
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/魔法使い族)がいる場合、手札のモンスター(風属性)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドのモンスターを3体まで選んで表示形式を変更する(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)
《ロード・マジック-テンペスト》には以下の特徴があります。
- 通常魔法
- モンスターの表示形式を変更するカード
効果は自分フィールドに最上級魔法使い族がいる場合に風属性モンスター1体を手札コストに、相手モンスターが表示形式を3体まで変更する効果です。
そんな《ロード・マジック-テンペスト》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《ロード・マジック-テンペスト》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ロード・マジック-テンペスト》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。
目次
《ロード・マジック-テンペスト》の使い方

相手モンスターの表示形式を変更することで戦闘をサポートするのが主な使い方です。
表示形式の変更は「攻撃表示から守備表示」「守備表示から攻撃表示」問わず、用途に合わせて好きに変更することができます。また3体まで表示形式を変更できるため、複数のモンスターの戦闘をサポートすることができます。
最上級モンスターと風属性モンスターが必要であり、手札5枚からだと他のモンスターも同時に並べて戦闘に活用というのが難しいカードです。
表側表示モンスターを破壊する《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》や攻撃表示モンスタが存在しない場合に直接攻撃できる《魔将キメルーラ》など、効果の発動に表示形式が影響しているカードの発動もサポートすることができるので覚えておいてもいいかもしれません。
レベル7以上の魔法使い族一覧
通常モンスター
- 《ブラック・マジシャン》(LEGEND)
効果モンスター
- 《セブンスロード・マジシャン》
- 《ダークネス・ゼロローグ》
- 《強い少年セブンスロード》
フュージョンモンスター
- 《ウィスパーク・F・ガール》
- 《はぐれ集い魔》
- 《マジシャン・オブ・ダークセブンス》
- 《マスター・オブ・セブンスロード》
《ロード・マジック-テンペスト》の収録情報

《ロード・マジック-テンペスト》は2020年4月11日発売のデッキ改造パック「超速のラッシュロード!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!(レア)
《ロード・マジック-テンペスト》のプチ情報
最後にデュエルとは関係のない《ロード・マジック-テンペスト》に関するプチ情報もお届けします。
《ロード・マジック-テンペスト》の発動口上
- 風を司る魔法使いの力を借りて魔法カード《ロード・マジック-テンペスト》発動!
《ロード・マジック-テンペスト》に登場するカード
ラッシュデュエル
最後に
今回は《ロード・マジック-テンペスト》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
《ロード・マジック-テンペスト》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

2枚目の「ロード・マジック」!
風の力により相手モンスターをコントロールします!