毎週金曜日22時は わかとらじお

《ウィスパーク・F・ガール》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

相手モンスターをデッキに戻しながら戦闘サポートも行えるモンスターね!

手札コストが少し重そうだけど何かいい使い方はあるの?

《ウィスパーク・F
フェアリー
・ガール》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ウィスパーク・F・ガール》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

採用しやすい2体のモンスターから生まれるフュージョンモンスター!

フュージョン前のモンスターの効果と合わせて使うことで、効果を倍増させることができます!

《ウィスパーク・F・ガール》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / 魔法使い族 / 攻2200 / 守1600

「スパークハーツ・ガール」+「ささやきの妖精」
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【選択効果】相手の墓地のモンスターを2体まで選んでデッキに戻す。その後、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力をターン終了時まで500ダウンできる。

《ウィスパーク・F・ガール》は以下の用途で使うことができます。

  • 墓地を参照にするカードの妨害
  • 攻撃力弱体化による戦闘サポート
  • 最上級アタッカー

墓地を参照にするカードを妨害するために使う

《ウィスパーク・F・ガール》は「相手の墓地のモンスターを2体までデッキに戻す効果」を持っています。

この効果により墓地を参照にする相手のカードを妨害するために使うのが基本的な使い方です。

例えば相手の墓地に《イマジナリー・アクター》が存在するとします。

この場合、《イマジナリー・アクター》をフュージョン召喚のために《スター・リスタート》の効果で蘇生されたり、《虚鋼演機攻流》の追加効果を適用させてしまうリスクがります。

そこで《ウィスパーク・F・ガール》の効果でデッキに戻せば、それを防ぐことができますね。

この他には墓地のモンスターを参照し発動する《ダーク・リベレイション》や《ダイノミック・プレッシャー》の妨害にも繋がります。

以上のように墓地を参照にするカードであれば幅広く妨害することができますね。

クィーン
クィーン

手札コストは重いけど、フュージョン素材の《ささやきの妖精》とあわせれば計4枚のカードをデッキに戻せるようになるわね!

攻撃力弱体化により戦闘をサポートするために使う

《ウィスパーク・F・ガール》は「相手モンスター全ての攻撃力を500ダウンさせる効果」を持っています。

この効果により自身を含む自分のモンスターの戦闘をサポートするためにも使うことができます。

相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力を500ダウンさせることができるため、自分フィールドの全てのモンスターの戦闘サポートに繋がりますね。

わかはぴ
わかはぴ

フュージョン素材の《スパークハーツ・ガール》とあわせれば、1体のモンスターにはさらに500の攻撃力ダウンを行うことができますよ!

最上級アタッカーとして使えるが少し頼りない

《ウィスパーク・F・ガール》の攻撃力は2200と最上級アタッカーとして使うこともできます。

しかし2200という数値は最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を満たしていません。

そのため最上級アタッカーとして使えるも少し頼りないモンスターになっています。

自身の効果を発動できれば、攻撃力2700までのモンスターも突破できるようになるため、自分のターンでは自身効果で戦闘をサポートするのが理想ですね。

また《ウィスパーク・F・ガール》のフュージョン素材となる《スパークハーツ・ガール》は「攻撃してきたモンスターの攻撃力を500ダウンさせる効果」を持つ《火の粉のカーテン》を墓地からセットする効果を持っています。

これにより相手ターンでも《ウィスパーク・F・ガール》の戦闘をサポートできるため、あわせて狙うのも有効です。

守備力は1600と下級モンスターには突破されにくいものの、表示形式の変更に弱い点は要注意ですね。

《ウィスパーク・F・ガール》と相性の良いカード

《ウィスパーク・F・ガール》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ウィスパーク・F・ガール》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《寿司天使タイガーロール》

《寿司天使タイガーロール》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 水属性 / 天使族 / 攻1200 / 守1200

【条件】なし
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル8以下/天使族)を2体まで選んで手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は手札のモンスターを召喚・セット・特殊召喚できない。

《寿司天使タイガーロール》は「レベル8以下の天使族モンスターを2体までサルベージする効果」を持つモンスターです。

この効果によりモンスターをサルベージすることで《ウィスパーク・F・ガール》及びそのフュージョン素材モンスター《スパークハーツ・ガール》《ささやきの妖精》の効果発動のための手札コストを補えるようになります。

手札2枚分の手札コストしか補うことはできませんが、もう1枚分、手札コストを用意できれば《ウィスパーク・F・ガール》《スパークハーツ・ガール》《ささやきの妖精》全ての効果を同じターンに発動するといったことも可能になりますね。

以上のことから《ウィスパーク・F・ガール》及びそのフュージョン素材モンスターの手札コストを補える《寿司天使タイガーロール》は相性がいいと言えます。

▶︎《寿司天使タイガーロール》の詳しい使い方

《ウィスパーク・F・ガール》のQ&A(裁定情報)

相手の墓地にモンスターがいない場合に、《ウィスパーク・F・ガール》の効果で相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力を500ダウンさせることができますか?
できません

《ウィスパーク・F・ガール》の「相手の墓地のモンスターを2体までデッキに戻す効果」は必ず1体以上デッキに戻さなければいけません。そのためこの効果を適用できない状況では効果を発動することはできません。


相手フィールドに表側表示モンスターがいない場合に、《ウィスパーク・F・ガール》の効果を発動することはできますか?
できます

《ウィスパーク・F・ガール》の「相手モンスター全ての攻撃力を500ダウンさせる効果」は適用するか任意で決めることができます。必ず適用しなければいけない効果ではないため相手フィールドに表側表示モンスターがいない場合でも効果を発動することができます。

《ウィスパーク・F・ガール》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《ウィスパーク・F・ガール》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《ウィスパーク・F・ガール》の収録情報

少しは《ウィスパーク・F・ガール》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ウィスパーク・F・ガール》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • エクストラ超越強化パック(スーパーレア)
エクストラ超越強化パック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ウィスパーク・F・ガール》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

《ささやきの妖精》をフュージョンして少し背が伸びたみたいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です