毎週水曜22時は わかとらじお

【サイキックF】デッキレシピ解説:装備魔法を絡めた連続フュージョン展開!【遊戯王ラッシュデュエル】

記事の内容

「幻影のダークマター」にて墓地フュージョンが行えるようになったサイキック族。

これにより従来の展開を行うハードルを下げつつ、展開力のあるフュージョン召喚が行えるようになりました。

今回は、そんなフュージョン軸のサイキック族デッキ【サイキックF】のデッキレシピを解説します。

わかはぴ
わかはぴ

ロミンとロヴィアンの混合デッキ!

使うのも楽しいのでぜひ構築してみてください!

デッキレシピの解説

メインデッキ(40枚)

カード名枚数
モンスター25
《闘奏のバンディージョ》3
《七宝神-良財》3
《サイピックアッパー》3
《人造人間-サイコ・ショッカー》1
《フィドルバドゥール》3
《プランドリン》3
《ロマンス・ピック》3
《アメイジング・ディーラー》3
《CAN:D》3
魔法カード14
《サイクイップ・ダ・カーポ》3
《七宝船》3
《サイクイップ・フュージョン》3
《フュージョン》1
《重装ダブルネクスカリバー》2
《アルテネの加護》1
《魔導師の力》1
罠カード1
《強制脱出装置》1

エクストラデッキ(12枚)

カード名枚数
《CAN:D LIVE》3
《瞬荷闘奏のバンディーヴァ》3
《プランドリン・アラモード》3
《スプレンディッド・Fマスター》3

【サイキックF】には以下の強みがあります。

サイキックFの強み
  1. 2回連続フュージョン召喚から最上級モンスター3体展開に繋げられる
  2. 装備魔法を回収しながらフュージョン召喚できる
  3. フュージョン素材にアクセスしやすい

①:2回連続フュージョン召喚から最上級モンスター3体展開

【風サイキック】の新規カードとして《プランドリン・アラモード》が登場しました。

「フュージョン」魔法が2枚ある場合、このモンスターを経由することで、2回のフュージョン召喚を容易に行う事ができます。

今回のデッキは《プランドリン・アラモード》の効果から、展開効果をもつ《CAN:D LIVE》のフュージョン召喚に繋げて、更なる展開を行うことを基本としたデッキになっています。

まずはそのメインギミックとなるフュージョンモンスターをそれぞれ解説していきます。

《プランドリン・アラモード》

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル7 / 風属性 / サイキック族 / 攻2200 / 守2000

「プランドリン」+「フィドルバドゥール」
【条件】なし
【永続効果】自分が「フュージョン」「サイクイップ・フュージョン」の効果でモンスター(レベル8以上)をフュージョン召喚する場合、自分の墓地のモンスター(サイキック族)を素材とする事もできる。その場合、素材はフィールド・墓地から持ち主のデッキに戻る。

前述した通り「《フュージョン》《サイクイップ・フュージョン》に墓地のモンスターも素材にフュージョンを行える追加効果」を付与できるモンスターです。

素材となるモンスターはそれぞれデッキ・墓地から《フュージョン》または《サイクイップ・フュージョン》を手札に加える効果を持ち、2回のフュージョン召喚に繋げやすい効果を持っています。

《プランドリン》

・デッキの上からめくった3枚の中から《フュージョン》《サイクイップ・フュージョン》を合計2枚回収
《フィドルバドゥール》

・墓地から《サイクイップ・フュージョン》を回収

装備魔法も回収できるため、《サイクイップ・フュージョン》が足りている時は装備魔法を回収して最終盤面を強くできるのが強み
手札コストに風属性・サイキック族を要求する点は要注意

それぞれの効果から分かる通り、「フュージョン」魔法2枚を用意するハードルはそれほど高くないため、《プランドリン・アラモード》から《CAN:D LIVE》に繋げるのは比較的容易です。

《CAN:D LIVE》

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 光属性 / オメガサイキック族 / 攻2800 / 守2400

「CAN:D」+「サイキックアッパー」
【条件】相手フィールドにモンスターがいる場合に発動できる。
【選択効果】
●自分は2000ダメージを受ける。その後、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力をターン終了時まで3000ダウンできる。
●自分は1000LP回復する。その後、自分の墓地のモンスター(レベル7以上/サイキック族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

レベル7以上のサイキック族を墓地から特殊召喚できるモンスターです。

この効果により《プランドリン・アラモード》→《CAN:D LIVE》→レベル7以上のサイキック族と、最上級モンスター3体の展開に繋げる事ができます。

展開に余力がある場合や決め切りたい盤面では、自分への2000ダメージと引き換えに相手モンスター全ての攻撃力を3000ダウンさせる事ができるため、フィニッシャーとしても活用できるのがポイントです。

