毎週金曜日22時は わかとらじお

《獣翼剛王セイス》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

獣翼剛王
じゅうよくごうおう
セイス》

出典:YU-GI-OH.jp

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 風属性 / 獣族 / 攻1900 / 守2500

【条件】[相手フィールドの表側表示モンスターの数]と[自分フィールドの魔法・罠カードの数]が同じ場合、自分フィールドの魔法・罠カードを3枚まで墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力・守備力をターン終了時まで、[この効果の条件で墓地に送った魔法・罠カードの数]×1000ダウンする。

《獣翼剛王セイス》には以下の特徴があります。

  • 風属性・獣族・効果モンスター
  • レベル7の最上級モンスター
  • モンスターの攻撃力を弱体化させるカード

相手モンスターの数と自分フィールドの魔法・罠カードの数が同じ場合、自分フィールドの魔法・罠カードを墓地へ送ることで、相手モンスター1体の攻撃力・守備力を墓地へ送った魔法・罠カードの数×1000ダウンさせる効果を持っています。

守備力は最上級モンスターのステータスの基準値(2500)と同じであるため場持ちはいいですが、攻撃力が上級モンスターの並みであるため、上級モンスターにも一方的に戦闘破壊されてしまいます。

そんな《獣翼剛王セイス》ですが、こんな疑問を感じませんか?

クィーン
クィーン

《獣翼剛王セイス》ってどう使えばいいの?

相性の良いカードはあるのかなぁ?

こんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《獣翼剛王セイス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

少し癖のあるカードですが最大3000ダウンは魅力的!

使い方や相性の良いカードを知ってデッキをさらに強化しましょう!

《獣翼剛王セイス》の使い方

《獣翼剛王セイス》は効果により、自身及び他のモンスターの戦闘をサポートするのが主な使い方です。

効果の発動に魔法・罠カードが必要ですが、モンスターの攻守を1000~3000ダウンさせることができるため、ほとんどのモンスターを簡単に突破できるようになります。

コストとなる魔法・罠カードは《スパークハーツ・ガール》で補うことができ、獣族であることから《ビースト・サモナー》で展開も可能です。

両者のモンスターは相性が良く魔法使い族であることから、《獣翼剛王セイス》を【魔法使い族】デッキに採用しても無理なく運用することができます。

《獣翼剛王セイスをサポートできるカード

ステータスを参照してサポート

《獣翼剛王セイス》と相性の良いカード

  • 《ケミカルキュア・ブルー》
  • 《スパークハーツ・ガール》

《ケミカルキュア・ブルー》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 水属性 / サイキック族 / 攻1300 / 守400

【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は400LP回復する。この効果で回復した場合、さらに自分の墓地の「ブルー・ポーション」を好きな数だけ選んで手札に加える事ができる。

《ケミカルキュア・ブルー》は「自分のライフポイントを400回復し、その後、《ブルー・ポーション》を好きな数だけサルベージする効果」を持つモンスターです。

この効果により《獣翼剛王セイス》の「自分フィールドの魔法・罠カードを3枚まで墓地へ送って発動する効果」の発動条件をカードを消費することなく効果を適用することができるようになります。

また《ブルー・ポーション》は手札に加えるため、「相手フィールドの表側表示モンスターの数と自分フィールドの魔法・罠カードの数が同じ場合」という発動条件も満たしやすくなりますね。

以上のことから《獣翼剛王セイス》の効果サポートできる《ケミカルキュア・ブルー》は相性がいいと言えます。

こちらもあわせてチェック!

《ケミカルキュア・ブルー》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《スパークハーツ・ガール》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル3 / 炎属性 / 魔法使い族 / 攻800 / 守1200

【条件】手札のモンスター(レベル4以下)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで500ダウンする。その後、自分の墓地の「火の粉」「火の粉のカーテン」をそれぞれ1枚まで選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。

《獣翼剛王セイス》は効果を発動するために魔法・罠カードを墓地へ送らなければいけません。

そこで《スパークハーツ・ガール》です。

《スパークハーツ・ガール》は効果発動後、墓地から魔法・罠カード(《火の粉》と《火の粉のカーテン》)を2枚までセットすることができます。

セットするカードの数は自由に選べるため、相手モンスターの数と自分の魔法・罠カードの数をあわせやすくなり、《獣翼剛王セイス》の効果の発動条件も満たすことができるようになります。

わかはぴ
わかはぴ

ちなみに《スパークハーツ・ガール》セットできる《火の粉》はセット後すぐに発動できるカードなため、発動して数合わせをするのも有効です!

こちらもあわせてチェック!

《獣翼剛王セイス》Q&A(裁定)

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社

攻撃力2000のモンスターに対して、魔法・罠カードを3枚墓地へ送って《獣翼剛王セイス》の効果を発動できますか?

発動することができます。

《獣翼剛王セイスの収録情報

《獣翼剛王セイス》は2020年11月14日発売のデッキ改造パック「幻撃のミラージュインパクト!!」に収録され初登場したカードです。

収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!(ラッシュレア)

最後に

今回は《獣翼剛王セイス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《獣翼剛王セイス》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

わかはぴ
わかはぴ

守りにも責めにも使えるカード!

守備力も下がることを覚えておきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です