーイノベイター》は効果により自身と同じ種族のモンスターをデッキに戻すことができます。
そこで《TCB》です。
《TCB》の効果で《鋼機神ミラーイノベイター》の種族を変更することで、変更した種族と同じ種族のモンスターをデッキに戻せるようになります。
これにより全てのモンスターをデッキに戻せるようになりますね。
デッキに採用する場合も《鋼機神ミラーイノベイター》と《TCB》を出張させるだけでいいので、採用もしやすいですね。
その際、複数の《鋼機神ミラーイノベイター》を採用するか他の機械族を採用しなければ《鋼機神ミラーイノベイター》の効果を使えなくなってしまうので要注意です。
《鋼機神ミラーイノベイター》をサポートできるカード
ステータスを参照してサポート
《鋼機神ミラーイノベイター》の収録情報

《鋼機神ミラーイノベイター》は2021年2月13日発売のデッキ改造パック「宿命のパワーデストラクション!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!(ラッシュレア)

収録デッキ
- 最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-(ノーマル)

プロモーションカード
- シークレットエースパック2022 Vol.1(シークレットレア)

《鋼機神ミラーイノベイター》のプチ情報
最後にデュエルとは関係のない《鋼機神ミラーイノベイター》に関するプチ情報もお届けします。
《鋼機神ミラーイノベイター》に登場するカード
ラッシュデュエル
最後に
今回は《鋼機神ミラーイノベイター》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

種族変更系カード登場の予兆ですね!