テーマの特徴



【ハーピィ】は風属性・鳥獣族を中心に構成されたテーマです。
《ハーピィ三姉妹》《ハーピィ・レディ》を軸に戦うのが特徴で、マキシマム軸、フュージョン軸、レベル2軸と様々な戦術で戦うことができます。
- マキシマム軸:マキシマムモンスターを駆使して、モンスターの展開・攻撃力強化と早期決着を狙います。
- フュージョン軸:下級モンスターを中心に活用し、様々なフュージョンモンスターに繋げることで柔軟に戦います。
- レベル2軸:《ハーピィ・ベル》を中心にアドバンテージを得ながら、マキシマムモンスター、フュージョンモンスターに繋げて戦います。
テーマ内には自身を《ハーピィ三姉妹》《ハーピィ・レディ》として扱うモンスターが多く存在しており、サポートカードを共有しやすくなっています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マキシマムモンスターの特徴

攻撃力
(2)
盤面維持力
(3)
マキシマム召喚のしやすさ
(4)
単体性能
(3)
独自の特徴
- マキシマム召喚に依存せず戦える(マキシマム召喚しない方が強い)
- マキシマム召喚しないタイプのデッキに強い
- ライフポイント奪取能力が高い(最大3回攻撃可能)
マキシマムモード時の最大攻撃力は3900とマキシマムモンスターの中では低くなっています。
複数回攻撃を行えるためライフ奪取能力はかなり高く、《ハーピィズフルドレス》《ハーピィ・カーラ・CD》と組み合わせることによりワンキルできるポテンシャルもあります。
効果の性質からマキシマム召喚しないタイプのデッキに強くなっており、専用装備魔法である《ハーピィズ・フルドレス》を装備することで3回攻撃を活かしやすくなっています。
モンスター・罠カードに対する破壊耐性を持つものの、攻撃力の低さから盤面維持力はあまり高くありません。
《ハーピィ・チェーロ》《ハーピィ・チェーロ・LS》により、フィールド・墓地からマキシマムパーツを回収することができるため、マキシマム召喚しやすいモンスターになっています。
マキシマムパーツの単体性能はそこそこですが、豊富なサポートカードが存在しています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |

収録情報
初収録

テーマカード
通常モンスター
下級モンスター(レベル4以下)
- 《ハーピィ・レディ》
- 《ハーピィ・ガール》
効果モンスター
最上級モンスター(レベル7以上)
- 《ハーピィズペット竜》
下級モンスター(レベル4以下)
- 《ハーピィ・シニョーラ》
- 《ハーピィ・チェーロ》
- 《ハーピィ・レジーナ》
- 《ハーピィ・レディPM》
- 《ハーピィ・レディ1》
- 《ハーピィ・レディ2》
- 《ハーピィ・レディ3》
- 《ハーピィ・カーラ》
- 《ハーピィ・ベル》
マキシマムモンスター
下級モンスター(レベル4以下)
- 《ハーピィ三姉妹》
- 《ハーピィ三姉妹[L]》
- 《ハーピィ三姉妹[R]》
フュージョンモンスター
- 《ハーピィ三姉妹・TB》
- 《ハーピィ・レディ2・3》
- 《ハーピィ・カーラ・CD》
- 《ハーピィ・チェーロ・LS》
- 《ハーピィ・レジーナ・SA》
- 《ハーピィ・レディ・FD》
魔法カード
- 《ハーピィの羽根帚》
- 《万華鏡-華麗なる分身-》
- 《トライアングル・X・スパーク》
装備魔法
- 《ハーピィズフルドレス》
罠カード
- 《スプレンディッド・スラッシュ》
- 《ハーピィの羽根嵐》
- 《ヒステリック・パーティー》
モンスター
通常モンスター
![]() | ![]() |
効果モンスター
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
マキシマムモンスター

フュージョンモンスター
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
魔法カード
![]() | ![]() | ![]() |
装備魔法
![]() |
罠カード
![]() | ![]() | ![]() |