毎週金曜日22時は わかとらじお

【ハイグレードコレクション】収録カードリストと収録テーマまとめ【遊戯王ラッシュデュエル】

記事の内容

2023年12月16日(土)に発売される「ハイグレードコレクション」

様々な人気テーマのデッキパワーとレアリティをグレードアップできるという本パックですが、どんなカードが収録されるのか、どんなテーマが収録されるのか気になりますよね。

そこで今回は「ハイグレードコレクション」の収録カードリストと収録テーマをまとめました。

用途に合わせてそれぞれチェックしてみてください!

全てのカードをチェックしたい!

▶︎「収録カードリスト」

テーマごとにチェックしたい!

▶︎「収録テーマ」

わかはぴ
わかはぴ

開封が楽しいハイレアリティパック!輝いてほしかったカードがハイレアリティで収録されるのは嬉しいですよね!

私の【ハーピィ】もさらにキラキラに!!

目次

「ハイグレードコレクション」の収録テーマ

【ブラック・マジシャン】

遊戯王OCGから存在するテーマで、アニメ「遊戯王SEVENS」でオーティスが使用したテーマ【ブラック・マジシャン】

闇属性・魔法使い族で構成されたテーマで、《ブラック・マジシャン》を軸に戦うのが特徴のテーマです。

今回の強化で《ブラック・マジシャン》をサポートするカードがさらに使いやすくなりました。

▶︎ 派生デッキ【闇魔法使い】はこちらからチェック!