ここまでのフュージョン召喚展開ですが、《サイクイップ・フュージョン》を絡める事で、ついでに装備魔法を墓地から回収することもできます。

②:装備魔法を回収しながらフュージョン召喚

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(サイキック族)を素材として墓地へ送り、フュージョン召喚する。その後、自分の墓地にモンスター(風属性)がいる場合、自分の墓地の装備魔法カード1枚を選んで手札に加える事ができる。

《プランドリン・アラモード》からの展開で《サイクイップ・フュージョン》2枚を発動した場合、2枚の装備魔法を墓地から回収する事ができるため、最終盤面を強くする事ができます。

《重装ダブルネクスカリバー》

・装備モンスターに2回攻撃を付与

2回攻撃はモンスターに限定されていないため、決め切る力を底上げしてくれます。
装備するためには風属性・サイキック族を手札コストに要求するため、少し発動しにくいのが欠点です。
《アルテネの加護》

・装備モンスターに破壊耐性を付与
・墓地のモンスターをデッキに戻す
・墓地に装備魔法があればさらに攻撃力300アップ

破壊耐性を付与できるため、返しのターンに強くなります。
また墓地のモンスターをデッキに戻す効果から《ロマンス・ピック》や《人造人間-サイコ・ショッカー》など複数回使いたいカードをデッキに戻せるのもポイントです。
《魔導師の力》

・装備モンスターの攻撃力を最大1500アップ

簡単に攻撃力を大幅強化できるため、こちらも決め切る力を底上げしてくれます。
《アルテネの加護》と合わせて高い攻撃力と破壊耐性を両立させたり、《重装ダブルネクスカリバー》と合わせて高い攻撃力からの2回攻撃を成立させたりと他の装備魔法とも相性が良いのがポイントです。

③:フュージョン素材にアクセスしやすい

2回のフュージョン召喚と聞くとフュージョン素材を用意するのが大変のようにも感じますが、サイキック族は《ロマンス・ピック》の存在からフュージョン素材へのアクセスが容易です。

これに新規カードの《サイクイップ・ダ・カーポ》が加わったことで、従来よりもフュージョン素材にアクセスしやすくなりました。

《ロマンス・ピック》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル1 / 光属性 / サイキック族 / 攻500 / 守0

【条件】自分のLPが相手より少ない場合、500LP払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。その中にモンスター(サイキック族)がいた場合、自分の墓地のモンスター(サイキック族)1体を選んで手札に加える。

条件付きではありますが、サイキック族を墓地から自由に回収する事ができます。

この効果だけでも強力ですが、これに加えて以下の役割でも使用する事ができるため広い用途で使用する事ができます。

  • 2枚目、3枚目の《ロマンス・ピック》を回収することで、アドバンス召喚のためのリリース素材を確保
  • 3枚分の墓地肥やし

本デッキには《プランドリン》《アメイジング・ディーラー》など、自分のライフポイントをコストにするカードも多いため、1ターン目から効果を発動できる状況を作りやすいのもポイントです。

《サイクイップ・ダ・カーポ》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】なし
【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。その後、自分の墓地の「フュージョン」または「サイクイップ・フュージョン」1枚を選んでデッキの上か下に戻す事ができる。戻した場合、さらに自分の墓地のモンスター(風属性/サイキック族)、「フュージョン」、「サイクイップ・フュージョン」の中から1枚を選んで手札に加える事ができる。

《ロマンス・ピック》とは異なりモンスターは風属性・サイキック族しか墓地から回収する事ができませんが、「フュージョン」魔法も回収することができます。

特に《プランドリン》とは相性が良く、デッキトップに「フュージョン」魔法を固定させることで《プランドリン》から「フュージョン」魔法の用意まで繋げる事ができます。

《プランドリン・アラモード》のフュージョン召喚に必要なカードを2枚も回収できるため、フュージョン召喚に繋げやすくなるのもポイントです。

クィーン
クィーン

《プランドリン》回収からそのまま「フュージョン」魔法も回収って動きが理想的ね!

