毎週水曜22時は わかとらじお

【潜入ミラギアス】デッキレシピ紹介:展開力と攻撃力の弱体化で速攻で勝負を決めるドラゴン族デッキ【遊戯王ラッシュデュエル】

2022年1月29日発売の「デッキ改造パック 創造のマスターロード!!」にて《幻撃竜ミラギアス》を素材とするフュージョンモンスター《朧撃龍ミラギアスターF》が登場しました。

そこで《朧撃龍ミラギアスターF》を使ったデッキを紹介します!

と言いたいところなんですが、今回はあえて《朧撃龍ミラギアスターF》を使用せず《幻撃竜ミラギアス》を主軸にした【ドラゴン族】デッキ、【潜入ミラギアス】デッキを紹介します。

今回紹介するデッキは、わかひちょチャンネルにて共に活動するわかはぴのパートナー”ひちょる”考案のデッキレシピです。

連続攻撃と最上級モンスターの複数展開により、攻めやすくなっているので【ドラゴン族】デッキの構築を考えているという人は参考にしてみてください。

ひちょる
ひちょる

僕好みの攻撃的なデッキに仕上がってますよ!!

▼ YouTubeではこのデッキを使った対戦動画も公開しているので、あわせてチェックしてみてください!

デッキレシピ

メインデッキ(40枚)

カード名枚数
モンスター30
《幻撃竜ミラギアス》3
《連撃竜ドラギアス》3
《鋼撃竜メタギアス》2
《アタック・ボルケーノ・ドラゴン》3
《執念の竜》3
《トライアド・ドラゴ》3
《フェニックス・ドラゴン》3
《シードラゴン・ナイト》3
《ザ・ファイアドラゴン》3
《輝岩竜》3
《シルフィードラ》3
《タクリミノス》1
魔法カード8
《火竜の熱閃》3
《潜入開始》3
《死者蘇生》(LEGEND)1
《消失の奔流》1
罠カード2
《竜の執念》2

デッキコンセプト

このデッキのコンセプトは「《幻撃竜ミラギアス》の効果で相手モンスターを複数体弱体化させ、手札コストに使用したモンスターを蘇生させながら攻めること」です。

《幻撃竜ミラギアス》は「レベル7以上のドラゴン族モンスター1体を手札コストに、相手のレベル7以下のモンスターを2体まで選び、その攻撃力を1500ダウンさせる効果」を持っています。

この効果の発動条件によりレベル7以上のドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る必要がありますが、そのモンスターを《潜入開始》《死者蘇生》で蘇生することで、展開力を上げながら大きな戦闘ダメージに繋げていきます。

ではどうやって回していくのか?

次の項からデッキの回し方を解説していきます。

回し方と各カードの採用理由

【潜入ミラギアス】デッキは以下の3つの要領で回していきます。

  • 《幻撃竜ミラギアス》の効果を適用しながら、大きな戦闘ダメージを狙っていく
  • 《潜入開始》《死者蘇生》によりモンスターを展開
  • 魔法・罠カードを破壊・確認しながら攻撃を確実に通していく

《幻撃竜ミラギアス》の効果を適用しながら、大きな戦闘ダメージを狙っていく

デッキコンセプトの項で触れた通り《幻撃竜ミラギアス》は「相手のレベル7以下のモンスターを2体まで選び、その攻撃力を1500ダウンさせる効果」を持っています。

この効果により相手モンスターを弱体化させることで、大きな戦闘ダメージを狙っていきます。

攻撃力1500以下の下級モンスター2体の攻撃力をダウンさせ、そのモンスターを《幻撃竜ミラギアス》で攻撃した場合は、合計5000の戦闘ダメージを与えることも可能になり、相手のライフポイントを大きく削ることができます。

また他のモンスターの戦闘サポートにもなるため、攻撃力をダウンさせたモンスターが最上級モンスターであっても、下級モンスターで突破しやすくなるのもポイントです。

わかはぴ
わかはぴ

このデッキには攻撃力1500の下級モンスターも多く採用されているので、万が一《幻撃竜ミラギアス》の攻撃を止められても、他のモンスターでケアしやすくなっています

クィーン
クィーン

でも《幻撃竜ミラギアス》ってレベル8以上のモンスターに対しては強く使えないんじゃにの?

