今回は2020年4月4日発売の「スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!-」に収録された《ダーク・リベレイション》を考察します。
目次
《ダーク・リベレイション》の詳細情報

通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(魔法使い族)4体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
「スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!-」では「スターターデッキ ルーク -爆裂覇道! ドラギアス!!-」の《ドラゴニック・プレッシャー》と対になるように収録されました。
効果はOCGの《聖なるバリア-ミラーフォース-》ともいえる効果で、ラッシュデュエルは猛威を振るっています。
効果を考察
魔法使い族専用のミラーフォース!!
相手モンスターの攻撃宣言と墓地の魔法使い族モンスター4体をデッキに戻すことを発動条件に、相手フィールドの攻撃表示モンスターをすべて破壊する効果を持っています。
ラッシュデュエルにはメインフェイズ2(バトルフェイズ後のメインフェイズ)がありません。
そのためこのカードによりモンスターが破壊された後、そのまま相手ターンになってしまいます。
自分のモンスターを残したまま相手モンスターを破壊し、自分のターンが始まることで、かなり有利な状況に持っていくことができます。
相手モンスターを全滅させることができていれば、そのままフィニッシュもあり得るカードですね。
《ダーク・リベレイション》対策
【魔法使い族】デッキとデュエルする場合、このカードの存在を常に意識しておかなくてはいけません。
プレイング面では相手の墓地の魔法使い族の数が4体以上、またはバトルフェイズ中に4体以上になる場合は以下のようにプレイすることで、《ダーク・リベレイション》による損害を抑えることができます。
- 守備表示のモンスターを用意する(手札からセットや表示形式の変更など)。
- バトルフェイズ中、相手の墓地の魔法使い族が4体になった時点で攻撃を止める。
またモンスターの破壊を防ぐ《守護の竜魔導士》や、2体以上の効果破壊に反応して墓地のモンスター2体を蘇生する《暴虐の報い》を使用することで、《ダーク・リベレイション》発動後のケアをすることができます。
以下のカードを使えば発動自体を防ぐことができます。
墓地メタカード
- 《ささやきの妖精》
相手の墓地の魔法使い族さえ減らすことができれば発動条件を満たすことができなくなるので、安全に攻撃することができるようになります。
魔法・罠カードを除去するカード
- 《ハンマークラッシュ》
- 《マジカル・ストリーム》
- 《火竜の熱閃》
確実性はありませんが、これらのカードは《ダーク・リベレイション》を発動前に破壊することができます。
このカードを使用する主なデッキ
- 【魔法使い族】
カードデザイン
効果のデザイン
カード名の《ダーク・リベレイション》は、直訳すると「闇の解放」という言葉になります。
魔法使い族の一人が、自身の内にある闇の力を解放しているかもしれません。
効果からもわかる通り解放した闇の力は強大であることがわかります。
推測ですが、イラストの中央にチリのようなものが描かれているので、力を解放した魔法使い族は、強大な力とともに消滅してしまったのかもしれません。
収録パック
スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!-|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回は《ダーク・リベレイション》を考察しました。
【魔法使い族】デッキとデュエルする時は一番気を付けなければいけないカードです。
強力なカードですが、こういったカードがあるからこそスリリングなデュエルが楽しめるのかもしれませんね!

闇の力を解放したのは「ダーク・ソーサラー」だと妄想してます!
プロモーションのジャグールとささやきの妖精の効果と伏せた閃駆雷撃×2+ハンマークラッシュで封じるで精一杯・・・!!
これ3枚持ってる友達いるんだけど。怖っ。
これ最初に出たスターターを買うと3枚入手できるんですよ〜!
今でこそ見なくなりましたが強いですよね〜!