毎週金曜日22時は わかとらじお

《トライアングル・リボーン》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《トライアングル・リボーン》
カードの種類/効果

通常罠

【条件】自分の墓地に同じ種族のモンスターが3体以上いる場合、相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】自分の墓地の同じ種族のモンスター3体を選んでデッキに戻す。自分フィールドに攻撃表示モンスターがいない場合、さらに自分の墓地のモンスター(レベル7以下)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

《トライアングル・リボーン》には以下の特徴があります。

  • 通常罠
  • モンスターを蘇生させるカード
  • 墓地のモンスターをデッキに戻すカード

蘇生とは
墓地からモンスターを特殊召喚すること。

相手がモンスターを召喚した時に、自分の墓地の同じ種族のモンスター3体をデッキに戻し、自分フィールドに攻撃表示モンスターがいない場合にレベル7以下のモンスターを蘇生する効果を持っています。

そんな《トライアングル・リボーン》ですが、こんな疑問を感じませんか?

クィーン
クィーン

《トライアングル・リボーン》ってどう使えばいいの?

相性の良いカードはあるのかなぁ?

こんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《トライアングル・リボーン》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

《トライアングル・リボーン》の使い方

《トライアングル・リボーン》は墓地の再利用を行いながらモンスターを蘇生するのが主な使い方です。

墓地に同じ種族のモンスターが3体いればいいため、複数の種族を採用してその時の状況によってデッキに戻すカード変えられるのは種族を指定してサポートするカードにはない利点ですね。

効果の都合上、デッキ内の種族を統一していなければ序盤に使うのは難しく中盤以降に使いたいカードです。

蘇生するモンスターはレベル7以下であれば何でもよく、デッキに戻すモンスターと同じ種族にする必要はありません。そのためどんなデッキにも採用することができます。

同じようなカードに《拡がるささやき》がありますが、こちらは自分のモンスターしかデッキに戻すことができない分、モンスターの蘇生により相手に突破の手間を掛けさせることができます。

その際は攻撃力・守備力の高いレベル7モンスターを蘇生したいですね。

クィーン
クィーン

【ドラゴン族】デッキだと《フェニックス・ドラゴン》、【水族】デッキだと《アッシーホース》と、デッキにいてほしいモンスターをデッキに戻したいわね!

わかはぴ
わかはぴ

強み、弱みをまとめるとこんな感じです!

《トライアングル・リボーン》の強み
  • レベル7以下のモンスターを属性・種族・表示形式問わず蘇生できる
  • 墓地のモンスターをデッキに戻して再利用できる
  • 相手のターンに最上級モンスターを特殊召喚できる
  • デッキのリソースを回復できる
《トライアングル・リボーン》の弱み
  • 墓地に同じ種族のモンスターが3体必要なため、序盤には発動しにくい
  • 蘇生したモンスターが破壊されるリスクがある

リソースとは
自分で管理できる資源のこと。主にライフポイント、デッキ枚数、手札のことを指します。
ライフポイントの回復はライフポイントが0になり負けるリスクを減らし、デッキ枚数の回復はデッキ切れにより負けるリスクを減らします。また手札のリソースは手数の多さにつながります。

《トライアングル・リボーン》と相性の良いカード

  • 《超魔機神マグナム・オーバーロード》

《超魔機神マグナム・オーバーロード》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター / マキシマム
レベル10 / 闇属性 / 機械族 / 攻1900 / 守0 / M攻3500

「超魔機神マグナム・オーバーロード[L]」「超魔機神マグナム・オーバーロード[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。

《超魔機神マグナム・オーバーロード》は効果の性質上、フィニッシャーとして運用したいモンスターです。

しかし序盤から引いた場合、マキシマムモンスターであることから指定された3種類全てのカードが揃わなければ手札で邪魔になってしまいます。

指定されたカードを2~3組採用していれば、手札で邪魔になったカードを召喚し消費してもデュエル終盤に揃う確率はありますが、その確率は低くなってしまいますね。

そこで《トライアングル・リボーン》です。

《トライアングル・リボーン》であれば、効果により《超魔機神マグナム・オーバーロード》で指定されたカード全てをデッキに戻すことができるため、デュエル中に減ったデッキ枚数はそのままに、デッキ内の《超魔機神マグナム・オーバーロード》の比率を上げることができます。

これにより《超魔機神マグナム・オーバーロード》のマキシマム召喚を行いやすくなりますね。

また《トライアングル・リボーン》の効果でモンスターを蘇生することもできるので、蘇生するモンスターによって戦闘ダメージを軽減したりとある程度のライフコントロールも可能になります。

そういった点でも《トライアングル・リボーン》は《超魔機神マグナム・オーバーロード》と相性の良いですね。

こちらもあわせてチェック!

《トライアングル・リボーン》の収録情報

《トライアングル・リボーン》は2021年2月13日発売のデッキ改造パック「宿命のパワーデストラクション!!」に収録され初登場したカードです。

収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!(スーパーレア)

《トライアングル・リボーン》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《トライアングル・リボーン》に関するプチ情報もお届けします。

《トライアングル・リボーン》に登場するカード

最後に

今回は《トライアングル・リボーン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

守備力の高いモンスターを蘇生すれば、そのターン壁として機能する可能性がありますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です