
【サイバース族】デッキを作ろうと思うけど何を入れたらいいか悩む
【サイバース族】デッキでできることを知りたい
そんな方のために、今回はサイバース族を発動条件にするカードを行動別にまとめました。
まずは【サイバース族】デッキにプラスしたい効果を選んでみましょう。
ドローする効果
ドローするカードは自分か相手のどちらがドローするかによって分けてまとめました。
- 自分がドロー
自分がドロー
発動条件:フィールドのサイバース族
- 《量子ホール》(2枚)
※カッコ内はドローできる枚数です。
《量子ホール》

通常罠
【条件】自分のモンスター(サイバース族)が相手モンスターの攻撃で破壊された時に発動できる。
【効果】自分は2枚ドローする。その後、自分は手札2枚を選び、好きな順番でデッキの下に戻す。
サイバース族の戦闘破壊をトリガーに手札交換できるカードです。
相手ターンにしか発動できず、必要なカードを手札に温存するには手札を残して相手にターンを返す必要があります.
そのため手札に特定のカードを揃える必要があるタイプのデッキと相性が良いカードです。
攻撃力を強化する効果
攻撃力を強化するカードは強化範囲ごとに分けてまとめました。
- 単体強化
単体強化
発動条件:手札のサイバース族(レベル5以下)
- 《対生成》(400~2000)
※カッコ内はアップする数値です。
《対生成》

通常魔法
【条件】レベルが同じ手札のモンスター(レベル5以下/サイバース族)2体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[この効果の条件で墓地へ送ったモンスター1体のレベル]×400アップする。
手札コストに同じレベルのモンスター2体を墓地へ送る必要があり発動条件は重めです。
サイバース族以外のモンスターも強化することができます。

攻撃力を弱体化させる効果
攻撃力を弱体化させるカードは弱体化させる範囲ごとに分けてまとめました。
- 単体を弱体化
単体を弱体化
発動条件:フィールドのサイバース族
- 《シュリンカー・シュリンプ》(300~600)
※カッコ内はダウンする数値です。
《シュリンカー・シュリンプ》

効果モンスター
レベル5 / 光属性 / サイバース族 / 攻1700 / 守100
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(サイバース族)を2体まで墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[この効果の条件で墓地へ送ったモンスターの数]×300ダウンする。
フィールドのモンスターを墓地に送る必要があり、弱体化値も300~600とコストに見合うだけの効果は得られません。
自身も墓地に送ることができるので、フィールドを空ける意味のあるカードと併用したいですね。

最後に
今回はサイバース族を発動条件にするカードを行動別にまとめました。

手札交換が得意なサイバース族!
これから登場するサイバース族にも期待です!