
炎族はどうやってサポートすることができるの?
炎族をサポートできるカードが知りたい!
そんな方のために、今回は炎族をサポートできるカードを行動別にまとめました。
まずは炎族をどうしたいか選んでみてください。

思い描くサポート方法が見つからない?
そんな時はこちらもチェックしてみてください!

目次
炎族を手札に加えたい!
炎族は以下の方法で手札に加えることができます。
- 墓地から手札に加える(サルベージ)
墓地から手札に加える(サルベージ)
- 《アンマグマ》(通常モンスター)
※カッコ内はサルベージできるモンスターの条件です。
《アンマグマ》

効果モンスター
レベル1 / 地属性 / 炎族 / 攻100 / 守100
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合、自分の墓地のモンスター(炎族)1体をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(炎族)1体を選んで手札に加える。
炎族・通常モンスターをサルベージできるカードです。
自分フィールドに自身以外のモンスターがいない場合に効果を発動でき、墓地にはサルベージするモンスター以外に、さらにもう1体の炎族が必要です。
発動条件から墓地に炎族が2体以上存在しなければいけませんが、単純に手札を1枚増やせるカードであるので、炎族を中心に構築したデッキには採用したいカードですね。
炎族を再利用したい!
炎族の再利用は以下の方法で行うことができます。
- 墓地からデッキに戻して再利用
- 墓地から手札に戻して再利用(サルベージ)
墓地からデッキに戻して再利用
- 《アンマグマ》(条件なし/1体)
※カッコ内はデッキに戻せるモンスターの条件とその枚数です。
《アンマグマ》

効果モンスター
レベル1 / 地属性 / 炎族 / 攻100 / 守100
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合、自分の墓地のモンスター(炎族)1体をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(炎族)1体を選んで手札に加える。
炎族をデッキボトムに戻せるカードです。
自分フィールドに自身以外のモンスターがいない場合に効果を発動でき、デッキボトムに戻すモンスター以外に、炎族・通常モンスターが必要です。
手札を増やしながら再利用できるため、炎族を中心に構築したデッキでは使いやすいカードになっています。
墓地から手札に戻して再利用(サルベージ)
墓地から手札に戻して再利用する方法は「サルベージして手札に加える」項を参照にしてください。
炎族の攻撃力を強化したい!
炎族の攻撃力を強化できるカードは、単体強化と全体強化に分けてまとめます。
- 単体強化
- 全体強化
単体強化
- 《火麺激辛レッドの術》(300/条件なし)
※カッコ内は強化値と強化できるモンスターの条件です。
《火麺激辛レッドの術》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!
通常魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(炎族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃力は300アップし、その攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。。
炎族の攻撃力を300アップさせるカードです。
強化値は微々たるものですが、『貫通』も付与されるため相手に戦闘ダメージを与えやすくなります。
全体強化
- 《火麺上忍ゴックブート》(自分の墓地の通常モンスターの数×100アップ/条件なし)
※カッコ内は強化値と強化できるモンスターの条件です。
《火麺上忍ゴックブート》

効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / 炎族 / 攻2200 / 守0
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの全ての表側表示モンスター(炎族)の攻撃力はターン終了時まで、[自分の墓地の通常モンスターの数]×100アップする。
炎族の攻撃力を自分の墓地の通常モンスターの数×100アップさせるカードです。
自身も炎族であるため、複数並べることで強化を重複させることができます。
ある程度の強化値を確保するには通常モンスターを多く採用する必要があるため、強化対象でもある炎族・通常モンスターを多く採用してもいいですね。

炎族の攻撃を貫通させたい!
炎族は以下の方法で攻撃を貫通させることができます。
- 効果を付与して攻撃を貫通
効果を付与して攻撃を貫通
- 《火麺激辛レッドの術》(条件なし)
※カッコ内は貫通を付与できるモンスターの条件です。
《火麺激辛レッドの術》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!
通常魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(炎族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃力は300アップし、その攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。。
炎族1体の攻撃を貫通させるカードです。
攻撃力の強化も同時に行われるため、より『貫通』か活かしやくなります。
【炎族】デッキに採用するなら《貫通!》よりも優先したいカードですね。
炎族を手札に戻したい!
炎族は以下の方法で手札に戻すことができます。
- フィールドから手札に戻す(セルフバウンス)
フィールドから手札に戻す(セルフバウンス)
- 《チャーシューティング・スター》(条件なし)
※カッコ内は貫通を付与できるモンスターの条件です。
《チャーシューティング・スター》

通常罠
【条件】相手がモンスター(レベル5以上)を表側表示で召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(炎族)1体を選び、自分は[選んだモンスターのレベル]×200LP回復する。その後、選んだモンスターを持ち主の手札に戻す。
炎族1体をセルフバウンスするカードです。
「相手がレベル5以上のモンスターを召喚・特殊召喚した時」と発動条件が受動的ですが、ライフポイントを回復しながら炎族をセルフバウンスすることができます。

最後に
今回は炎族をサポートできるカードを行動別にまとめました。

炎族は通常モンスターと関りの強い種族であり、通常モンスターサポートも共有することができます
