毎週金曜日22時は わかとらじお

《ロード・マジック-レイズオルター》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

自分のモンスターを強化できるけど強化値は相手依存だし手札コストが必要なのが気になるわね

どう使えば良いのかしら?

《ロード・マジック-レイズオルター》を見るとこんなことを感じませんか?

そこで今回は《ロード・マジック-レイズオルター》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

攻撃力の強化により戦闘をサポートできるカード!

手札コストさえ上手く補えれば他のカードとのコンボにも使うことができます!

《ロード・マジック-レイズオルター》の使い方

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/魔法使い族)がいる場合、手札のモンスター(光属性)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[相手フィールドの攻撃力が一番低い表側表示モンスター(レベル8以下)の攻撃力]だけアップする。

《ロード・マジック-レイズオルター》は以下の用途で使うことができます。

  • 戦闘サポート

攻撃力を強化し戦闘をサポートするために使う

《ロード・マジック-レイズオルター》は「自分のモンスターの攻撃力を相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスターの攻撃力分アップする効果」を持っています。

この効果により自分のモンスターの攻撃力を強化し、戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。

効果の発動条件となるレベル7以上の魔法使い族モンスター以外のモンスターの攻撃力も強化することができるため、状況に合わせて臨機応変に使うことができます。

例えば自分フィールドに《ブラック・マジシャン》と《ライト・ソーサラー》がいる場合は以下のように状況に合わせることができます。

  • 相手フィールドに《連撃竜ドラギアス》が1体いるため、《ロード・マジック-レイズオルター》の効果で《ブラック・マジシャン》の攻撃力を強化し、《連撃竜ドラギアス》を戦闘破壊する。
  • 相手フィールドに《セブンスロード・マジシャン》が2体いるため、《ロード・マジック-レイズオルター》の効果で《ライト・ソーサラー》の攻撃力を強化し、《ブラック・マジシャン》と《ライト・ソーサラー》で《セブンスロード・マジシャン》2体を戦闘破壊する。
クィーン
クィーン

攻撃力の高いモンスターをさらに強化してもいいし、攻撃力の低いモンスタの攻撃力を補う使い方もできるのね!

攻撃力の強化値が相手依存

《ロード・マジック-レイズオルター》の効果で強化される数値は、相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスターの攻撃力分と相手依存になっています。

そのため安定した運用が難しいカードになっています。

また効果の発動にレベル7以上の魔法使い族モンスターと光属性モンスターが必要です。

以上のことから採用する場合は運用の安定性が低さと発動条件の重さにも気をつけなければいけませんね。

《ロード・マジック-レイズオルター》と相性の良いカード

《ロード・マジック-レイズオルター》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ロード・マジック-レイズオルター》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《シエスタトレーロ》

《シエスタトレーロ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル3 / 水属性 / 戦士族 / 攻1200 / 守0

【条件】自分の墓地のモンスター3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで裏側守備表示にする。この効果でモンスターを裏側守備表示にした場合、さらに自分の墓地の「シエスタホールド」1枚を選んで手札に加える事ができる。

《シエスタトレーロ》は「相手モンスター1体を裏側守備表示にする効果」を持つモンスターです。

《ロード・マジック-レイズオルター》の効果での攻撃力の強化は相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスターを参照しますが、この効果により相手モンスターを裏側表示にすれば相手フィールドから参照するカードをある程度コントロールできるようになりますね。

例えば相手フィールドに《輝岩竜》と《連撃竜ドラギアス》がいる場合、《ロード・マジック-レイズオルター》を発動すれば、攻撃力の低い《輝岩竜》の攻撃力が攻撃力の強化値になります。

しかし《シエスタトレーロ》の効果で《輝岩竜》を裏側表示にすれば、《連撃竜ドラギアス》の攻撃力を攻撃力の強化値にすることができますね。

以上のことから《シエスタトレーロ》と《ロード・マジック-レイズオルター》は相性がいいカードと言えます。

こちらもあわせてチェック!

《ロード・マジック-レイズオルター》の発動条件となるモンスター一覧

《ロード・マジック-レイズオルター》を発動するために必要なレベル7以上の魔法使い族モンスター。

採用にあたってどんなモンスターが必要なのか気になりますよね?

そこで《ロード・マジック-レイズオルター》を発動するために必要なレベル7以上の魔法使い族モンスターをまとめました。

レベル7以上の魔法使い族モンスター

通常モンスター

効果モンスター

フュージョンモンスター

《ロード・マジック-レイズオルター》の収録情報

少しは《ロード・マジック-レイズオルター》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ロード・マジック-レイズオルター》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(レア)
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ロード・マジック-レイズオルター》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

発動条件の重さや相手依存な点から少し癖のあるカードですが、状況によっては強力に使えるカードになりますね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です