【闇魔法使い】回し方・構築方法・対策:テーマの全てを解説!【デッキレシピ付き】

再録

【真紅眼】

遊戯王OCGから存在するテーマで、「遊戯王SEVENS」に登場するオーティスが使用したテーマ【真紅眼】

ドラゴン族を中心に構成されたテーマで、《真紅眼の黒竜》を軸に戦うのが特徴です。

フュージョン召喚に加え、相手に効果ダメージを与えるのも得意としています。

再録

【青眼】

遊戯王OCGから存在するテーマで、「遊戯王SEVENS」に登場するオーティスが使用したテーマ【青眼】

《青眼の白龍》を中心に構成されたテーマで、高い攻撃力を持つモンスターが多いのが特徴です。

再録

【デーモン】

遊戯王OCGから存在するテーマで、「遊戯王SEVENS」に登場するオーティスが使用したテーマ【デーモン】

闇属性・悪魔族で構成されたテーマで、《デーモンの召喚》を軸に戦うのが特徴です。

今回の強化で、フュージョン召喚を行えるようになりました。

【ハーピィ】

遊戯王OCGから存在するテーマ【ハーピィ】

風属性・鳥獣族で構成されたテーマで、マキシマム召喚と装備魔法カードを駆使しながら戦うのが特徴です。

【ギャラクティカ】

アニメ「遊戯王ゴーラッシュ!!」でユウディアス・ベルギャーが使用したテーマ【ギャラクティカ】

光属性・ギャラクシー族で構成されたテーマで、通常モンスターをサポートするカードが多いのが特徴です。

中でも《ギャラクティカ・オブリビオン》《トランザム・ライナック》は特にサポートカードが多く、キーカードとなっています。

今回の強化でマキシマム召喚も行えるようになりました。

【ハイテクドラゴン】

アニメ「遊戯王ゴーラッシュ!!」で王道遊歩が使用したテーマ【ハイテクドラゴン】

光属性・闇属性のドラゴン族を中心にドラゴン族で構成されたテーマで、攻撃的な効果と効果ダメージを与える効果を持つモンスターが多いのが特徴です。

その中でも《碧牙の爆速竜》《真紅動の撃速竜》をサポートするカードが多くキーカードとなっています。

【ケミカライズ】

アニメ「遊戯王ゴーラッシュ!!」で蒼月マナブが使用したテーマ【ケミカライズ】

炎属性で構成されたテーマで、相手のカードを参照するカードや、相手に効果ダメージを与えるカードが多いのが特徴です。

今回の強化でマキシマム召喚軸とフュージョン召喚軸を共存しやすくなりました。

再録

【ヴォイドヴェルグ】

アニメ「遊戯王ゴーラッシュ!!」でズウィージョウが使用したテーマ【ヴォイドヴェルグ】

闇属性・ギャラクシー族を軸に構成されたテーマで、光属性に対するメタ効果を持つモンスターが多いのが特徴です。

【セレブローズ】

アニメ「遊戯王ゴーラッシュ!!」でゴーハ・ユウナが使用したテーマ【セレブローズ】

光属性・魔法使い族で構成されたテーマで、フュージョン召喚と装備魔法カードを駆使しながら戦うのが特徴です。

【風サイキック】

アニメ「遊戯王ゴーラッシュ!!」で霧島ロヴィアンが使用したテーマ【風サイキック】

風属性・サイキック族で構成されたテーマで、装備魔法カードを駆使しながら戦うのが特徴です。

再録

【アビスカイト】

アニメ「遊戯王ゴーラッシュ!!」で竜宮トレモロが使用したテーマ【アビスカイト】

光属性の海竜族で構成されたテーマで、マキシマムモンスターを軸に墓地の魔法・罠カードを再利用しながら戦うのが特徴です。

今回の強化で攻撃力800・守備力0のモンスターで戦う派生テーマ【スーパーマキシマムトレモロガールズ】が誕生しました。

【ロイヤルデモンズ】

「遊戯王SEVENS」に登場する霧島ロアが使用したテーマ【ロイヤルデモンズ】

光属性・悪魔族で構成されたテーマで、レベル5以上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚することで効果を発揮できるモンスターが多いのが特徴です。

今回の強化でテーマ内の動きをさらに行いやすくなりました。

再録

【焔魔】

炎属性・悪魔族で構成されたマキシマム召喚を得意とするテーマ【焔魔】

マキシマム召喚に特化したテーマで、レベル10またはレベル4のみで構成された2種類のマキシマムを駆使して戦うのが特徴です。

「ハイグレードコレクション」の収録カードリスト

表記レアリティ
ORRオーバーラッシュレア
SEシークレットレア
URウルトラレア
SRスーパーレア
Nノーマル
カード番号カード名収録レアリティ
RD/HC01-JP001《ブラック・マジシャン》ORR
RD/HC01-JP002《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》ORR
RD/HC01-JP003《SPアシスタント・アーチ》SE
RD/HC01-JP004SE
RD/HC01-JP005SE
RD/HC01-JP006SE
RD/HC01-JP007SE
RD/HC01-JP008《魔導竜騎士-セブンスギアス》SE
RD/HC01-JP009SE
RD/HC01-JP010SE
RD/HC01-JP011《黒炎弾》SE
RD/HC01-JP012SE
RD/HC01-JP013《滅びの爆裂疾風弾》SE
RD/HC01-JP014SE
RD/HC01-JP015SE
RD/HC01-JP016SE
RD/HC01-JP017《ロイヤルデモンズ・プログレッシブ》ORR、UR
RD/HC01-JP018ORR、UR
RD/HC01-JP019ORR、UR
RD/HC01-JP020《ブラック・ドラゴンズ・デーモン》ORR、UR
RD/HC01-JP021《エンジン・オブ・デストラクション》ORR、UR
RD/HC01-JP022ORR、UR
RD/HC01-JP023《決戦のスカル・デーモン》UR
RD/HC01-JP024《真紅動の撃速竜》UR
RD/HC01-JP025UR
RD/HC01-JP026《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》UR
RD/HC01-JP027《グラビティアラ・アイ》UR
RD/HC01-JP028UR
RD/HC01-JP029UR
RD/HC01-JP030UR
RD/HC01-JP031UR
RD/HC01-JP032《強制脱出装置》UR
RD/HC01-JP033《聖なるバリア-ミラーフォース-》UR
RD/HC01-JP034UR
RD/HC01-JP035《黒魔導の遂行者》ORR、SR
RD/HC01-JP036《焔魔神ルシュレス》ORR、SR
RD/HC01-JP037《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[L]》ORR、SR
RD/HC01-JP038《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ》ORR、SR
RD/HC01-JP039《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[R]》ORR、SR
RD/HC01-JP040《アビスカイト・ミラクルガールズ》ORR、SR
RD/HC01-JP041ORR、SR
RD/HC01-JP042《伝導士アルケミカライザー・スイライ》ORR、SR
RD/HC01-JP043SR
RD/HC01-JP044SR
RD/HC01-JP045《斬奏のプレクトクライム》SR
RD/HC01-JP046SR
RD/HC01-JP047SR
RD/HC01-JP048《ロイヤルデモンズ・エリートアンプ》SR
RD/HC01-JP049SR
RD/HC01-JP050SR
RD/HC01-JP051SR
RD/HC01-JP052SR
RD/HC01-JP053《アビスカイト・パーティ》SR
RD/HC01-JP054SR
RD/HC01-JP055《アビスカイト・ヴァイオレートヘイロー》SR
RD/HC01-JP056SR
RD/HC01-JP057SR
RD/HC01-JP058SR
RD/HC01-JP059N
RD/HC01-JP060N
RD/HC01-JP061N
RD/HC01-JP062N
RD/HC01-JP063N
RD/HC01-JP064《SPアシスタント・ヒーヤ》N
RD/HC01-JP065《SPアシスタント・ビリー》N
RD/HC01-JP066N
RD/HC01-JP067N
RD/HC01-JP068N
RD/HC01-JP069N
RD/HC01-JP070N
RD/HC01-JP071N
RD/HC01-JP072N
RD/HC01-JP073N
RD/HC01-JP074《ロイヤルデモンズ・グランジ》N
RD/HC01-JP075N
RD/HC01-JP076N
RD/HC01-JP077N
RD/HC01-JP078《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》N
RD/HC01-JP079N
RD/HC01-JP080N
RD/HC01-JP081《アビスパイニー・タートル》N
RD/HC01-JP082N
RD/HC01-JP083《キングス・グリード》N
RD/HC01-JP084N
RD/HC01-JP085N
RD/HC01-JP086N
RD/HC01-JP087N
RD/HC01-JP088《キングス・オーソリティ》N

