毎週金曜日22時は わかとらじお

【光ギャラクシー】デッキを強くする構築講座【遊戯王ラッシュデュエル】

記事の内容

強いデッキを構築するには、構築の時点でしっかりと意図を持つことが重要です。

その上で、自身のやりたい事と大会環境においてやるべき事、そのバランスの見極めていかなければいけません。

この記事では、相談者のデッキを元に何を意識して構築すればこれらを実現する事ができるのかを解説していきます。

今回は【光ギャラクシー】デッキを強くする構築を提案。

相談者

トランペッター

相談デッキ光ギャラクシー

今回はトランペッターさんから構築の相談を受けた【光ギャラクシー】について取り組んでいきます。

そる
そる

早速ですが、いただいたデッキレシピから見ていきましょう

返答はXにて

相談者のデッキレシピ

メインデッキ(40枚)

カード名枚数
モンスター26
《ギャラクティカ・オブリビオン》3
《EXプローラー》3
《ギャラクティカ・レミニセンス》1
《ギャラクティアラ・イブ》3
《サテライトペガサス》3
《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》3
《トランザム・クライネ》2
《業火の結界像》1
《ミラージュ・ドラゴン》1
《トランザム・ライナック》3
《ブライト・センチネル》3
魔法カード11
《フュージョン》3
《ユニヴァーストーム》3
《メテオ・チャージ》2
《潜入開始》2
《ブラック・ホール》1
罠カード3
《自己回避》1
《亜竜地獄》1
《激流葬》1

エクストラデッキ(9枚)

カード名枚数
《エターナル・ギャラクティカ・オブリビオン》3
《SF-EXプラズマー》3
《ギャラクティアラ・F・イブ》3

パット見の印象ですと、ややミッドレンジを意識したフュージョン軸といった感じでしょうか。

《ユニヴァーストーム》や《メテオ・チャージ》がそれなりの枚数採用されていることからも盤面を継続的に抑えていく意識が強く、じっくりボードで押していきたいという意図を感じます。

  • オブリビオンを強く使いたい
  • 環境でも戦えるようにしたい

トランペッターさんからは上記のリクエストをいただいたので、忖度なく厳しい目で【光ギャラクシー】の利点や戦い方を考えていきましょう。

【光ギャラクシー】の強みを考える

自身がカードを差し替えながら感じた【光ギャラクシー】を使う利点は以下の通りとなります。

  1. 最上級モンスターの押し付け
  2. スムーズなフュージョン展開の継続

この2点についてしっかり伸ばしていく、またこの動きを補助するために必要なドローソースをしっかり搭載していくという方向で再構築しました。

今回は安定したデッキの回転を最重要ポイントに据え、盤面の押し付けを高速で行うことでカード枚数&ライフ面も圧倒できるように多くのカードを入れ替えました。

それぞれについて解説していきます。

デッキレシピの改善案

メインデッキ(41枚)

カード名枚数
モンスター26
《ギャラクティカ・オブリビオン》3
《EXプローラー》3
《ピーコック・ハイトロン》3
《風帝ライザー》1
《トランザム・ライナック-ウォー・トゥ・ゼン!》3
《ギャラクティアラ・イブ》3
《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》3
《トランザム・クライネ》2
《トランザム・ライナック》3
《フェムトロン》3
魔法カード11
《フュージョン》3
《七宝船》3
《潜入開始》2
《魔法石の採掘》1
《天使の施し》1
罠カード3
《ノーバディ・スキャットシーフ》3
《聖なるバリア-ミラーフォース-》1

エクストラデッキ(9枚)

カード名枚数
《エターナル・ギャラクティカ・オブリビオン》3
《SF-EXプラズマー》3
《ギャラクティアラ・F・イブ》3

大型モンスターをしっかり展開していくことに焦点を当てて組みなおしています。

その都合でバック破壊の《ユニヴァーストーム》や貫通付与の《メテオ・チャージ》を完全に抜いていますが、これは盤面を細かく取り合うのではなく展開のリソース量で相手を押し倒すことを目的としているためです。

