
【雷族】デッキを作ろうと思うけど何を入れたらいいか悩む
【雷族】デッキでできることを知りたい
そんな方のために、今回は雷族を発動条件にするカードを行動別にまとめました。
まずは【雷族】デッキにプラスしたい効果を選んでみましょう。

プラスしたい効果が見つからない?
そんな時はこちらもチェックしてみてください!

モンスターを破壊する効果
モンスターを破壊するカードは相手か自分のどちらのモンスターを破壊するかによって分けてまとめました。
- 相手モンスターを破壊
相手モンスターを破壊
発動条件:フィールドの雷族(レベル4以下)
- 《嵐を呼ぶサンダービート》(レベル8以下/全て)
※カッコ内は破壊できるモンスターの条件とその数です。
《嵐を呼ぶサンダービート》

通常魔法
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル4以下/雷族)が3体の場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示の効果モンスター(レベル8以下)を全て破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、ターン終了時まで自分はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
レベル4以下の雷族が3体必要ですが、ノーコストで相手モンスターを全破壊することができます。
効果発動後はモンスターを展開できなくなるため最上級モンスターの召喚などは行えませんが、3体のモンスターで直接攻撃できる点を考えると見返りの大きいカードです。


レベル4以下の雷族もこちらからチェック!
効果ダメージを与える効果(バーン)
- 相手に効果ダメージを与える
相手に効果ダメージを与える
発動条件:フィールドの雷族(レベル4以下)
- 《サンダービート・ギフト》(相手フィールドのカードの数×400)
※カッコ内はダメージの数値です。
《サンダービート・ギフト》

通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル4以下/雷族)がいる場合に発動できる。
【効果】[自分フィールドの表側表示モンスター(雷族)の数]×500ダメージを相手に与える。このターン、自分はモンスターで攻撃できない。
雷族の数により500~1500ダメージを与えられるバーンカードです。
発動条件は緩いですが、攻撃できないデメリットが重く、先攻1ターン目やとどめに使いたいカードです。


レベル4以下の雷族はこちらから要チェックよ!
ライフポイントを回復する効果
- 自分のライフポイントを回復
自分のライフポイントを回復
発動条件:フィールドの雷族
- 《サンダービート・ゲイン》(相手モンスター1体の攻撃力分)
※カッコ内は回復する数値です。
《サンダービート・ゲイン》

通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(雷族)がいる場合、自分のLPの数値より高い攻撃力を持つ相手モンスター(レベル8以下)の攻撃宣言時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、[選んだモンスターの攻撃力]だけ自分のLPを回復する。
自分のライフポイントより高い攻撃力の相手モンスターの攻撃宣言時、相手モンスター1体の攻撃力分ライフポイントを回復するカードです。
自分のモンスターは守ることはできませんが、デュエルの決着を回避し延命することができます。
レベル9以上のモンスターには対応していない点は要注意です。

最後に
今回は雷族を発動条件にするカードを行動別にまとめました。

OCGの《サンダーボルト》《雷鳴》、そして充電するイメージが特徴として現れた種族です