《幻撃竜ミラギアス》の効果はレベル8以上のモンスターに対しては有効に使うことはできません。

そのためレベル8以上のモンスターを軸にするデッキに対しては、戦闘ダメージを優先して戦っていきます。

レベル8以上のモンスターを使う相手に対しては戦闘ダメージを優先して戦う

レベル8モンスターを軸にするデッキの展開力は高くないことが多いため、共に展開された下級モンスターを狙い大きな戦闘ダメージを与えていくのが理想です。

一応、《執念の竜》や《竜の執念》による戦闘サポートも行えるため、それによる突破(返り討ち)や、《潜入開始》で特殊召喚し攻撃力が3000になった《アタック・ボルケーノ・ドラゴン》を使い突破していきます。

クィーン
クィーン

ライフポイントさえ0にできればいいから、そこは割り切っちゃってるのね

わかはぴ
わかはぴ

《幻撃竜ミラギアス》の効果を上手く使えないと感じることが多いのであれば、似た役割で使用でき、弱体化できるモンスターの範囲が広い《零撃竜ゼロギアス》に変更しても良いかもしれませんね

《潜入開始》《死者蘇生》によりモンスターを展開

《幻撃竜ミラギアス》の効果に手札コストを必要とする性質上、カード消費が多くなってしまう分、最上級モンスターを複数体展開するのが難しくなっています。

そのため《潜入開始》《死者蘇生》を使うことで、展開力の低さを補っていきます。

《幻撃竜ミラギアス》の効果を使用した後、手札コストになったモンスターをそのまま蘇生することもできるため、相手への大きな戦闘ダメージにも繋げやすくなりますね。

魔法・罠カードを破壊・確認しながら攻撃を確実に通していく

攻撃を確実に通していくため、魔法・罠カードで相手のセットカードを破壊しながら攻めていきます。

魔法・罠カードを多く採用しているデッキを相手にする場合は、的確に罠カードを破壊するのが難しくなります。

そのため、少しでも的確に破壊するために、セットされた魔法・罠カードを確認できる《シードラゴン・ナイト》を採用してます。

クィーン
クィーン

確認することで魔法・罠カードを破壊するカードを無駄使いする必要がなくなるわね

わかはぴ
わかはぴ

構築の段階でケアされていることも多いですが、同じカード名の魔法・罠カードを採用しているデッキ相手の場合は、《シードラゴン・ナイト》の追加効果で破壊できる可能性もあります!

相手のセットカードによって最上級モンスターを使い分ける

このデッキには《幻撃竜ミラギアス》以外の最上級モンスターに《連撃竜ドラギアス》《鋼撃竜メタギアス》《アタック・ボルケーノ・ドラゴン》を採用しています。

これらは全てレベル7以上のドラゴン族モンスターであるため、《フェニックス・ドラゴン》の効果でサルベージすることができます。

《シードラゴン・ナイト》の効果で相手のセットカードを確認した際は、それによってサルベージするモンスターを使い分けて戦っていきます。

《連撃竜ドラギアス》はカードを消費せずに2回攻撃ができるため、《幻撃竜ミラギアス》の効果発動のための手札コストを用意できない場合でも、2回攻撃できる手段として。

《鋼撃竜メタギアス》は戦闘及び罠カードに対する破壊耐性を自身に付与する効果により、相手のモンスターを破壊する罠カードに対して強く使える手段として使うことができます。

《アタック・ボルケーノ・ドラゴン》は《潜入開始》のために採用しているカードのため、基本的に召喚するためにサルベージすることはありません。

しかしカードを消費することなく《ハーディフェンス・ミッション》をくぐり抜けることができるため、状況によっては選択肢の一つになりますね。

わかはぴ
わかはぴ

《ハーディフェンス・ミッション》は「元々の攻撃力が2500以上でレベル8以下のモンスターの攻撃宣言時にそのモンスターを破壊する効果」を持つ罠カードです

手軽に使えることから現在採用率が高くなっています

まとめ

今回は【潜入ミラギアス】デッキのデッキレシピを紹介しました。

要点をまとめると以下の通りです。

デッキコンセプト
  • 《幻撃竜ミラギアス》の効果で相手モンスターを複数体弱体化させ、手札コストに使用したモンスターを蘇生させながら攻めること
デッキの回し方
  • 《幻撃竜ミラギアス》の効果を適用しながら、大きな戦闘ダメージを狙っていく
  • 《潜入開始》《死者蘇生》によりモンスターを展開
  • 魔法・罠カードを破壊・確認しながら攻撃を確実に通していく

流行っているデッキによって戦いやすさが変わるのですが、シンプルに戦えるデッキになっているので初心者でも使いやすくなっています。

また《連撃竜ドラギアス》《鋼撃竜メタギアス》、下級通常モンスターと、コンセプトを邪魔せずに入れ替えられるカードも多く、自分なりのカスタマイズも行いやすくなっているのがポイントですね。

わかはぴ
わかはぴ

【ドラゴン族】デッキに興味がある人はぜひ試してみてください!

おまけ:改良版【潜入ミラギアス】

現在の【潜入ミラギアス】は更なる強さを求めて改良しています。

デッキレシピ

新たに採用したカード抜いたカード
《鋼撃竜メタギアス》《シードラゴン・ナイト》
《鋼撃竜メタギアス》《輝岩竜》
《七宝船》《シルフィードラ》
《七宝船》《タクリミノス》
《七宝船》《消失の奔流》

▼ YouTubeでは改良版【潜入ミラギアス】デッキを使った対戦動画も公開しているので、あわせてチェックしてみてください!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です