これらのカードが必要な場合は対面に合わせたサイドチェンジで入れ替える事を推奨します。

①:最上級モンスターの押し付け

各種アドバンテージ獲得カードや踏み倒しカードを用いて最上級モンスター2種を展開し、ビートダウンしていくプランです。

分かり易いカードですと《潜入開始》による《ギャラクティカ・オブリビオン》の踏み倒しですね。

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】なし
【効果】自分の手札または自分の墓地の通常モンスター(レベル7)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は700アップし、相手の罠カードの効果では破壊されない。

雑に使ってもそれなりに強いカードですが、最も効率的に打ち出せるのは墓地に送られた《ギャラクティカ・オブリビオン》を蘇生するような運用ですね。

他ムーブでも関わってくることですが、今回のデッキでは《ギャラクティカ・オブリビオン》を始めとした、各種ギャラクシー族が墓地に存在することでバリューが高くなるカードが多く存在しています。

そのためドローエンジンを相当数厚く追加しました。

新たに採用したドローエンジン
  • 《ピーコック・ハイトロン》
  • 《七宝船》
  • 《ノーバディ・スキャットシーフ》

元々《ギャラクティアラ・イブ》等のドローソースも搭載されている中ではありますが、よりシーンを選ばない汎用性の高いものを追加しています。

《ピーコック・ハイトロン》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル5 / 光属性 / サイバース族 / 攻1600 / 守100

【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがおらず、自分の墓地に「フェムトロン」がいる場合に発動できる。
【効果】自分フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分は2枚ドローする。その後、自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。

ハンド事故の懸念もある、デッキによってはかなりリスキーな採択です。

しかし最上級が2種6枚とスマートな形に収まっており、優秀なデッキ再構築&ドロー効果を持つ《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》を始めとした下級効果モンスターを能動的にプレイできるため採用しています。

クィーン
クィーン

「このカード以外のモンスターがいない場合に発動できる」という発動条件も満たしやすくなるわね!

《七宝船》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。この効果の条件でモンスター(レベル7)を墓地へ送った場合、さらに自分は1枚ドローできる。

レベル7を複数枚数採用している場合、間違いない手札交換札です。

セットしておいてターンを跨いでプレイすることにより、疑似的なハンド枚数の増強が狙えますし、他のレベルのモンスターを切って発動する1ドローの最低保証もついてるので確実に入れ込みたいカードです。

《ノーバディ・スキャットシーフ》

カードの種類/効果

通常罠

【条件】自分フィールドのモンスターが相手の攻撃または相手の効果で破壊された時に発動できる。
【効果】自分は3枚ドローする。その後、自分は手札を1枚以上選んで墓地へ送る。自分フィールドにモンスターがいない場合、さらにこのターン、相手モンスター(レベル8以下)の攻撃で自分は戦闘ダメージを受けない。

発動がやや相手依存で、カードの枚数的には損するシーンが多いカードではありますが、今回のデッキは墓地増強がメインプランに大きく関わり、フュージョン素材を揃えていく必要があります。

そのためスペースに余裕がある場合に積極的に入れ込みたいカードです。

またフュージョン召喚という多くのカードを犠牲に展開する都合、召喚反応などの妨害罠に非常に弱いという性質もあります。

《ノーバディ・スキャットシーフ》は構えておくことで、そのシーンにおけるリソースの回復も狙えるので相性的にも間違いない採択であると思います。

上記のようにガッツリとドローソース(墓地肥やし)カードに枚数を割くことで各カードのバリューを上げていきます。

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻2300 / 守2200

【条件】デッキの上からカード2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで300アップする。自分の墓地にモンスター(ギャラクシー族)が5体以上いる場合、さらに自分の墓地の通常モンスター(ギャラクシー族)と「フュージョン」をそれぞれ1枚まで選んで手札に加える事ができる。

特に《EXプローラー》は本体含め3枚のカード消費を前提として盤面に送り出されるカードとなります。

せっかく3枚消費で出したカードが300打点アップだけで終わってしまわないように考慮し、積極的にアドバンテージを回復させ次の手に繋げていきたいところですね。

②:スムーズなフュージョン展開の継続

①と地続きになる内容ですが、フュージョンモンスターの展開を続けていくためには豊富な墓地リソースと手札枚数(その品質)が重要になってきます。

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル7 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻2400 / 守1600