レアリティの内訳

収録カードをレアリティ順でまとめました。

パック開封の際に参考にしてください。

オーバーラッシュレア / 2種+14種
  • 《ブラック・マジシャン》
  • 《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》

  • 《ロイヤルデモンズ・プログレッシブ》
  • 《ブラック・ドラゴンズ・デーモン》
  • 《エンジン・オブ・デストラクション》
  • 《黒魔導の遂行者》
  • 《焔魔神ルシュレス》
  • 《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[L]》
  • 《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ》
  • 《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[R]》
  • 《アビスカイト・ミラクルガールズ》
シークレットレア / 14種+34種
  • 《SPアシスタント・アーチ》
  • 《魔導竜騎士-セブンスギアス》
  • 《黒炎弾》
  • 《滅びの爆裂疾風弾》

  • 未判明
ウルトラレア / 18種
  • 《ロイヤルデモンズ・プログレッシブ》
  • 《ブラック・ドラゴンズ・デーモン》
  • 《エンジン・オブ・デストラクション》
  • 《決戦のスカル・デーモン》
  • 《真紅動の撃速竜》
  • 《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》
  • 《グラビティアラ・アイ》
  • 《強制脱出装置》
  • 《聖なるバリア-ミラーフォース-》

  • 未判明

※6種にはオーバーラッシュレア仕様も存在します。
※6種にはシークレットレア仕様も存在します。

  • 《ロイヤルデモンズ・プログレッシブ》
  • 《ブラック・ドラゴンズ・デーモン》
  • 《エンジン・オブ・デストラクション》
  • 未判明
スーパーレア / 24種+18種
  • 《黒魔導の遂行者》
  • 《焔魔神ルシュレス》
  • 《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[L]》
  • 《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ》
  • 《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[R]》
  • 《アビスカイト・ミラクルガールズ》
  • 《伝導士アルケミカライザー・スイライ》
  • 《斬奏のプレクトクライム》
  • 《ロイヤルデモンズ・エリートアンプ》
  • 《アビスカイト・パーティ》
  • 《アビスカイト・ヴァイオレートヘイロー》

