
植物族はどうやってサポートすることができるの?
植物族をサポートできるカードが知りたい!
そんな方のために、今回は植物族をサポートできるカードを行動別にまとめました。
まずは植物族をどうしたいか選んでみてください。

思い描くサポート方法が見つからない?
そんな時はこちらもチェックしてみてください!

植物族を展開したい!
植物族の展開は以下の方法で行うことができます。
- 手札から特殊召喚して展開
手札から特殊召喚して展開
- 《真花牙クノイチ・ガーランド》(レベル7以下/1体)
※カッコ内は特殊召喚できるモンスターの条件とその数です。
《真花牙クノイチ・ガーランド》

効果モンスター
レベル8 / 地属性 / 植物族 / 攻2500 / 守1500
【条件】自分の墓地のモンスター(植物族)1体をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル7以下/植物族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主のデッキの下に戻る。
手札からレベル7以下の植物族を特殊召喚できるカードです。
特殊召喚したモンスターはエンドフェイズにデッキボトムに戻ってしまいますが、レベル5以上であれば実質的なリリース軽減になります。

植物族を再利用したい!
植物族の再利用は以下の方法で行うことができます。
- 墓地からデッキに戻して再利用
墓地からデッキに戻して再利用
- 《真花牙クノイチ・ガーランド》(条件なし/1体)
- 《花牙踏み》(条件なし/2体)
※カッコ内はデッキに戻せるモンスターの条件とその枚数です。
《真花牙クノイチ・ガーランド》

効果モンスター
レベル8 / 地属性 / 植物族 / 攻2500 / 守1500
【条件】自分の墓地のモンスター(植物族)1体をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル7以下/植物族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主のデッキの下に戻る。
墓地の植物族1体をデッキボトムに戻せるカードです。
デッキボトムに戻す効果は発動条件であるため、この効果を実行するにはこのカードを召喚して、手札の植物族を特殊召喚する必要があります。
特殊召喚するモンスターは下級モンスターでもいいのですが、エンドフェイズに特殊召喚したモンスターもデッキボトムに戻ってしまうため、アドバンス召喚のリリースに使うなど何らかの工夫が必要です。

《花牙踏み》
通常罠
【条件】自分の表側表示モンスター(植物族)が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(植物族)2体を好きな順番でデッキの下に戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て表側守備表示にする。
墓地の植物族2体をデッキボトムに戻せるカードです。
効果は相手モンスターが植物族に攻撃する攻撃宣言時と受動的であり、墓地の植物族をデッキに戻すか―ドとしてはイマイチ使いにくいカードですね。

植物族の攻撃力を強化したい!
植物族の攻撃力を強化できるカードは、単体強化と全体強化に分けてまとめました。
- 全体強化
全体強化
- 《森》(200アップ/条件なし)
※カッコ内は強化値と強化できるモンスターの条件です。
《森》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!
フィールド魔法
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(昆虫族・獣族・植物族・獣戦士族)の攻撃力・守備力は200アップする。
強化値は低いですが、フィールド魔法であるため維持できれば永続的に強化することができます。
相手モンスターも強化してしまう点は欠点ですね。

最後に
今回は植物族をサポートできるカードを行動別にまとめました。

まだ数も少ない植物族!これからに期待です!