《闘奏のバンディージョ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 風属性 / サイキック族 / 攻2500 / 守1500

【条件】このカードを召喚したターンに、1000LPを払って発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル2以下/サイキック族)1体を選んで手札に加える。その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[お互いの手札の数の合計]×300アップする。

最上級モンスターであるため少し重いですが、《CAN:D LIVE》のフュージョン素材である《CAN:D》を墓地から回収する事ができます。

この効果から手札に《サイピック・アッパー》と「フュージョン」魔法があれば、《闘奏のバンディージョ》を起点に《CAN:D LIVE》をフュージョン召喚することができます。

ここまで展開できれば、後は《CAN:D LIVE》の効果により最上級モンスター3体展開に繋げることができます。

ちなみに《ロマンス・ピック》から繋げられると、実質カードを消費せずにアドバンス召喚にに繋げられるのもポイントです。

  • 《ロマンス・ピック》を召喚、効果により2枚目の《ロマンス・ピック》を墓地から回収
  • 2枚目の《ロマンス・ピック》を召喚、効果により《闘奏のバンディージョ》を墓地から回収
  • 2体の《ロマンス・ピック》をリリースし、《闘奏のバンディージョ》をアドバンス召喚
  • 《闘奏のバンディージョ》の効果により《CAN:D》を墓地から回収し、自身の攻撃力を1500アップ

手札5枚からの展開想定ですが、この展開により攻撃力4000の《闘奏のバンディージョ》をフィールドに用意しながら、フュージョン素材である《CAN:D》を墓地から回収する事ができます。

また《闘奏のバンディージョ》自身もフュージョン素材であることがポイントで、《フィドルバドゥール》が手札にあれば素材モンスターを回収しつつ《瞬荷闘奏のバンディーヴァ》のフュージョン召喚に繋げることもできます。

《瞬荷闘奏のバンディーヴァ》は《CAN:D LIVE》とは異なりサイキック族であるため、一度フュージョン召喚してしまえば《CAN:D LIVE》の効果で墓地から特殊召喚できるのも強みとなっています。

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 風属性 / サイキック族 / 攻3000 / 守2100

「闘奏のバンディージョ」+「フィドルバドゥール」
【条件】なし
【効果】自分は1枚ドローする。その後、このカードの攻撃力は次の相手ターン終了時まで、[お互いの手札の数の合計]×500アップする。自分の手札が1枚の場合、さらに相手フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。

【サイキックF】の展開例

デュエル中によく使用する展開例も一部記載するので、プレイの際の参考にしてみてください。

パターン①:《プランドリン・アラモード》起点展開

手札

※《フィドルバドゥール》は《プランドリン》でも可(その場合、《プランドリン》の代わりに墓地に《フィドルバドゥール》が必要)。
※《サイクイップ・フュージョン》は《フュージョン》《サイクイップ・ダ・カーポ》または風属性・サイキック族でも可(風属性・サイキック族の場合、《フィドルバドゥール》の効果で《サイクイップ・フュージョン》を墓地から回収する工程が加わる)。

墓地

※《サイクイップ・フュージョン》は《フュージョン》でも可。

  • 《サイクイップ・ダ・カーポ》を発動し、墓地の《サイクイップ・フュージョン》Aをデッキトップに戻し、《プランドリン》を墓地から回収
  • 《プランドリン》を召喚し効果により《サイクイップ・フュージョン》Aをデッキの上から回収
  • 《フィドルバドゥール》を召喚
  • 《サイクイップ・フュージョン》Aを発動し《プランドリン》《フィドルバドゥール》を素材に《プランドリン・アラモード》をフュージョン召喚
  • 《サイクイップ・フュージョン》Bを発動し、墓地の《サイピックアッパー》《CAN:D》を素材に《CAN:D LIVE》をフュージョン召喚
  • 《CAN:D LIVE》の効果により《闘奏のバンディージョ》を墓地から特殊召喚
最終盤面

手札3枚から最上級モンスター3体の展開を行う事ができる基本の展開です。

墓地の装備魔法があれば2枚まで装備魔法を回収する事ができ、最終盤面をさらに強くする事ができます。

また3枚目の「フュージョン」魔法があれば《瞬荷闘奏のバンディーヴァ》のフュージョン召喚を行いつつ、《CAN:D LIVE》による攻撃力ダウンも行う事ができます。

そのため、状況によってはさらに強い最終盤面を構築しつつ、さらに戦闘も補助する事ができるようになっています。

パターン②:《ロマンス・ピック》起点展開

手札

※《フィドルバドゥール》は《プランドリン》でも可(その場合、《プランドリン》の代わりに墓地に《フィドルバドゥール》が必要)。
※《サイクイップ・フュージョン》は《フュージョン》《サイクイップ・ダ・カーポ》または《フィドルバドゥール》+風属性・サイキック族でも可。