  • 未判明

※8種にはオーバーラッシュレア仕様も存在します。
※16種にはシークレットレア仕様も存在します。

  • 《黒魔導の遂行者》
  • 《焔魔神ルシュレス》
  • 《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[L]》
  • 《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ》
  • 《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[R]》
  • 《アビスカイト・ミラクルガールズ》
  • 《伝導士アルケミカライザー・スイライ》
  • 未判明
ノーマル / 30種
  • 《SPアシスタント・ヒーヤ》
  • 《SPアシスタント・ビリー》
  • 《ロイヤルデモンズ・グランジ》
  • 《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》
  • 《アビスパイニー・タートル》
  • 《キングス・グリード》
  • 《キングス・オーソリティ》

※18種にはスーパーレア仕様も存在します。

  • 未判明

通常モンスター

《ブラック・マジシャン》

カードの種類/ステータス

通常モンスター(LEGEND)
レベル7 / 闇属性 / 魔法使い族 / 攻2500 / 守2100

魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。

《SPアシスタント・アーチ》

カードの種類/ステータス

通常モンスター
レベル1 / 炎属性 / 炎族 / 攻0 / 守1500

好きな実験は炎色反応! 燃える気持ちを原動力に今日も一日頑張ります!

効果モンスター

《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル8 / 光属性 / 悪魔族 / 攻2500 / 守0

【条件】モンスター(レベル5以上)をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】相手フィールドのレベルが一番低い表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターの攻撃力]だけアップする。選んだモンスターは破壊される。

《ロイヤルデモンズ・プログレッシブ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル8 / 光属性 / 悪魔族 / 攻2500 / 守0

【条件】モンスター(レベル5以上)をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。その後、相手フィールドの裏側表示のカード1枚を選んで破壊できる。このターン、自分はモンスター(悪魔族以外)で攻撃できない。

《決戦のスカル・デーモン》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / 悪魔族 / 攻2500 / 守1200

手札または墓地にいるこのカードのカード名は「デーモンの召喚」になる。
【条件】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードのカード名は「デーモンの召喚」になる。その後、自分の墓地の通常モンスター(レベル7以下)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

《真紅動の撃速竜》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻2400 / 守1600

【条件】なし
【効果】自分の墓地のモンスター(ドラゴン族)を7体まで選ぶ。[選んだモンスターの数]×100ダメージを与え、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターの数]×100アップする。その後、選んだモンスターをデッキに戻す。

《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル2 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻0 / 守1200

【条件】このカードを召喚したターンに、自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合、自分の墓地の魔法カード2枚をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。

《グラビティアラ・アイ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル1 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻0 / 守0

【条件】このカードを召喚したターンに発動できる、
【効果】自分のデッキの上からカードを5枚めくり、お互いに確認する。自分はその中からモンスター(光属性/ギャラクシー族)を全て好きな順番でデッキの上に戻す。残りのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。この効果でカードを4枚以上デッキの上に戻した場合、自分は1枚ドローする。

《黒魔導の遂行者》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / 魔法使い族 / 攻2500 / 守2100

【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードのカード名はこのターン、「ブラック・マジシャン」になる。その後、自分の墓地の魔法カード10枚を選んでデッキに戻す事ができる。戻した場合、さらに相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで破壊できる。

《焔魔神ルシュレス》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル10 / 炎属性 / 悪魔族 / 攻2500 / 守0

このカードはマキシマムモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。

【条件】自分の墓地にモンスター(悪魔族)がいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のマキシマムモンスター(炎属性)1体を選び、手札に加えるか自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。

《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[L]》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター/マキシマム
レベル10 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻2500 / 守0

【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの元々の攻撃力が4000以上の表側表示モンスター(ギャラクシー族・魔法使い族・機械族・ドラゴン族/攻撃力4000以上)1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで4000ダウンする。その後、相手フィールドのカードを4枚まで破壊できる。

《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター/マキシマム
レベル10 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻2500 / 守0 / M攻4000

「超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[L]」「超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[R]」と揃えてマキシマム召喚できる
【条件】通常モンスター(ギャラクシー族)をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル10)2体を選んで手札に加える。その後、このカードを持ち主の手札に戻す。

