
【水族】デッキを作ろうと思うけど何を入れたらいいか悩む
【水族】デッキでできることを知りたい
そんな方のために、今回は水族を発動条件にするカードを行動別にまとめました。
まずは【水族】デッキにプラスしたい効果を選んでみましょう。

プラスしたい効果が見つからない?
そんな時はこちらもチェックしてみてください!

モンスターを破壊する効果
モンスターを破壊するカードは相手か自分のどちらのモンスターを破壊するかによって分けてまとめました。
- 相手モンスターを破壊
相手モンスターを破壊
発動条件:フィールドの水族
- 《ジュエリーの落とし穴》(レベル8以下のモンスター/1体)
カッコ内は破壊できるモンスターとその数です。
《ジュエリーの落とし穴》

通常罠
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(水族)が3体の場合、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで破壊する。
自分フィールドの水族が3体の場合、相手モンスターの召喚・特殊召喚をトリガーに相手フィールドのレベル8以下のモンスター1体を破壊できるカードです。
破壊するモンスターは召喚・特殊召喚されたモンスター以外のモンスターも破壊することができます。
発動条件は少し重いので水族をサルベージできる《アッシーホース》や、水族を蘇生できる《復活のバブル-ミラーボール-》が存在するので、それらと併用したいですね。

攻撃力を弱体化させる効果
攻撃力を弱体化させるカードは弱体化させる範囲ごとに分けてまとめました。
- 単体を弱体化
単体を弱体化
発動条件:フィールドの水族
- 《3Kボルト》(元々の攻撃力を0にする)
※カッコ内はダウンする数値です。
《3Kボルト》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!
通常魔法
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(水族)が3体の場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、その元々の攻撃力をターン終了時まで0にする。
自分フィールドに水族が3体必要ですが、手札コストなく相手モンスター1体の攻撃力を0にすることができます。
少し使いにくいですが決まればデュエルを有利に進められるカードですね。

ライフポイントを回復する効果
ライフポイントを回復するカードは自分と相手どちらのライフポイントを回復するかによって分けてまとめました。
- 自分のライフポイントを回復
自分のライフポイントを回復
※カッコ内は回復する数値です。
《オールナイトフィーバー》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
通常魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドの攻撃表示モンスター(水族)を全て表側守備表示にし、自分は[この効果で表側守備表示にしたモンスターの数]×400LPを回復する。
ライフポイントを回復する効果としてみれば扱いにくいカードですが、水族が3体存在する状態で発動できれば1200回復することができます。
返しのターンに生き残った水族が存在する状態で発動すれば、効果発動後に攻撃表示に戻すことができるため、表示形式の影響を受けずに回復することができます。

《メッシーホース》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!
効果モンスター
レベル2 / 光属性 / 水族 / 攻500 / 守0
【条件】自分フィールドに表側表示の通常モンスター(光属性/水族)がいる場合に発動できる。
【効果】自分は500LP回復する。
属性とカードの種類が指定されていますが、手軽にライフポイントを回復することができます。
回復のために採用するというよりは、光属性・水族の通常モンスターと共に採用して上級・最上級モンスターのリリースに使用するついでに回復するといった使い方が向いているカードです。

最後に
今回は水族を発動条件にするカードを行動別にまとめました。

水族はライフポイントを回復するのが得意な種族であるため、そういった効果持つカードが今後も増えそうです