墓地

※必要カード以外に手札に下級モンスターがいる場合、その数まで《ロマンス・ピック》は少なくても可。

  • 《ロマンス・ピック》Aを召喚、効果により《ロマンス・ピック》Bを墓地から回収
  • 《ロマンス・ピック》Bを召喚、効果より《ロマンス・ピック》Cを墓地から回収
  • 《ロマンス・ピック》Cを召喚、効果より《闘奏のバンディージョ》を墓地から回収
  • 《ロマンス・ピック》A・Bをリリースし《闘奏のバンディージョ》をアドバンス召喚
  • 《闘奏のバンディージョ》の効果により《CAN:D》を墓地から回収
  • 《ロマンス・ピック》Cをリリースし《サイピックアッパー》をアドバンス召喚
  • 《サイクイップ・フュージョン》を発動し《サイピック・アッパー》《CAN:D》を素材に《CAN:D LIVE》をフュージョン召喚
  • 《CAN:D LIVE》の効果により《闘奏のバンディージョ》を墓地から特殊召喚
最終盤面

こちらもパターン①と同じく手札3枚から最上級モンスター3体を展開することができます。

注意点として《ロマンス・ピック》の効果を3回成功させるハードルが少し高いことがあげられます。

そのため安定感を求めるなら手札の下級モンスターも利用して《ロマンス・ピック》の効果発動を2回に留めるのもおすすめです。

ちなみにこの展開も装備魔法を1枚まで墓地から回収できるため、墓地によっては最終盤面をさらに強くすることができます。

MEMO

既に《瞬荷闘奏のバンディーヴァ》をフュージョン召喚していれば、《CAN:D LIVE》の効果で特殊召喚できるのもポイントです。

わかはぴ
わかはぴ

この展開では攻撃力4000以上の《闘奏のバンディージョ》を展開できるのが強みですね!

構築のポイント

①:フュージョン召喚のパターン増やして構築

フュージョンモンスター フュージョン素材

「幻影のダークマター」にてフュージョン召喚をさらに行いやすくなりました。

しかし【風サイキック】におけるフュージョン素材を《フィドルバドゥール》に依存する点は改善されてないんですよね。

この点がかなり大きく【風サイキック】で構築すると“《フィドルバドゥール》を引けずフュージョン召喚できない”という状況に陥ってしまうことがあるんです。

そのため【CAN:D】の要素を取り入れることで、《フィドルバドゥール》に依存しないフュージョン召喚のバリエーションを増やし上記の課題点を克服しました。

②:《アメイジング・ディーラー》の採用

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル3 / 水属性 / 魔法使い族 / 攻0 / 守1000

【条件】自分の墓地のモンスターが3体以下の場合、300LPを払って発動できる。
【効果】自分の手札3枚を選んで墓地へ送る。その後、自分は3枚ドローする。

手札交換と墓地肥やしを行えるカードです。

発動できない状況では弱い「フュージョン」魔法ですが、墓地からの回収は容易であるため、基本的には墓地に送っておきたいカードです。

そんな「フュージョン」魔法を1ターンから2ターン目にかけて手札から墓地へ送る手段として採用しました。

ライフコストが必要な効果から、引き込んだ《ロマンス・ピック》をそのまま発動できるのも相性が良いポイントです。

滅多にありませんが2枚目の《アメイジング・ディーラー》と《フュージョン》が手札に揃うこともあります。

そうなると《スプレンディッド・Fマスター》へのフュージョン召喚から更なるドローに繋げられるのもポイントです。

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル6 / 水属性 / 魔法使い族 / 攻2400 / 守1200

「アメイジング・ディーラー」+「アメイジング・ディーラー」
【条件】600LPを払って発動できる。
【効果】コイントスを一回行う。表だった場合、自分は2枚ドローする。裏だった場合、自分は1枚ドローする。

③:《人造人間-サイコ・ショッカー》の採用

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター(LEGEND)
レベル6 / 闇属性 / 機械族 / 攻2400 / 守1500

