毎週金曜日22時は わかとらじお

《ファイア・ゴーレム》の使い方を解説!「魔将ヤメルーラ」はこのカードで突破せよ!

今回は《ファイア・ゴーレム》の使い方を解説しようと思います。

守備力を下げる効果って、いまいちどう使っていいのかわからないですし、弱そうに感じますよね。

その悩みを解決するために《ファイア・ゴーレム》の使い方を解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

実は《魔将ヤメルーラ》を突破できる可能性を広げるすごいモンスターなんです!

《ファイア・ゴーレム》のステータスと効果

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル3 / 炎属性 / 魔法使い族 / 攻1200 / 守800

【条件】600LPを払って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その守備力をターン終了時まで600ダウンする。

まずは《ファイア・ゴーレム》のステータスと効果をおさらいしてみましょう。

《ファイア・ゴーレム》はレベル3炎属性・魔法使い族のモンスターで、攻撃力1200守備力800と、ステータスは下級モンスターとしては少し物足りない数値です。

効果は600LPを払うことを【条件】に、相手の表側表示モンスター1体の守備力をターン終了時まで600ダウンさせる【効果】を持っています。

手札コストを必要としない分、他のカードと組み合わせやすい効果ですね。

《ファイア・ゴーレム》の使い方

《ファイア・ゴーレム》は相手の守備モンスターの守備力を下げることで、そのモンスターを突破しやすくしてくれます。

《ファイア・ゴーレム》の攻撃力が1200であり、守備力を600をダウンさせられることから、守備力1700までのモンスターならこのカード1枚で突破することができます。

様々なカードと組み合わせることで、突破範囲を広げることができるため、相性の良いカードを考えていきます。

① 攻撃力2000以上のモンスターと組み合わせる

攻撃力2000以上のモンスターと組み合わせることで守備力2500までのモンスターを突破できるようになります。

守備力2500は現在存在するモンスターの守備力最高数値で、効果使用後守備表示でフィールドに存在することが多い《魔将ヤメルーラ》も突破することができます。

攻撃力2000以上のモンスターには上級モンスターを使います。

上級モンスターであれば《魔将ヤメルーラ》の効果適用中でも問題なく使うことができ、中でも《ファイア・ゴーレム》と同じ魔法使い族の《魔剣士アンサラー》は使いやすく、一緒に採用しやすいですね。

《ファイア・ゴーレム》の効果はターン終了まで持続するので、効果使用後に《魔剣士アンサラー》のアドバンス召喚に使用することで無駄なく組み合わせることができますね。

この組み合わせの欠点は相手が守備表示で存在しなければいけない点です。

《魔将ヤメルーラ》のような、もともと守備表示で存在することが多いモンスターには有効ですが、それ以外のモンスターには表示形式を変更するカードもあわせて使う必要がありますね。

詳しくはこちらをチェック!

【遊戯王ラッシュデュエル】《魔剣士アンサラー》の考察:実は剣が本体の上級モンスター《魔将ヤメルーラ》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

② 攻撃力をアップさせるカードと組み合わせる

攻撃力をアップさせるカードと組み合わせることで守備力1800以上のモンスターも突破できるようになります。

《ファイア・ゴーレム》は魔法使い族であるため、《風精の加護》が使いやすいですね。

《風精の加護》は攻撃力を1000アップさせるカードなので組み合わせることで守備力2600までのモンスターを突破できるようになります。

守備力2600までという数値は、すべての守備表示モンスターを突破できる数値ですが、このカードと組み合わせて使うよりは他のモンスターと組み合わせて使ったほうが使いやすいのが正直なところです。

また攻撃力2000以上のモンスターと組み合わせた時と同じように、相手が守備表示で存在しなければいけない点は欠点ですね。

わかはぴ
わかはぴ

一応、攻撃力1000の下級モンスターでも《ファイア・ゴーレム》と《風精の加護》を利用することで守備力2500までのモンスターを突破できるようになります

詳しくはこちらをチェック!

【遊戯王ラッシュデュエル】《風精の加護》の考察:下級モンスターも最上級モンスター並みに強く!

③ 表示形式を変更するカードと組み合わせる

攻撃力2000以上のモンスター、攻撃力をアップさせるカードとの組み合わせでは相手が守備表示で存在しなければ使えないという欠点がありました。

表示形式を変更するカードと組み合わせることで、その欠点を解消することができます。

表示形式を変更するカードの中では《風使いトルネ》が使いやすいですね。

攻撃力2000以上のモンスター《魔剣士アンサラー》と組み合わせた時と同じように、《ファイア・ゴーレム》の効果使用後、《ファイア・ゴーレム》を使いアドバンス召喚することで無駄なく組み合わせることができます。

《風使いトルネ》は攻撃力1600であるため、攻撃表示のモンスターでも守備力2100までのモンスターなら突破できるようになりますね。

詳しくはこちらをチェック!

【遊戯王ラッシュデュエル】《風精の加護》の考察:下級モンスターも最上級モンスター並みに強く!

《ファイア・ゴーレム》の収録情報

少しは《ファイア・ゴーレム》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ファイア・ゴーレム》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!(ノーマル)
デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

収録デッキ

  • 最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-(ノーマル)
最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ファイア・ゴーレム》の使い方を解説しました。

以下の3種類のカードを組み合わせることで《ファイア・ゴーレム》を強く使うことができます。

  1. 攻撃力2000以上のモンスター
  2. 攻撃力をアップさせるカード
  3. 表示形式を変更するカード

特に《魔将ヤメルーラ》の対処に困っている方は、一度使ってみてください!

意外と強く使うことができますよ。

わかはぴ
わかはぴ

最後まで読んでいただきありがとうございました!

数少ない「魔将ヤメルーラ」対策です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です