毎週金曜日22時はラッシュデュエルラジオ(仮)

《真紅眼の黒竜》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

レジェンドカードにしては攻撃力が低いけどデッキに入れるメリットはあるのかしら?

今回は《真紅眼の黒竜
レッドアイズ・ブラックドラゴン
》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《真紅眼の黒竜》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

赤き竜がもたらすのは勝利にあらず、可能性なり

使い方や相性の良いカードを知って《真紅眼の黒竜》の可能性を最大限に引き出しましょう!

《真紅眼の黒竜》の使い方

カードの種類/ステータス

通常モンスター(LEGEND)
レベル7 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻2400 / 守2000

真紅の眼を持つ黒竜。怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。

最上級アタッカーとして使える攻撃力ですが少し頼りない

《真紅眼の黒竜》は攻撃力の方が高いモンスターであり、その攻撃力は2400であるため、最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。

しかし最上級モンスターの攻撃力の基準値は2500であり、《真紅眼の黒竜》はそれを満たしていません。

そのため最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方であるにも関わらず、攻撃力は少し頼りなくなっています。

守備力は2000と下級モンスターと一部の上級モンスターの攻撃には耐えられるものの、表示形式の変更には弱くなっています。

豊富なサポートカードを利用する

通常モンスターであるためモンスター効果を持たない《真紅眼の黒竜》ですが、レベル7・闇属性・ドラゴン族・通常モンスターであるため、サポートカードに恵まれています。

そのことから豊富なサポートカードを利用することでも有効活用することができます。

例えば「《真紅眼の黒竜》をサポートできる《ドラゴンズ・アップセッター》《ドラゴンズ・セットアッパー》《黒竜の雛》などを採用し、《ダークネス・リチェアル》などの闇属性モンスターをサポートするカードを共有する」などですね。

《ダークネス・リチェアル》は「自分フィールドの闇属性モンスター3体を墓地へ送り、闇属性モンスター1体を蘇生。その後墓地に同名の闇属性モンスターが3体ある場合、1枚ドローできる効果」を持っています。

《黒竜の雛》は《真紅眼の黒竜》専用サポートであるため、3枚採用した場合は腐りやすくなってしまいますが、《ダークネス・リチェアル》を採用することで《黒竜の雛》を3枚するデメリットを軽減しつつ、《真紅眼の黒竜》を蘇生する手段を採用することができます。

この他にもステータスを参照することで、様々なカードでサポートすることができます。

サポートできるカードはステータスごとにまとめているため、あとはそちらを参考にしてください。

▶︎《真紅眼の黒竜》をサポートできるカードをチェック!

《真紅眼の黒竜》と相性の良いカード

《真紅眼の黒竜》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《真紅眼の黒竜》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《フェニックス・ドラゴン》

《フェニックス・ドラゴン》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル2 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻500 / 守500

【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル5以上/ドラゴン族)1体を選んで手札に加える。

《フェニックス・ドラゴン》は「レベル5以上のドラゴン族モンスター1体をサルベージする効果」を持つモンスターです。

《真紅眼の黒竜》はレジェンドカードであるため1枚しか採用できませんが、《フェニックス・ドラゴン》を採用すれば、墓地から何度も再利用できるようになります。

また同じドラゴン族であるため、サポートカードを共有することもできますね。

以上のことから《真紅眼の黒竜》のレジェンドカードであるデメリットを補える《フェニックス・ドラゴン》は相性が良いと言えますね。

▶︎《フェニックス・ドラゴン》の詳しい使い方

《真紅眼の黒竜》をサポートできるカードまとめ

アニメ 遊戯王SEVENS第24話「覚悟」より引用

ステータスを参照すれば様々なカードで《真紅眼の黒竜》をサポートすることができます。

専用サポートカードも存在するので、それらのカードもあわせてまとめました。

専用サポート

モンスター

魔法カード

罠カード

ステータスを参照してサポート

《真紅眼の黒竜》の収録情報

少しは《真紅眼の黒竜》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《真紅眼の黒竜》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • ゴールドラッシュパック(シークレットレア/イラスト違い)
ゴールドラッシュパック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

プロモーションカード

  • ビクトリーパック 伝説の真紅眼の黒竜(ラッシュレア)
応募者全員サービスパック|プロモーションカードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

《真紅眼の黒竜》のイラスト違いカード

デッキに採用するならイラストにもとことんこだわりたい!

そんな方のために《真紅眼の黒竜》のイラスト違いカードもオリジナルのイラストとあわせてまとめました。

わかはぴ
わかはぴ

カードをタップまたはクリックすることで収録先の情報をチェックすることができますよ!

最後に

今回は《真紅眼の黒竜》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

OCGでは様々なカードと融合することで勝利を導いてきた「可能性の竜」

ラッシュデュエルではどのように進化していくのか楽しみですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です