【条件】なし
【永続効果】お互いは罠カードを発動できず、お互いの罠カードの効果は無効化される。

本デッキは自分の展開をスムーズに行うために、相手の魔法・罠カードを除去するカードを採用できませんでした。

そのため罠カードに対して弱いデッキになっています。

それをケアするために《人造人間-サイコ・ショッカー》を採用しています。

基本的には《人造人間-サイコ・ショッカー》を先に召喚し、その後の展開・攻撃を安全な通すイメージです。

前述した展開パターンで《CAN:D LIVE》の効果による攻撃力大幅ダウンに繋げ、そのままゲームエンドに持ち込むこともできるのもポイントです。

他のカードの採用理由

《七宝神-良財》
レベル7モンスターとセットされた魔法・罠カードに破壊耐性を付与するカード。
フュージョン召喚できない場面では、被ダメージの軽減とリソースの保持に繋がります。
《七宝船》
手札交換を行うためのカード。
基本的に墓地に送っておきたいレベル7モンスターをドローに変換する他、《七宝神-良財》の特殊召喚条件を満たすことができます。
《強制脱出装置》
バウンスにより除去できる召喚反応罠カード。
自分のターンでは相手モンスターの除去のためにも使えるため、決め切る力を底上げするカードにもなります。

カジュアルチューニング案

今回紹介した構築のままでも、大会環境で戦うには正直少し厳しいです。

となればもっと楽しさに振り切った構築をするのも一つの案です。

デッキレシピ

メインデッキ(40枚)

カード名枚数
モンスター25
《闘奏のバンディージョ》1
《斬奏のプレクトクライブ》1
《風彩のプロフェシーフレーズ》1
《彩光のプリマギターナ》1
《夢弦のフォルダーブリッツ》1
《サイピックアッパー》3
《人造人間-サイコ・ショッカー》1
《フィドルバドゥール》3
《プランドリン》3
《ロマンス・ピック》3
《ブルーグラス・スティーラー》3
《AIくまキャン》1
《CAN:D》2
《アマ・リリス》1
魔法カード14
《サイクイップ・ダ・カーポ》3
《七宝船》3
《サイクイップ・フュージョン》3
《フュージョン》1
《重装ダブルネクスカリバー》2
《アルテネの加護》1
《魔導師の力》1
罠カード1
《強制脱出装置》1

エクストラデッキ(12枚)

カード名枚数
《CAN:D LIVE》2
《彩光超オメガギターナ》1
《彩光超プリンセスオメガ》1
《エンドレス・ロマンス・ブリッツ》1
《瞬荷闘奏のバンディーヴァ》3
《旋紫斬奏のプレクトクライブ》1
《華蝶風彩のプロフェシーフレイル》1
《プランドリン・アラモード》3
《ブルーグラス・ハイスティーラー》2
《Aくま・リリス》1
《CAN:D All》1

前述した通り《プランドリン・アラモード》をフュージョン召喚した後は、墓地フュージョンにより自由の高いフュージョン召喚ができます。

そのためフュージョン素材モンスターをさらに多様に採用することで、その状況に合わせたフュージョン召喚が行いやすくなります。

フュージョンモンスター入れ替え候補
《闘奏のバンディージョ》↔︎《斬奏のプレクトクライブ》1〜2枚
《闘奏のバンディージョ》↔︎《風彩のプロフェシーフレーズ》1〜2枚
《アメイジング・ディーラー》↔︎《ブルーグラス・スティーラー》3枚
《闘奏のバンディージョ》↔︎《彩光のプリマギターナ》1〜2枚
《アメイジング・ディーラー》↔︎《アマ・リリス》1〜2枚
《闘奏のバンディージョ》↔︎《彩光のプリマギターナ》1〜2枚
《アメイジング・ディーラー》↔︎《アマ・リリス》1〜2枚
《闘奏のバンディージョ》↔︎《夢弦のフォルダーブリッツ》1〜2枚
《アメイジング・ディーラー》↔︎《AIくまキャン》1〜3枚
《アメイジング・ディーラー》↔︎《AIくまキャン》1〜3枚
《CAN:D》↔︎《アマ・リリス》1枚↔︎3枚

デッキレシピはあえてかなり盛り盛りな構築にしてますが、カジュアルに使うならこれくらいの構築にするのも案外楽しくてありです。

最初に紹介した構築よりは安定感が低くなりますが、色んなフュージョンができて楽しいデッキになるので良かったら試してみてください。

まとめ

今回は【サイキックF】デッキのデッキレシピを解説しました。

要点をまとめると以下の通りです。

デッキの回し方
  • 2回のフュージョン召喚により最上級モンスター3体展開を目指す
  • 装備魔法を墓地から回収して最終盤面を強くする
  • 手札交換と墓地肥やしにより再現性を高める

《人造人間-サイコ・ショッカー》で罠カードを封じてゲームエンドまで持ち込むのがポイント

わかはぴ
わかはぴ

ライフ管理は難しいですが、爆発力のある楽しいデッキですのでぜひ構てみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です