《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[R]》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター/マキシマム
レベル10 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻2500 / 守0

【条件】マキシマムモード
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、レベルの合計がそのモンスターと同じになるように自分は手札の通常モンスターを墓地へ送る。その後、このカードの攻撃力をターン終了時まで、[選んだ表側表示モンスターの攻撃力]だけアップできる。。

《アビスカイト・ミラクルガールズ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル6 / 光属性 / 海竜族 / 攻800 / 守0

【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(海竜族)がいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力は次の相手ターン終了時まで1600アップする。自分の墓地に「アビスカイト・パーティ」がある場合、さらにこのカードは次の相手ターン終了時まで相手の効果では破壊されない。

《斬奏のプレクトクライム》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 風属性 / サイキック族 / 攻2500 / 守1500

【条件】このカードを召喚したターンに、1000LPを払って発動できる。
【効果】自分の墓地の装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで400アップする。

《ロイヤルデモンズ・エリートアンプ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 光属性 / 悪魔族 / 攻1200 / 守0

【条件】自分の墓地のモンスター(悪魔族)が3体以上いる場合、または自分の墓地に「キングス・グリード」がある場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル5以上/悪魔族/守備力0または2000)1体を選んで手札に加える。このターン、自分はモンスター(悪魔族以外)で攻撃できない。

《SPアシスタント・ヒーヤ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル1 / 炎属性 / 水族 / 攻0 / 守1000

【条件】自分のデッキのカードが10枚以上の場合、手札の効果モンスター(炎属性)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。その後、自分の墓地の「SPアシスタント・アーチ」を全て好きな順番でデッキの下に戻して発動できる。戻した場合、さらに自分は2枚ドローする。

《SPアシスタント・ビリー》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル1 / 炎属性 / 雷族 / 攻0 / 守1000

【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(炎属性)1体を選んでデッキの上に戻す。その後、自分の墓地に「SPアシスタント・アーチ」がいる場合、自分の墓地のモンスター(炎属性)2体を選んで好きな順番でデッキの上に戻す事ができる。

《ロイヤルデモンズ・グランジ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル5 / 光属性 / 悪魔族 / 攻1500 / 守0

【条件】自分のデッキのカードが10枚以上の場合、攻撃表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。
【効果】相手に500ダメージを与える。自分フィールドに表側守備表示モンスター(レベル7以上/悪魔族)がいる場合、さらに自分は1枚ドローできる。

《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 光属性 / 悪魔族 / 攻0 / 守1400

【条件】相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上)がいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、モンスター(悪魔族)を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。相手フィールドにモンスターが2体以上いる場合、さらにこのカードのレベルはターン終了時まで1上がる。

《アビスパイニー・タートル》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル3 / 光属性 / 海竜族 / 攻1000 / 守1100

【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(海竜族/攻撃力800/守備力0)1体を選んで手札に加える。このターン、自分はモンスター(海竜族以外)で攻撃できない。

フュージョンモンスター

《魔導竜騎士-セブンスギアス》

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル10 / 闇属性 / 魔導騎士族 / 攻3000 / 守2500

「セブンスロード・マジシャン」+「連撃竜ドラギアス」
【条件】相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上)がいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【選択効果】●このターン、このカードの攻撃力は[自分の墓地のモンスターの種族の種類]×700アップし、さらにモンスターに2回攻撃できる。
●お互いのフィールドの表側表示のカードを全て破壊する。

《ブラック・ドラゴンズ・デーモン》

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 闇属性 / 悪魔族 / 攻3200 / 守2500

「デーモンの召喚」+「真紅眼の黒竜」
【条件】デッキの一番上からカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。その後、相手フィールドの表側表示モンスター(攻撃力3100以下)を全て破壊する。

《伝導士アルケミカライザー・スイライ》

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル8 / 炎属性 / 炎族 / 攻2500 / 守1500

モンスター(水族)+モンスター(雷族)
【条件】モンスターを含む手札を3枚まで墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力は次の相手ターン終了時まで、[この効果の条件で墓地へ送ったモンスターのレベルの合計]×100アップする。この効果の条件で種族が異なるモンスター3体を墓地へ送った場合、さらにこのカードは次の相手ターン終了時まで相手の効果では破壊されない。