「ギャラクティアラ・イブ」+モンスター(光属性/ギャラクシー族)
【条件】自分の墓地の「フュージョン」1枚をデッキの上か下に戻して発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。その後、自分の墓地の通常モンスター(ギャラクシー族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

元来、《ギャラクティアラ・F・イブ》を基軸としていることもあり、フュージョンモンスターの継続展開は【光ギャラクシー】の持っている強みですね。

条件のハードルが非常に低い割に強力なアドバンテージ獲得能力を持っていますので、先ずはここのパーツを揃えることをドローソースで狙っていきます。

《SF-EXプラズマー》にも共通していますが、フュージョン召喚の相方として光属性・ギャラクシー族なら種類を選ばないのは非常に強力な性質です。

逆に言うと光属性・ギャラクシー族でありつつ、なにかしら一つ仕事をしてくれるような下級モンスターを採用していきたいと言い換えられるかと思います。

ここで、より効率的かつ自身の動きを押し通すために《トランザム・ライナック-ウォー・トゥ・ゼン!》を採用しています。

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻1400 / 守200

【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(光属性/攻撃力1400以下)がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドに表側表示モンスター(攻撃力1500以下)1体を選んで破壊する。

本デッキではハードルが低い起動効果に、タダで相手の下級モンスターを破壊できるテンポ力を持っています。

単純に1枚分相手の面を取るだけでも強いのですが、フュージョン展開を大前提としている本デッキにおいて、環境デッキから頻度高く投げられる《業火の結界像》対策として使えるのが魅力です。

一度姿を見せたら《レジェンド・ストライク》で蘇生される《業火の結界像》にはターンとテンポを稼がれてしまいます。

それをプレイを歪めずに対処できる《トランザム・ライナック-ウォー・トゥ・ゼン!》はデッキ単位で噛み合っているモンスターと位置付けできますね。

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル2 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻500 / 守500

【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(光属性/ギャラクシー族)1体を選んで手札に加える。このターン、自分はモンスター(ギャラクシー族以外で)攻撃できない。

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル2 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻0 / 守1200

【条件】このカードを召喚したターンに、自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合、自分の墓地の魔法カード2枚をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。

《トランザム・クライネ》や《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》もここに該当するカード群です。

ある程度フュージョン展開中にアドバンテージを回復できるようなデッキではありますが、手札から最上級を出さなければいけないシーンも少なからずあります。

対面の妨害を考えるとある程度カード数に余裕を持って攻め込んで行きたいため、引き続き採用しています。

そもそも論ですが、フュージョン召喚を用いるデッキは《フュージョン》そのものが機能しないシーンが多々あり、ゲーム開始時点でそれなりのハンデを背負ってしまっています。

そのため《フュージョン》を入れているリスクを他のカードのアドバンテージ獲得で補完しつつ、各種必要パーツにたどり着くことでフュージョン召喚の成立を狙っていきます。

構造上「このカード以外のモンスターがいない場合に発動できる」という発動条件を持つ下級モンスターが8枚入っています。

ここを重ね引いてしまった時にしっかり機能させるためにも《ピーコック・ハイトロン》を意識的にキープしながらゲームをしていくことも大切です。

そる
そる

ここの枠が機能不全に陥り負け筋になってしまうと元も子もないので、環境に合わせて常に総量を精査していきましょう

レジェンドカードの採択について

今回は全ての項目について自身の動きを通す方向性に変更しています。

風帝ライザー

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター(LEGEND)
レベル6 / 風属性 / 鳥獣族 / 攻2400 / 守1000

【条件】このカードを攻撃表示でアドバンス召喚したターンに発動できる。
【効果】自分または相手フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキの上に戻す。

