
自身の攻撃力をアップさせられるモンスターね!
自身に貫通も付与できるみたいだけどこのモンスターて強いの?
《マスター・オブ・セブンスロード》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《マスター・オブ・セブンスロード》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

2つの効果の噛み合いから墓地の状況によってはかなり強力なモンスターに変貌します
上手く効果を適用し、有効に使いましょう!
目次
《マスター・オブ・セブンスロード》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 闇属性 / 魔法使い族 / 攻3000 / 守2100
「セブンスロード・マジシャン」+「セブンスロード・ウィッチ」
【条件】なし
【効果】このカードの攻撃力は、[自分の墓地のモンスター(闇属性/魔法使い族)のカード名の種類]×300アップする。自分の墓地にモンスター(闇属性/魔法使い族)が7体以上いる場合、このカードの攻撃は貫通する。
《マスター・オブ・セブンスロード》は以下の用途で使うことができます。
- 最上級アタッカー
自身の戦闘をサポートし最上級アタッカーとして使う
《マスター・オブ・セブンスロード》は「自身の攻撃力を自分の墓地の闇属性・魔法使い族モンスターの数×300アップさせる永続効果」を持っています。
この効果により自身の攻撃力を強化し、最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
フュージョン召喚の過程で、2体の闇属性・魔法使い族モンスターを墓地に用意することができるため、最低でも攻撃力3600のモンスターとして運用することができます。
最上級モンスターの攻撃力の基準値は2500ですが、この効果により容易に且つ永続的に上回ることができるため、アタッカーとしてはかなり優秀なモンスターです。
上記に加え、墓地の闇属性・魔法使い族モンスターの数が7体以上の場合、さらに自身に貫通を付与することができます。
これにより高い攻撃力を活かしやすいのもポイントです。
ちなみに攻撃力の強化とは異なり、貫通の付与は”墓地の闇属性・魔法使い族モンスターの数”を参照するので付与しやすくなっています。
守備力は2100と、守備力は最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしていません。
そのため表示形式の変更に弱い点は要注意です。
《マスター・オブ・セブンスロード》と相性の良いカード

《マスター・オブ・セブンスロード》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《マスター・オブ・セブンスロード》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《セブンスロード・ソーサラー》
《セブンスロード・ソーサラー》

効果モンスター
レベル4 / 闇属性 / 魔法使い族 / 攻1300 / 守100
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター3体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル7以下/魔法使い族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で「セブンスロード・マジシャン」を特殊召喚した場合、さらに自分の墓地の「セブンスロード・ウィッチ」1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
《セブンスロード・ソーサラー》は「レベル7以下の魔法使い族モンスター1体を蘇生する効果」を持つモンスターです。
この効果で《セブンスロード・マジシャン》を蘇生した場合、さらに《セブンスロード・ウィッチ》を蘇生することができるため、そのまま《マスター・オブ・セブンスロード》のフュージョン召喚に繋げられるようになります。
また《セブンスロード・ソーサラー》が闇属性・魔法使い族モンスターであることから、墓地へ送られた後は《マスター・オブ・セブンスロード》の効果をサポート手段にもなります。
以上のことから《マスター・オブ・セブンスロード》の効果及び、そのフュージョン召喚をサポートできる《セブンスロード・ソーサラー》は相性が良いと言えますね。
《マスター・オブ・セブンスロード》のQ&A(裁定情報)

- 自分の墓地に闇属性・魔法使い族モンスターが6体いる状態で《マスター・オブ・セブンスロード》で相手の守備表示モンスターを攻撃しました。この時、相手が《まよい猫》を発動し他ことで自分の墓地の闇属性・魔法使い族モンスターの数が7体以上になった場合、《マスター・オブ・セブンスロード》に貫通は付与されますか?
- されます。
永続効果は、参照する対象に変化があった場合、即座にその変化が適用されます。今回の場合、《マスター・オブ・セブンスロード》の攻撃宣言時には貫通は付与されていませんでしたが、相手が《まよい猫》を発動したことによって自分の墓地の闇属性・魔法使い族モンスターの数が7体以上になりました。そのため貫通を付与する条件が満たされ、《マスター・オブ・セブンスロード》に貫通が付与された状態で戦闘を行います。
《マスター・オブ・セブンスロード》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《マスター・オブ・セブンスロード》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《マスター・オブ・セブンスロード》の収録情報

少しは《マスター・オブ・セブンスロード》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《マスター・オブ・セブンスロード》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ラッシュレア、ウルトラレア)

最後に
今回は《マスター・オブ・セブンスロード》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
攻撃力の強化に加え貫通の付与と、突破しにくさに加え守備表示で凌ぐことも許さない相手にすると厄介なモンスターですね。
しかし魔法使い族であるため《セブンスロード・エンチェンター》により簡単にバウンスされてしまう点は要注意です。

「セブンスロード」モンスターの力を集結させたような容姿でかなりカッコいいですね!