【雷族】デッキを作ろうと思うけど何を入れたらいいか悩む
【雷族】デッキでできることを知りたい
そんな方のために、今回は雷族モンスターを発動条件にするカードを行動別にまとめました。
まずは【雷族】デッキにプラスしたい効果を選んでみましょう。
プラスしたい効果が見つからない?
そんな時はこちらもチェックしてみてください!
目次
ドローする効果
ドローするカードは自分か相手のどちらがドローするかによって分けてまとめました。
- 自分がドロー
自分がドロー
発動条件:フィールドの雷族モンスター
- 《カルイルカ》(1枚)
- 《クラッピング・サンダー》(1枚)
※カッコ内はドローできる枚数です。
《カルイルカ》
効果モンスター
レベル2 / 水属性 / 海竜族 / 攻500 / 守1000
【条件】自分フィールドに表側表示の「海」または「大海洋」があり、自分フィールドに表側表示の通常モンスター(魚族・海竜族・水族・雷族)がいる場合に発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
《カルイルカ》は自分フィールドに《海》または《大海洋》及び、魚族・海竜族・水族・雷族の通常モンスターがいる場合に1枚ドローできるモンスターです。
効果の発動条件は少し厳しいですが、手札を1枚増やすことができます。
《クラッピング・サンダー》
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(雷族)が2体以上いる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで400ダウンする。自分フィールドの表側表示モンスター(雷族)が3体の場合、さらに自分は1枚ドローできる。
《クラッピング・サンダー》は自分フィールドに雷族モンスターが3体いる場合に1枚ドローできる魔法カードです。
《クラッピング・サンダー》の発動に1枚分のカードを消費しているため、ドローできるカードというよりは《クラッピング・サンダー》のカード消費を抑えデッキを回転させる意味合いの強いカードになっています。
雷族を主軸とするデッキでは使いやすくいため、戦闘サポートが不足している場合は採用してみてもいいですね。
モンスターを破壊する効果
モンスターを破壊するカードは相手か自分のどちらのモンスターを破壊するかによって分けてまとめました。
- 相手モンスターを破壊
相手モンスターを破壊
発動条件:フィールドの雷族モンスター
- 《嵐を呼ぶサンダービート》(レベル8以下/全て)
- 《魔霧雨》(選んだモンスターの攻撃力以下の守備力を持つモンスター/全て)
※カッコ内は破壊できるモンスターの条件とその数です。
《嵐を呼ぶサンダービート》
通常魔法
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル4以下/雷族)が3体の場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示の効果モンスター(レベル8以下)を全て破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、ターン終了時まで自分はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
レベル4以下の雷族が3体必要ですが、ノーコストで相手モンスターを全破壊することができます。
効果発動後はモンスターを展開できなくなるため最上級モンスターの召喚などは行えませんが、3体のモンスターで直接攻撃できる点を考えると見返りの大きいカードです。
《魔霧雨》
通常魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示の「デーモンの召喚」または表側表示モンスター(雷族)1体を選ぶ。選んだモンスターの攻撃力以下の守備力を持つ、相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。このターン、自分はモンスターで攻撃できない。
《魔霧雨》は自分フィールドの雷族モンスター1体を選び、そのモンスターの攻撃力以下の守備力を持つ相手モンスターを全て破壊できる魔法カードです。
破壊できるモンスターの範囲が広く、攻撃力2000以上の雷族モンスターがいればほとんどのモンスターを破壊できるため、相手モンスターを破壊するカードとしてはかなり強力です。
しかし効果発動後は攻撃することができなくなってしまいます。
そのため攻撃以外で相手ににダメージを与える手段のあるデッキへの採用に向いています。
攻撃力・守備力を弱体化させる効果
攻撃力・守備力を弱体化させるカードは、攻撃力と守備力のどちらを弱体化するかで分けてまとめました。
- 攻撃力を弱体化
- 守備力を弱体化
攻撃力を弱体化
※カッコ内は弱体化値、弱体化させられるモンスターの条件とその数です。
《クラッピング・サンダー》
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(雷族)が2体以上いる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで400ダウンする。自分フィールドの表側表示モンスター(雷族)が3体の場合、さらに自分は1枚ドローできる。
《クラッピング・サンダー》は相手モンスターの全ての攻撃力・守備力を400ダウンさせられる魔法カードです。
雷族を主軸とするデッキでは使いやすく、1枚のカード消費で自分のモンスター全ての戦闘をサポートすることができます。
また追加効果によりドローすることができれば、カードを消費せずに戦闘をサポートできるようになるのもポイントですね。
《放電》
通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(雷族)2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで800ダウンする。その後、相手に400ダメージを与える。
《放電》は攻撃してきたモンスターの攻撃力を800ダウンさせることができる罠カードです。
