今回は《真紅眼の黒竜
》の強み・相性の良いカード・デッキ考察案・対策について解説します。
収録パック等も記載しているので参考にしてください。
目次
《真紅眼の黒竜》の強み:ステータスの特徴

通常モンスター(LEGEND)
レベル7 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻2400 / 守2000
真紅の眼を持つ黒竜。怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。
《真紅眼の黒竜》の強みはサポートカードの多さにあります。
レジェンドカードであるにも関わらず、攻撃力は最上級モンスターの基準ラインに一歩及ばない2400。守備力は上級モンスターの攻撃力準基準と同じ2000です。
同じレジェンドカードの《青眼の白龍》と比較するとステータスが見劣りしてしまいます。
単体でみると《青眼の白龍》以上の採用理由を見つけにくいのですが、《真紅眼の黒竜》にはサポートカードの多さが《青眼の白龍》より優れています。
現在のカードプールはまだ狭いため、主軸にするのは難しい状態です。
しかし専用サポートによって手札から特殊召喚、相手への2400のバーンダメージを与えられる点は《真紅眼の黒竜》を使う唯一の利点になっています。
《真紅眼の黒竜》と相性の良いカード
《真紅眼の黒竜》は前述した通り、サポートカードの多さが強みです。
しかし手札かフィールドに用意しなくてはいけません。
今回は《真紅眼の黒竜》を主軸とした場合に相性の良いカードを考えてみました。
①《サターン・キング・ビートル》:デッキのカードを墓地に送るカード

効果モンスター
レベル6 / 闇属性 / 昆虫族 / 攻1700 / 守200
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[自分の墓地のモンスター(レベル1)の数]×100アップする。
《サターン・キング・ビートル》は「自分のモンスター1体の攻撃力を、墓地のレベル1モンスターの数×100アップさせる効果」を持っています。
この効果の発動にはデッキの一番上のカードを墓地に送らなくてはいけないのですが、この発動条件が《真紅眼の黒竜》と相性がいい部分です。
《真紅眼の黒竜》をいち早く手札に加えなければなりませんが、1ターンにドローできる枚数は限られています。
そのため《サターン・キング・ビートル》の効果でデッキを掘り、《フェニックス・ドラゴン》で回収する手段を取り入れることで、《真紅眼の黒竜》を手札に加えやすくなります。
デッキの一番上のカードを墓地へ送るカードは複数存在しますが、以下の理由により《サターン・キング・ビートル》との相性が一番です。
- 《真紅眼の黒竜》を特殊召喚できる《黒竜の雛》がレベル1である
- 《真紅眼の黒竜》のアドバンス召喚を補助できる《クリボット》と《ドラゴンズ・セットアッパー》がレベル1である
《真紅眼の黒竜》をサポートできるカードのほとんどはレベル1であり、《サターン・キング・ビートル》の効果を活かしやすいレベルです。
またすべて闇属性であるため、闇属性サポートが登場すればシナジーはさらに高まります。
《真紅眼の黒竜》のデッキ構築案
- 【ドラゴン族】デッキへの採用
ステータスを見ると上記のデッキ案が思いつくと思います。
では少し掘り下げてデッキを考えていきます。
①《魔将ヤメルーラ》を採用した【バーン】デッキ

効果モンスター
レベル8 / 闇属性 / 戦士族 / 攻2500 / 守2500
【条件】このカードを召喚したターンに、このカードの表示形式を変更して発動できる(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)。
【効果】次の相手ターン終了時まで、このカードが表側表示の間、お互いはモンスター(レベル7以上)をアドバンス召喚できない。
【ドラゴン族】デッキに普通に採用しても《青眼の白龍》に劣ってしまうため、《黒炎弾》を主軸にした【バーン】デッキを考えてみました。
《魔将ヤメルーラ》を採用するのは、時間稼ぎのためです。
《魔将ヤメルーラ》も《真紅眼の黒竜》と同じく最上級モンスターであり、《クリボット》などアドバンス召喚サポートを共有することができます。
勝ち筋は《黒炎弾》なので《カウンター・ボム》などのバーンカードを増やして構築することで形になりそうですね。
《真紅眼の黒竜》をサポートするカードまとめ
《真紅眼の黒竜》をサポートするカードもまとめました。
専用サポートカード
- 《黒竜の雛》

効果モンスター
レベル1 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻800 / 守500
【条件】自分フィールドの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】手札の「真紅眼の黒竜」1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
- 《黒炎弾》

通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示の「真紅眼の黒竜」がいる場合に発動できる。
【効果】相手に2400ダメージを与える。このターン、自分は「真紅眼の黒竜」で攻撃できない。
《真紅眼の黒竜》の収録情報

《真紅眼の黒竜》は2020年5月21日発売のVジャンプ7月号の応募者全員サービス「ビクトリーパック-伝説の真紅眼の黒竜-」に収録され初登場したカードです。
以下のパックで入手することができます。
- ビクトリーパック-伝説の真紅眼の黒竜-
最後に
今回は《真紅眼の黒竜》の強み・相性の良いカード・デッキ構築案を考察し解説しました。
《青眼の白龍》と並ぶほどの人気があるドラゴン族モンスターで、OCGでも好きだった方は多いと思います。