ビルド・ドラゴン》

効果モンスター
レベル8 / 地属性 / 幻竜族 / 攻2500 / 守2000
【条件】自分または相手フィールドに表側表示のフィールド魔法カードがある場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(幻竜族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《幻刃竜ビルド・ドラゴン》には以下の特徴があります。
- 地属性・幻竜族・効果モンスター
- レベル8の最上級モンスター
- 自分の墓地のモンスターを蘇生する効果
- 幻竜族サポートカード
フィールド魔法がある場合に幻竜族・通常モンスターを蘇生する効果を持っています。
攻撃力は最上級モンスターの基準値2500であり、守備力もそこそこ高いため表示形式にも強いモンスターです。
そんな《幻刃竜ビルド・ドラゴン》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《幻刃竜ビルド・ドラゴン》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《幻刃竜ビルド・ドラゴン》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

維持できればモンスター毎ターン蘇生できるモンスター!
使い方や相性の良いカードを知って【幻竜族】デッキを強化です!
目次
《幻刃竜ビルド・ドラゴン》の使い方

《幻刃竜ビルド・ドラゴン》は効果により、自身の実質的なアドバンス召喚のリリース軽減、幻竜族・通常モンスターの蘇生を行うのが主な使い方です。
現在蘇生できる幻竜族・通常モンスターの最高レベルは6であるため、カードの必要枚数で比較すると5枚のカードが必要な盤面を4枚のカードで展開することができます。
効果を発動するにはフィールド魔法が必要ですが、フィールド魔法を消費するわけではないのでフィールド魔法の恩恵を受けられる分、5枚で完成させた盤面より強力な盤面が出来上がります。
フィールド魔法に依存している分、効果の発動は少し安定しません。
ですが維持できれば毎ターン、モンスターを供給し続けることができるため、アドバンテージを稼ぎ続けることができるようになります。
蘇生したモンスターはアドバンス召喚のリリースやカードを発動する為のコストしたりと使用用途も広いですね。
幻竜族の通常モンスター一覧
下級モンスター
上級モンスター
《幻刃竜ビルド・ドラゴン》と相性の良いカード
- 《幻刃封鎖》
《幻刃封鎖》

通常罠
【条件】相手がモンスター(レベル7以上)を召喚した時、自分フィールドの表側表示モンスター(幻竜族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。このターン、相手は選んだモンスターと同じ種族を持つモンスターで攻撃できない。
《幻刃封鎖》は効果の発動に自分フィールドの幻竜族1体を墓地に送らなければいけません。
そこで《幻刃竜ビルド・ドラゴン》です。
《幻刃竜ビルド・ドラゴン》は墓地から幻竜族を蘇生する効果を持っているため、《幻刃封鎖》のコスト(幻竜族1体)を補うことができます。
また《幻刃封鎖》の効果で《幻刃竜ビルド・ドラゴン》を守ることができれば、《幻刃封鎖》のコストとなったモンスターを再び蘇生することができ、実質ノーコストで《幻刃封鎖》を発動できることになりますね。
相手が攻撃力の高いモンスターの突破を最上級モンスターに頼っている場合、《幻刃封鎖》を複数枚引いていれば何ターンも連続して、相手の攻撃を防げるようになります。
《幻刃竜ビルド・ドラゴン》をサポートできるカード
ステータスを指定してサポート



《幻刃竜ビルド・ドラゴン》の収録情報

《幻刃竜ビルド・ドラゴン》は2021年2月13日発売のデッキ改造パック「宿命のパワーデストラクション!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!(ラッシュレア)

《幻刃竜ビルド・ドラゴン》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《幻刃竜ビルド・ドラゴン》に関するプチ情報もお届けします。
《幻刃竜ビルド・ドラゴン》の召喚口上・必殺技
- お前の前に道はない お前の後ろに道はできる!
永遠に動け 無限の軌道!
《幻刃竜ビルド・ドラゴン》駆動!
- ヘヴィ・プライド・クラッシュ
- インフィニティ・レクラメーション
最後に
今回は《幻刃竜ビルド・ドラゴン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

フィールド魔法をどう維持していくかも課題になるカードですね