《ヴォイドヴェルグ・カオスマキア》

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 闇属性 / ギャラクシー族 / 攻3400 / 守2500

「」+「」
【条件】。
【効果】。

※現在テキスト不明

魔法カード

《黒炎弾》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分フィールドに表側表示の「真紅眼の黒竜」がいる場合に発動できる。
【効果】相手に2400ダメージを与える。このターン、自分は「真紅眼の黒竜」で攻撃できない。

《滅びの爆裂疾風弾》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分フィールドに表側表示の「青眼の白龍」がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドのモンスターを全て破壊する。このターン、自分は「青眼の白龍」で攻撃できない。

《エンジン・オブ・デストラクション》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分フィールドに表側表示の「青眼の白龍」がいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル8/光属性/ドラゴン族)1体を選んで手札に加える。この効果で「青眼の煌龍」を選んだ場合、さらに自分の墓地の「究極の青眼伝説」1体を選んで手札に加える事ができる。

《アビスカイト・パーティ》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】なし
【効果】[自分フィールドの表側表示モンスター(海竜族)の数]だけお互いのデッキの上からカードを墓地へ送る。その後、元々の攻撃力が800の自分フィールドの表側表示モンスター(光属性/海竜族)を3体まで選んでその攻撃力を次の相手ターン終了時まで1600アップできる。

《アビスカイト・ヴァイオレートヘイロー》

カードの種類/効果

装備魔法

墓地にあるこのカードのカード名は「アビスカイト・アルティメイル」になる。
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(海竜族)1体に装備できる。
【効果】装備モンスターの攻撃は貫通する。自分フィールドに裏側表示の魔法・罠カードがある場合、自分は相手の効果ではダメージを受けない。自分フィールドに裏側表示の魔法・罠カードが2枚以上ある場合、装備モンスターは効果では破壊されない。

《キングス・グリード》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札のモンスター(レベル5以上/光属性/悪魔族)1体を墓地へ送るか、自分の墓地のモンスター(レベル3以上/光属性/悪魔族)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分フィールドの攻撃表示モンスター(光属性/悪魔族)1体を選んで表側守備表示にする。その後、自分は2枚ドローできる。

罠カード

《強制脱出装置》

カードの種類/効果

通常罠(LEGEND)

【条件】自分または相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、または相手が魔法カードを発動した後に発動できる。
【効果】自分または相手がモンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す。

《聖なるバリア-ミラーフォース-》

カードの種類/効果

通常罠(LEGEND)

【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。

《キングス・オーソリティ》

カードの種類/効果

通常罠

【条件】相手ターンに、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示の効果モンスター(レベル4以上)を[自分フィールドの表側表示モンスター(レベル5以上/光属性/悪魔族)の数]まで選ぶ。このターン、相手はそのモンスターの効果を発動できず、相手はそのモンスターをアドバンス召喚のためのリリースにはできない。

商品情報

商品名遊戯王ラッシュデュエル ハイグレードコレクション
発売日2023年12月16日(土)
希望小売価格1パック 242円(本体価格 220円)/ 1ボックス 5808円(本体価格 5280円)
商品内容1パック:4枚入り / 1ボックス:24パック入り

全88種
・オーバーラッシュレア … 2種
・シークレットレア … 14種
・ウルトラレア … 18種
・スーパーレア … 24種
・ノーマル… 30種

※ウルトラレア6種、スーパーレア8種にはオーバーラッシュレア仕様も存在します。
※ウルトラレア6種、スーパーレア16種、ノーマル12種には、シークレットレア仕様も存在します。
※ノーマル18種にはスーパーレア仕様も存在します。
封入率【1ボックスあたりのレア以上の封入率】
・オーバーラッシュレア… 枚
・シークレットレア… 枚
・ウルトラレア … 枚
・スーパーレア … 枚
・ノーマル … 枚

最後に

今回は「ハイグレードコレクション」の収録カードリストと商品内容をまとめました。

わかはぴ
わかはぴ

収録テーマがどう強化されるのか楽しみですねー!

情報が判明次第随時追加していきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です