
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル4以下/雷族)がいる場合に発動できる。
【効果】[自分フィールドの表側表示モンスター(雷族)の数]×500ダメージを相手に与える。このターン、自分はモンスターで攻撃できない。
《サンダービート・ギフト》には以下の特徴があります。
- 通常魔法
- バーンカード
- 雷族サポートカード
自分フィールドに下級雷族がいる場合に発動でき、相手に自分フィールドの雷族の数×500ダメージを与える効果を持っています。
そんな《サンダービート・ギフト》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《サンダービート・ギフト》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《サンダービート・ギフト》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。
目次
《サンダービート・ギフト》の使い方

《サンダービート・ギフト》は効果により相手モンスターの有無に関わらず500~1500の効果ダメージ与えるのが主な使い方です。
攻撃できなくなるデメリットがあるので、先攻1ターン目やとどめの一撃に使いたいカードですね。
ダメージの安定感のなさやデメリットから、手軽には使いにくいカードです。
レベル4以下の雷族一覧
通常モンスター
- 《サージ・ボルト・リザード》
- 《サンダービート・スネア》
- 《サンダービート・ハイハット》
- 《サンダービート・バスドラ》
- 《チョウチンアンコイル》
- 《プラゲ》
効果モンスター
- 《イカズチのサンダー》
- 《エミッタ・スタッグ》
- 《センター・ダックビル》
- 《ブラスト・ジョーズ》
《サンダービート・ギフト》の収録情報

《サンダービート・ギフト》は2020年12月12日発売の「マキシマム超絶強化パック」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- マキシマム超絶強化パック(ノーマル)
《サンダービート・ギフト》のプチ情報

出典:【公式】遊戯王SEVENS第18話「ごめんねゲッタチャンス」 – YouTube
最後にデュエルとは関係のない《サンダービート・ギフト》に関するプチ情報もお届けします。
《サンダービート・ギフト》に登場するカード
《サンダービート・バスドラ》
《サンダービート・ハイハット》
最後に
今回は《サンダービート・ギフト》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
《サンダービート・ギフト》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

【バーン】デッキなら採用の余地ありですかね?