相手モンスターが守備表示の場合、戦闘ダメージを与えることができませんが、貫通攻撃を行うことで相手の表示形式に関係なく戦闘ダメージを与えられるようになります。
このように攻め手を弱めないために必要な貫通攻撃ですが、デッキに貫通を付与するカードがあまりない…なんてことありませんか?
そこで今回はどんなデッキにも採用しやすい“汎用貫通付与カード”をまとめました!
目次
貫通を付与する汎用カード一覧
モンスター
《サンダーガゼル》
効果モンスター
レベル4 / 炎属性 / 雷族 / 攻1300 / 守300
【条件】相手の手札が0枚の場合、自分の墓地のモンスター2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。
自分のモンスター1体に貫通を付与しながら、墓地のモンスター2体をデッキに戻す事ができます。
相手依存ではありますが下級モンスターの効果で手軽に貫通を付与する事ができます。
また下級モンスターとして攻撃力もそこそこ高いため、効果発動後は下級アタッカーとして使えるのも強みです。
- どんなデッキにもおすすめ!
《プルグラース・スピアース》
効果モンスター
レベル8 / 光属性 / 海竜族 / 攻2500 / 守2500
【条件】このカードの表示形式を変更して発動できる(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃力は1000アップし、その攻撃は貫通する。
自分のモンスター1体に貫通を付与しながら、攻撃力を1000アップさせる事ができます。
攻撃力の強化も同時に行う性質から、戦闘サポートも行う事ができ、戦闘ダメージをさらに伸ばしてくれます。
最上級モンスターであることから、アドバンス召喚によるカード消費が大きくなるため、それを補える特殊召喚によりモンスターを展開できるデッキと相性が良くなっています。
- モンスターを特殊召喚する手段があるデッキ
魔法カード
《貫通!》
通常魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。
自分のモンスター1体に貫通を付与する事ができます。
シンプルで扱いやすい効果ですが、カード1枚を消費してしまうため、コスパ良く展開できるデッキには特に採用しやすくなっています。
- どんなデッキにもおすすめ!
最後に
今回はラッシュデュエルの貫通を付与する汎用カードをまとめました。
他の汎用カードもまとめているので、よければそちらも参考にしてみてください!