の勇者
ライダクロス》

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / 戦士族 / 攻2100 / 守1500
【条件】自分の墓地のモンスター(戦士族または魔法使い族)を合計2体デッキに戻して発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル6/戦士族または魔法使い族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《黄昏の勇者ライダクロス》には以下の特徴があります。
- 闇属性・戦士族・効果モンスター
- レベル7の最上級モンスター
- 墓地のモンスターを再利用できるカード
- 手札のモンスターを特殊召喚できるカード
- 戦士族・魔法使い族サポートカード
墓地の戦士族または魔法使い族を合計2体までデッキに戻し、手札からレベル6の戦士族または魔法使い族を特殊召喚する効果を持っています。
攻撃力は最上級モンスターにしては低く上級モンスターの攻撃力の基準値2100と同じ数値です。守備力は下級モンスターに戦闘破壊されない1500です。
そんな《黄昏の勇者ライダクロス》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《黄昏の勇者ライダクロス》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《黄昏の勇者ライダクロス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

使いやすい効果を持つレベル6の戦士族・魔法使い族を特殊召喚できるモンスター!
使い方や相性の良いカードを知って【戦士族】【魔法使い族】デッキを強化です!
目次
《黄昏の勇者ライダクロス》の使い方

《黄昏の勇者ライダクロス》はその効果によりレベル6の戦士族・魔法使い族の展開をサポートするのが主な使い方です。
特殊召喚できるモンスターはレベル6の戦士族・魔法使い族と範囲が少し狭いですが、アドバンス召喚のリリースを1体分軽減して展開できるようになります。
《風使いトルネ》など特殊召喚できるモンスターには効果の発動に手札コストを必要とするモンスターが多いです。
最上級モンスターを上級モンスターを展開しながらそれらのモンスターの効果を発動する場合、5枚の手札が必要になってしまいます。
そのため《黄昏の勇者ライダクロス》を使うことで、最上級モンスターと上級モンスターを同時に展開しながら、手札に1枚分の余裕を持たせることができますね。
レベル6の戦士族・魔法使い族モンスター一覧
戦士族
- 《卓越風のヴィエトル》
- 《突楽姫トランペットンファー》
- 《魔将分隊 埋組》
- 《魔将分隊 武組》
- 《魔将分隊 待組》
- 《和仮真戦士》
魔法使い族
《黄昏の勇者ライダクロス》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照してサポート
《黄昏の勇者ライダクロス》の収録情報

《黄昏の勇者ライダクロス》は2021年2月4日発売の「最強ジャンプ3月号」に付属され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録デッキ
- 最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-(ノーマル)

プロモーションカード
- 最強ジャンプ3月号(ノーマルパラレルレア)

《黄昏の勇者ライダクロス》のプチ情報
最後にデュエルとは関係のない《黄昏の勇者ライダクロス》に関するプチ情報もお届けします。
《黄昏の勇者ライダクロス》の召喚口上・必殺技
- 吠えよ!逢魔時の紅き空へ!《黄昏の勇者ライダクロス》!
- デイブレイクソード
- トワイライト・オーダー
《黄昏の勇者ライダクロス》の派生モンスター
ラッシュデュエル
最後に
今回は《黄昏の勇者ライダクロス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

闇に染まった《暁の勇者ライダクロス》!
心まで闇に染まっているのか、それとも新たな形態なのか
詳細が気になります!