毎週金曜日22時は わかとらじお

《暁の勇者ライダクロス》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】


あかつき
勇者
ゆうしゃ
ライダクロス》
カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 光属性 / 戦士族 / 攻2100 / 守1500

【条件】自分の墓地のモンスター(魔法使い族)2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル5以下/魔法使い族)を2体まで自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。

《暁の勇者ライダクロス》には以下の特徴があります。

  • 光属性・戦士族・効果モンスター
  • レベル7の最上級モンスター
  • 墓地のモンスターを再利用できるカード
  • 手札のモンスターを特殊召喚できるカード
  • 魔法使い族サポートカード

墓地の魔法使い族2体デッキに戻し、手札からレベル5以下の魔法使い族2体まで特殊召喚できる効果を持っています。

攻撃力は最上級モンスターにしては低く上級モンスターの攻撃力の基準値2100と同じ数値です。守備力は下級モンスターに戦闘破壊されない1500です。

そんな《暁の勇者ライダクロス》ですが、こんな疑問を感じませんか?

クィーン
クィーン

《暁の勇者ライダクロス》ってどう使えばいいの?

相性の良いカードはあるのかなぁ?

こんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《暁の勇者ライダクロス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

《暁の勇者ライダクロス》の使い方

《暁の勇者ライダクロス》はその効果によりレベル5以下の魔法使い族の展開をサポートするのが主な使い方です。

特殊召喚できるモンスターはレベル5以下の魔法使い族と範囲が少し狭いですが、レベル5の魔法使い族であればアドバンス召喚のリリースを1体分軽減して展開できるようになります。

下級モンスターの特殊召喚は一見意味の内容に感じますが、守備表示で展開できるという点が大きく「効果は発動したいけど攻撃表示でフィールドに並べたくない」というモンスターを展開するのに有効です。

クィーン
クィーン

《守護の竜魔導士》のような効果発動後に攻撃表示で棒立ちになりやすいモンスターを守備表示で展開できるわ!

1体でも特殊召喚すればいいため、墓地の魔法使い族をデッキに戻すことを目的に使用してもいいですね。

効果を無駄に発動することはできず、最低1体は特殊召喚しなければいけない点は要注意です!

《暁の勇者ライダクロス》と相性の良いカード

  • 《聖剣士の柄持ちヒルト》
  • 《聖剣士の鞘払いシース》

《聖剣士の柄持ちヒルト》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル5 / 光属性 / 魔法使い族 / 攻1300 / 守500

【条件】なし
【効果】自分フィールドの攻撃表示モンスター(戦士族)1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで600アップする。

《暁の勇者ライダクロス》は最上級モンスターでありながら攻撃力は2100しかありません。

しかしその分、効果によりレベル5以下の魔法使い族を特殊召喚することができますよね。

そこで《聖剣士の柄持ちヒルト》です。

《聖剣士の柄持ちヒルト》はレベル5の魔法使い族であり、《暁の勇者ライダクロス》の効果で特殊召喚すればアドバンス召喚をする際のリリースを1体分軽減したことになります。

また効果により《暁の勇者ライダクロス》の攻撃力を強化することができ、この強化込みなら《暁の勇者ライダクロス》の攻撃力は最上級モンスターの攻撃力の基準値(2500)を超える2700になります。

《暁の勇者ライダクロス》の効果の発動条件により《聖剣士の柄持ちヒルト》は再利用もすることができ、お互いに相性がいいですね。

こちらもあわせてチェック!

《聖剣士の鞘払いシース》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル5 / 光属性 / 魔法使い族 / 攻1700 / 守200

【条件】自分の墓地のモンスター(戦士族または魔法使い族)を合計4体好きな順番でデッキの下に戻して発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル7/戦士族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。

《暁の勇者ライダクロス》はレベル5以下の魔法使い族を特殊召喚でき、《聖剣士の鞘払いシース》はレベル7の戦士族を特殊召喚できる効果を持っています。

これによりお互いを特殊召喚し合うことができ、さらにお互いの発動条件でお互いを再利用することができます。

また以下の運用により、《聖剣士の鞘払いシース》と《暁の勇者ライダクロス》、レベル7戦士族を展開することができます。

  1. 《暁の勇者ライダクロス》を召喚し効果により《聖剣士の鞘払いシース》を特殊召喚
  2. 《聖剣士の鞘払いシース》の効果によりレベル7・戦士族を特殊召喚

最上級モンスター2体と上級モンスター1体を展開する場合、本来7枚のカードを必要とします。

しかしこの2枚を組み合わせることで5枚の消費で展開できるようなりました。

コスパのいいコンボですが、墓地のモンスターを6体デッキに戻す必要がある点は要注意です。

こちらもあわせてチェック!

《暁の勇者ライダクロスをサポートできるカード

ステータスを参照してサポート

《暁の勇者ライダクロスの効果で特殊召喚できるモンスター一覧

《暁の勇者ライダクロス》の効果で手札から特殊召喚できるレベル5以下の魔法使い族モンスター。

採用にあたってどんなモンスターを特殊召喚できるか気になりますよね?

そこで《暁の勇者ライダクロス》の効果で手札から特殊召喚できるレベル5以下の魔法使い族モンスターをまとめました。

レベル5以下の魔法使い族モンスター

レベル4以下

レベル5

《暁の勇者ライダクロスの収録情報

《暁の勇者ライダクロス》は2020年4月11日発売の「デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!」に収録され初登場したカードです。

収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!(スーパーレア)
デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

収録デッキ

  • 最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-(ノーマル)
最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

《暁の勇者ライダクロス》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《暁の勇者ライダクロス》に関するプチ情報もお届けします。

《暁の勇者ライダクロス》の召喚口上・必殺技

召喚口上
  • 朝日を導き 輝け!《暁の勇者ライダクロス》!

攻撃名
  • デイブレイクソード

効果名
  • サンライトオーダー

《暁の勇者ライダクロス》の派生モンスター

ラッシュデュエル

最後に

今回は《暁の勇者ライダクロス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

《聖剣士の柄持ちヒルト》と《聖剣士の鞘払いシース》が指す聖剣士とは《暁の勇者ライダクロス》のこと!

強いかどうかは別として《暁の勇者ライダクロス》の効果でこの2体を展開したいわね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です