相手の大型モンスターに付き合わない、シーンによってメタモンスターや魔法・罠カードを剥がすといった狙いでの採用です。

元々は《ミラージュ・ドラゴン》が採用されていましたが、より広いシーンを1枚で見れるものに変更しました。

メインはあくまで各対面を広く丸く見れるカードにし、相手の罠構成次第で《ミラージュ・ドラゴン》に入れ替えるのが良いと思います。

天使の施し

カードの種類/効果

通常魔法(LEGEND)

【条件】なし
【効果】自分は3枚ドローする。その後、自分は手札2枚を選んで墓地へ送る。

墓地リソースが重要なデッキでは間違いない一枚です。

他のドローソースとくっつく事でデッキ全体のバリューが上がるので、とりあえず撃つというよりかは捨てたい物が手札に来た時に捨てる為に運用するよう意識しましょう。

元々搭載されていた《ブラック・ホール》も自身の展開を通しやすくなり、且つ《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》との相性も良いカードです。

そのため好みで差し替えてしまって問題無い枠かなとも思います。今回は自身の動きを最優先して《天使の施し》にしました。

《聖なるバリア-ミラーフォース-》

カードの種類/効果

通常罠(LEGEND)

【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。

元々搭載されていた《激流葬》も強力な罠ですが、召喚権が無限にあるラッシュでは発動タイミングがとても難しく一筋縄ではいかないカードになっています。

そのため基本に忠実な《聖なるバリア-ミラーフォース-》をメインに採用しました。

《邪影ダーク・ルーカー》など召喚時に止めたいカードが多数入ってる対面に対しては《激流葬》に差し替えましょう。

その他の改善案

《ジャイアント・バルジ》

カードの種類/ステータス

通常モンスター
レベル4 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻1300 / 守1300

渦巻銀河に似た構造を持つ宇宙兵器。自在に動く触手で攻撃してくる。ワジャー!

相手の下級モンスターの攻撃を裏側守備表示で受けられ、打点もそこそこある《ジャイアント・バルジ》は以下の場合のかさ増し、差し替え枠として考えられます。

  • 《トランザム・ライナック》の打点1600が環境に適していない
  • 《トランザム・ライナック-ウォー・トゥ・ゼン!》の起動がスムーズにいかない

各種回収効果、《ギャラクティアラ・イブ》に対応する光属性・ギャラクシー族の下級通常モンスターの枠に《トランザム・ライナック》を採用していますが、好みで差し替えたり増量してもいいですね。

《トランザム・ライカー》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻1000 / 守1000

【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(光属性/ギャラクシー族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃は貫通する。自分フィールドに表側表示の「トランザム・ライナック」がいる場合、さらに相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで表示形式を変更できる。

元々《メテオ・チャージ》に割り当てられていた貫通枠ですが、それだけの目的でデッキの枠を消費する余裕が無いシビアな環境なので、下級モンスターという最低保証を持ってる《トランザム・ライカー》も推奨します。

《レジェンド・マジシャン》が幅を利かせている環境ではややステータス不安があるカードになりますので、そこのリスクと貫通の必要性のトレードオフで考えるといいですね。

最後に

以上で今回の光ギャラクシーデッキ相談を〆とさせていただきます。

展開系のデッキは中途半端に盤面の取り合いを意識するカードやメタカードに枠を割いてしまうと、自身が本来したい展開そのものが中途半端になってしまうことが多々あります。

先ずは自分の動きをしっかり通すことに注力した構築を行うことが肝要です。

その他メタや補助カードもそれ一枚で完結してしまう使い切りの物を選択するのではなく、元来のギミックと無理なく嚙み合い、カード枚数的な損失が無いものをチョイスするのが良いのかなと思います。

クィーン
クィーン

元来のギミックと無理なく嚙み合いカード枚数的な損失が無いもの…

今回で言うと《トランザム・ライナック-ウォー・トゥ・ゼン!》のようなカードのことね

またサイドチェンジ後には《バックビート》や《はたらくことのは》と言った墓地を戻すメタカードが対面から投入される事を考えても、メイン時点から山を掘り進める力はしっかり高く見据えるに越したことはないですね…。

以上、何か一つでも読んで下さった方の参考になることを願っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です