
【レベル10】デッキを作ろうと思うけど何を入れたらいいか悩む
【レベル10】デッキでできることを知りたい
そんな方のために、今回はレベル10モンスターを発動条件にするカードを行動別にまとめました。
まずは【レベル10】デッキにプラスしたい効果を選んでみましょう。

プラスしたい効果が見つからない?
そんな時はこちらもチェックしてみてください!

目次
モンスターを破壊する効果
モンスターを破壊するカードは相手か自分のどちらのモンスターを破壊するかによって分けてまとめました。
- 相手モンスターを破壊
相手モンスターを破壊
発動条件:フィールドのレベル8モンスター
- 《ロイヤルデモンス・インヴェイジョン》(レベル4以下のモンスター/全て)
- 《ロイヤルデモンス・ヘヴィメタル》(レベル8以下のレベルが1番低い表側表示モンスター/1体)
※カッコ内は破壊できるモンスターの条件とその数です。
《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
効果モンスター
レベル7 / 光属性 / 悪魔族 / 攻2300 / 守0
【条件】モンスター(レベル5以上)2体をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル4以下)を全て破壊する。
レベル4以下と範囲は狭いものの複数のモンスターを破壊できる点は魅力的ですね。
しかし発動条件が重くレベル10のモンスターを使ってまでこのカードの効果を発動したいかは微妙なのが現状です。
《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
効果モンスター
レベル8 / 光属性 / 悪魔族 / 攻2500 / 守0
【条件】モンスター(レベル5以上)をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】相手フィールドのレベルが1番低い表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターの攻撃力]だけアップする。選んだモンスターは破壊される。
破壊できるモンスターは自分では選ぶことができないため効果がうまく機能しないこともありますが、戦闘を介さず相手モンスターを破壊できます。
レベル10モンスターをリリースしてまでこのカードを召喚するかどうかは悩ましい点ですね。

モンスターを手札に戻す効果(バウンス)
バウンス効果を持つカードは相手モンスターをバウンスするカードと自分のモンスターをバウンス(セルフバウンス)するカードに分けてまとめました。
- セルフバウンス
セルフバウンス
発動条件:フィールドのレベル8モンスター
- 《一同礼状》(モンスター/1体)
※カッコ内はバウンスできるカードの条件とその枚数です。
《一同礼状》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル5以上)が2体以上いる場合、相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】自分フィールドのモンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す。自分フィールドの攻撃表示モンスターを全て表側守備表示にできる。
発動条件が重くレベル5以上のモンスターが2体以上存在している必要があります。また相手の召喚をトリガーとするため受動的である点が欠点です。
レベル問わず好きなモンスターをセルフバウンスすることができるため、デッキのキーとなるモンスターをセルフバウンスして使いまわすといった使い方もできます。
攻撃力を弱体化させる効果
攻撃力を弱体化させるカードは弱体化させる範囲ごとに分けてまとめました。
- 単体を弱体化
単体を弱体化
発動条件:フィールドのレベル8モンスター
- 《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》(選んだモンスターのレベル×200)
※カッコ内はダウンさせる数値です。
《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
効果モンスター
レベル6 / 光属性 / 悪魔族 / 攻1800 / 守0
【条件】モンスター(レベル5以上)をリリースしてこのカードを召喚したターンに、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、その攻撃力・守備力をターン終了時まで、[選んだモンスターのレベル]×200ダウンする。
弱体化させるモンスターのレベルが高いほど弱体化値は大きくなり、《青眼の白龍》のような攻撃力の3000のモンスターでも、最上級モンスターであればこのモンスター1体のみで突破できるようになります。
レベル10のモンスターであれば、他のカードでサポートしたほうが有効な場面も多いため、レベル10サポートカードとしては少し微妙なカードですね。

効果ダメージを与える効果(バーン)
バーン効果を持つカードは相手か自分のどちらにダメージを与えるかによって分けてまとめました。
- 相手に効果ダメージを与える
相手に効果ダメージを与える
発動条件:フィールドのレベル10モンスター
- 《10sionMAX!!!》(選んだモンスターのレベル×200)
※カッコ内はダウンさせる数値です。
《10sionMAX!!!》

通常魔法
【条件】手札のモンスター1体を墓地に送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。このターン、そのモンスターは攻撃力が400アップし、その攻撃は貫通する。そのモンスターがレベル10の場合、相手に1000ダメージを与える。
効果ダメージを与えつつ攻撃力を強化することができるため、戦闘もサポートすることができるカードです。
さらに攻撃が『貫通』するようになるので、戦闘ダメージを与えやすくなりますね。
レベル10モンスターを使って相手にダメージを与えるカードとしてみれば優秀です。

最後に
今回はレベル10モンスターを発動条件にするカードを行動別にまとめました。

レベル10という時点で多少の耐性があるものの主軸にするにはまだまだサポートカードが少ないのが現状です