弱体化の数値から、下級モンスターで上級モンスター。上級モンスターで最上級モンスターを返り討ちと、一段階高いレベル帯のモンスターを返り討ちにするために使うこともでき、使いやすくなっています。
守備力を弱体化
発動条件:フィールドの雷族モンスター
- 《クラッピング・サンダー》(自分の墓地の攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力の分/条件なし/1体)
※カッコ内は弱体化値、弱体化させられるモンスターの条件とその数です。
《クラッピング・サンダー》
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(雷族)が2体以上いる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで400ダウンする。自分フィールドの表側表示モンスター(雷族)が3体の場合、さらに自分は1枚ドローできる。
《クラッピング・サンダー》は相手モンスターの全ての攻撃力・守備力を400ダウンさせられる魔法カードです。
攻撃力と守備力を同時に弱体化させられることがから、状況を選ばず発動しやすくなっています。
相手モンスターが守備表示であっても裏側表示であれば、弱体化させることができない点は要注意です。
魔法・罠カードを破壊する効果
魔法・罠カードを破壊するカードは相手か自分どちらの魔法・罠カードを破壊するかによって分けてまとめました。
- 相手の魔法・罠カードを破壊
相手の魔法・罠カードを破壊
発動条件:フィールドの雷族モンスター
- 《閃駆雷撃》(魔法・罠/1枚)
※カッコ内は破壊できる種類と枚数です。
《閃駆雷撃》
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(雷族)がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
自分フィールドに雷族モンスターを発動条件に、相手の魔法・罠カードを破壊できるカード。
雷族を軸にするデッキではかなり使いやすく、魔法・罠カードの破壊手段が欲しいデッキには優先して採用したいカードになっています。
効果ダメージを与える効果(バーン)
- 相手に効果ダメージを与える
相手に効果ダメージを与える
発動条件:フィールドの雷族モンスター
- 《エミッタ・スタッグ》(400)
- 《バチバチ・オクトスパーク》(400)
- 《サンダービート・ギフト》(相手フィールドのカードの数×400)
発動条件:墓地の雷族モンスター
- 《放電》(400)
※カッコ内はダメージの数値です。
《エミッタ・スタッグ》
効果モンスター
レベル3 / 光属性 / 雷族 / 攻1100 / 守0
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル5以上/雷族)1体を選び、そのレベルをターン終了時まで4下げる。その後、相手に400ダメージを与える。
《エミッタ・スタッグ》は相手に400ダメージを与えることができるモンスターです。
効果の発動にはレベル5以上の雷族モンスターが必要になりますが、手軽に相手に効果ダメージを与える手段になります。
《バチバチ・オクトスパーク》
効果モンスター
レベル6 / 水属性 / 雷族 / 攻1600 / 守800
【条件】このカードを召喚したターンに、自分フィールドに表側表示の通常モンスター(雷族)がいる場合に発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで400アップする。その後、相手に400ダメージを与える。
《バチバチ・オクトスパーク》は相手に400ダメージを与えることができるモンスターです。
効果の発動には雷族・通常モンスターが必要であり、召喚したターンにしか効果を発動することができません。
手軽に使いやすい部類ではありますが、自身が上級モンスターであることも相まって、デッキを選ぶカードになっています。
《サンダービート・ギフト》
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル4以下/雷族)がいる場合に発動できる。
【効果】[自分フィールドの表側表示モンスター(雷族)の数]×500ダメージを相手に与える。このターン、自分はモンスターで攻撃できない。
雷族の数により500~1500ダメージを与えられるバーンカードです。
発動条件は緩いですが、攻撃できないデメリットが重く、先攻1ターン目やとどめに使いたいカードです。
《放電》
通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(雷族)2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで800ダウンする。その後、相手に400ダメージを与える。
《放電》は相手に400ダメージを与えられる罠カードです。
効果の発動には墓地の雷族モンスターが必要ですが、戦闘をサポートしながら相手に効果ダメージを与えることができます。
受動的なカードである点は要注意です。
ライフポイントを回復する効果
- 自分のライフポイントを回復
自分のライフポイントを回復
発動条件:フィールドの雷族モンスター
- 《サンダービート・ゲイン》(相手モンスター1体の攻撃力分)
※カッコ内は回復する数値です。
《サンダービート・ゲイン》
通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(雷族)がいる場合、自分のLPの数値より高い攻撃力を持つ相手モンスター(レベル8以下)の攻撃宣言時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、[選んだモンスターの攻撃力]だけ自分のLPを回復する。
自分のライフポイントより高い攻撃力の相手モンスターの攻撃宣言時、相手モンスター1体の攻撃力分ライフポイントを回復するカードです。
自分のモンスターは守ることはできませんが、デュエルの決着を回避し延命することができます。
レベル9以上のモンスターには対応していない点は要注意です。
最後に
今回は雷族モンスターを発動条件にするカードを行動別にまとめました。
OCGの《サンダーボルト》《雷鳴》、そして充電するイメージが特徴として現れた種族です