- 《魔導竜騎士-セブンスギアス》を使いたい!
- 相性の良いカードが知りたい!
この記事はそんな方のために《魔導竜騎士-セブンスギアス》の使い方と相性の良いカードを解説します。

フュージョン召喚のハードルは高いですが、ステータスを活かすことで再利用することもできるモンスター!
使い方や相性の良いカードを知ってさらに強く使いましょう!
目次
《魔導竜騎士-セブンスギアス》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル10 / 闇属性 / 魔導騎士族 / 攻3000 / 守2500
「セブンスロード・マジシャン」+「連撃竜ドラギアス」
【条件】相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上)がいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【選択効果】●このターン、このカードの攻撃力は[自分の墓地のモンスターの種族の種類]×700アップし、さらにモンスターに2回攻撃できる。
●お互いのフィールドの表側表示のカードを全て破壊する。
最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方
《魔導竜騎士-セブンスギアス》は、最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
攻撃力は3000と最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を上回っており、自身の効果により、さらに攻撃力を強化することができます。
攻撃力の強化は自分の墓地のモンスターの種族の種類を参照しますが、フュージョン召喚の過程で2種類の種族を墓地に用意することができるため、最低でも1400の強化を行うことが可能です。
これに加えモンスターへの2回攻撃も可能になるため、相手に大きな戦闘ダメージを与えやすくなっています。

ちなみに現在は種族が29種類存在するため、最大20300の強化が可能です

あまり現実的じゃないけど、これを達成するためのデッキを作ってみても面白いわね!
守備力も2500と、最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしており、表示形式の変更にもある程度強くなっています。

自分・相手ターン問わず使いやすい攻撃力・守備力なのは間違い無いのですが、3100以上の攻撃力を得るのは思いの外、容易です
そのため戦闘破壊されにくい工夫をしてみても良いですね
フィールドをリセットするために使う
《魔導竜騎士-セブンスギアス》はもう一つの選択効果により、フィールドの表側表示のカードを破壊するためにも使うことができます。
破壊できるのは表側表示のカードのみですが、モンスター・魔法・罠カード問わず破壊することができます。
《魔導竜騎士-セブンスギアス》自身も破壊してしまうため、裏側表示のモンスターや蘇生手段を用意するなどして、自分のカードが破壊されるリスクを最小限に抑えるのが理想ですね。
《魔導竜騎士-セブンスギアス》が最上級モンスター2体をフュージョン素材にする性質上、7枚分のカードを消費してフィールドをリセットすることになります。
上記の理由から、基本的にはアドバンテージを得にくい効果であるため、使い所はかなり重要です。

自身の効果で攻撃力を強化することもできるし、有効に使える場面はそんなになさそうよね
フュージョン召喚の難易度はかなり高い


《魔導竜騎士-セブンスギアス》のフュージョン素材は《セブンスロード・マジシャン》《連撃竜ドラギアス》と2体の最上級効果モンスターを必要とします。
そのためフュージョン召喚に必要なカードの消費量も7枚と多く、フュージョン召喚の難易度もかなり高くなっています。
一応、《セブンスロード・マジシャン》は《セブンスロード・ソーサラー》による蘇生。
《連撃竜ドラギアス》は《フェニックス・ドラゴン》によるサルベージに対応しているため、他のモンスターに比べると揃えやすくはなっています。

カードの消費量が多いのでそれを上手く抑えられるように構築したいですね
《魔導竜騎士-セブンスギアス》と相性の良いカード

《魔導竜騎士-セブンスギアス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《魔導竜騎士-セブンスギアス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《死者蘇生》
《死者蘇生》

通常魔法(LEGEND)
【条件】なし
【効果】自分または相手の墓地のモンスター1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《死者蘇生》は墓地のモンスター1体を蘇生できる魔法カードです。
種族やレベル問わず蘇生することができるため、以下のように《魔導竜騎士-セブンスギアス》のフュージョン前後に関わらずサポートすることができます。
- フュージョン召喚前はフュージョン素材を揃えるために使う
- フュージョン召喚後は《魔導竜騎士-セブンスギアス》を蘇生するために使う
フュージョン召喚後であれば「お互いのフィールドの表側表示のカードを全て破壊する効果」とあわせて《死者蘇生》1枚がフィールドをリセットするカードにもなります。
そのため、《魔導竜騎士-セブンスギアス》を採用するデッキでは使いやすいレジェンドカードになっています。

ちなみに《魔導竜騎士-セブンスギアス》と《セブンスロード・マジシャン》は闇属性であるため、《ダークネス・リチェアル》でも蘇生することができますよ!
《魔導竜騎士-セブンスギアス》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《魔導竜騎士-セブンスギアス》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《魔導竜騎士-セブンスギアス》の収録情報

少しは《魔導竜騎士-セブンスギアス》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《魔導竜騎士-セブンスギアス》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ウルトラレア、ラッシュレア)

最後に
今回は《魔導竜騎士-セブンスギアス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

遊戯王セブンスの集大成のようなカード!
セブンスのストーリーや7を感じさせる要素も多く、めちゃくちゃエモいカードになっています!