
魔法使い族モンスターのレベルを上げられるモンスターだけどどうやって使えば良い効果なの?
《アクセルワンダー・スプラ》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《アクセルワンダー・スプラ》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

レベルを上げる効果によって様々なシナジーを生み出すモンスター!
擬似的な耐性付与にもなる効果です!
目次
《アクセルワンダー・スプラ》の使い方

効果モンスター
レベル6 / 水属性 / 魔法使い族 / 攻1600 / 守1700
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(魔法使い族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターのレベルは2つ上がり、攻撃力は200アップする。
《アクセルワンダー・スプラ》は以下の用途で使うことができます。
- レベル上昇
- 戦闘サポート
- 上級アタッカー
- 壁モンスター
レベルを上げるために使う
《アクセルワンダー・スプラ》は「魔法使い族モンスター1体のレベルを2上げる効果」を持っています。
これによりモンスターのレベルを上げるために使うのが基本的な使い方です。

でもレベルを上げる効果に何の意味があるの?
そう思う人もいると思います。
そこで例を挙げて説明していきます。
レベルを上げる効果は主な使用用途は以下の2つです。
- 他のカードの効果の発動条件を満たす
- レベルを参照するカードへの対策
他のカードの効果の発動条件を満たす
カードの中にはレベルを発動条件に含むカードが存在します。レベルを上げることでそれらのカードの効果の発動条件を満たせるようになるのです。
例えば《ロード・マジック-エクスプロージョン》はレベル7以上の魔法使い族モンスターを発動条件にするカードです。
《アクセルワンダー・スプラ》の効果で魔法使い族の上級モンスターのレベルを上げれば、上級モンスターであっても《ロード・マジック-エクスプロージョン》の効果の発動条件を満たせるようになりますね。
以上のようにレベルを上げることで、他のカードの効果の発動条件を満たすために使うことができるのです。

《アクセルワンダー・スプラ》の効果は自身に対しても発動することができるため、レベル8になれる上級モンスターとして運用することができますね

他には《フルメテオ・インパクト》や《サベージ・クロー・タイガー》の効果もサポートできるわね
レベルを参照するカードへの対策
カードの中には「レベル8以下のモンスターの攻撃宣言時」など相手のレベルを参照して発動するカードが存在します。
モンスターのレベルを上げる効果は、そういったカードに対する対策としても使用することができます。
例えば自分フィールドに《セブンスロード・マジシャン》が存在し、相手が《アタック減俸》を使うデッキだとします。
《アタック減俸》はレベル8以下の相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる罠カードです。
《セブンスロード・マジシャン》でそのまま攻撃した場合、《アタック減俸》を発動されてしまうリスクがあります。
そこで《アクセルワンダー・スプラ》の効果で《セブンスロード・マジシャン》のレベルを2上げ、レベルが9にしてから攻撃すれば《アタック減俸》の発動を阻止できるようになりますね。
レベルを上げるだけの効果ですが、相手のレベルを参照して発動するカードに対しては対策カードとしても使用できますね。

この効果を発動すればレベル7以下のモンスターに戦闘破壊されない《大恐竜駕ダイナーミクス》も突破できるようになるのね!
攻撃力の強化により戦闘サポートのために使う
《アクセルワンダー・スプラ》の効果でレベルが上がったモンスターは、攻撃力が200アップします。
強化としては頼りないですが戦闘サポートにもつながる効果です。
属するレベル帯の攻撃力の基準値を持つモンスター(下級モンスターなら1500、上級モンスターなら2100、最上級モンスターなら2500)の攻撃力の強化が特に有効で、それらのモンスターの戦闘をサポートするのが理想ですね。
上級アタッカー・壁モンスターとして使えるが少し頼りない
《アクセルワンダー・スプラ》の攻撃力は自身の効果を含めると1800であるため、上級アタッカーとしても使うことができます。
下級モンスターには負けない数値ですが、上級モンスターの攻撃力の基準値2100には満たないため、少し頼りない上級アタッカーですね。
守備力は1700と守備力の方が高く、壁モンスターとしても使うこともでき、表示形式に囚われない使い方ができるのは強みですね。
《アクセルワンダー・スプラ》と相性の良いカード

《アクセルワンダー・スプラ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《アクセルワンダー・スプラ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ロード・マジック-バックフロー》
《ロード・マジック-バックフロー》

通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/魔法使い族)がいる場合、手札のモンスター(水属性)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドのモンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す。
《ロード・マジック-バックフロー》は「相手のモンスター1体をデッキに戻す効果」を持つ魔法カードです。
効果の発動には自分フィールドにレベル7以上の魔法使い族モンスターと手札コストに水属性モンスター1体が必要です。
《アクセルワンダー・スプラ》の効果で自身のレベルを上げれば、《アクセルワンダー・スプラ》のレベルは8になるため、《ロード・マジック-バックフロー》のレベル7以上の魔法使い族モンスターが必要な発動条件を上級モンスターで満たせるようになります。
また《アクセルワンダー・スプラ》は水属性であるため、複数枚引いた場合でも《ロード・マジック-バックフロー》の手札コストに使用することができますね。
以上のことから《ロード・マジック-バックフロー》の2つの発動条件をどちらも補える《アクセルワンダー・スプラ》は相性が良いと言えます。

《アクセルワンダー・スプラ》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《アクセルワンダー・スプラ》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《アクセルワンダー・スプラ》の収録情報

少しは《アクセルワンダー・スプラ》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《アクセルワンダー・スプラ》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録デッキ
- 最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-(ノーマル)

最後に
今回は《アクセルワンダー・スプラ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

レベルを上げる効果が様々なコンボにつながる面白いモンスターです!
いろんなギミックが詰まったコンボデッキ好きにはたまらないカードですね!