
レベル5・6のドラゴン族・通常モンスターをサポートできるカードね!
《ドラゴンズ・キーパーソン》《ドラゴンズ・ストライカー》《ドラゴンズ・ディフェンダー》をサポートするカードでもあるけどどう使えば良いのかしら?
《ドラゴンズ・コネクション》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ドラゴンズ・コネクション》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

下準備が必要である点は欠点ですが1枚で様々な役割を見出せる魔法カード!
使い方や相性の良いカードを知ってデッキを強化です!
目次
《ドラゴンズ・コネクション》の使い方

通常魔法
【条件】なし
【効果】自分の手札または自分の墓地の通常モンスター(レベル5・6/ドラゴン族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分フィールドに表側表示の「ドラゴンズ・キーパーソン」がいる場合、自分の墓地の「ドラゴンズ・ストライカー」または「ドラゴンズ・ディフェンダー」を1体選んで手札に加える事ができる。
《ドラゴンズ・コネクション》は以下の用途で使うことができます。
- ドラゴン族の上級モンスターの展開
- 《ドラゴンズ・ストライカー》《ドラゴンズ・ディフェンダー》のサポート
- モンスター2体の展開
ドラゴン族の上級モンスターを展開するために使う
《ドラゴンズ・コネクション》は「手札・墓地からレベル5・6のドラゴン族・通常モンスターを特殊召喚する効果」を持っています。
これによりレベル5・6のドラゴン族・通常モンスターを展開するために使うのが基本的な使い方です。
墓地から特殊召喚する場合、本来上級モンスターを召喚する際に必要なリリース1体分を軽減することができるため、少ない枚数で展開できるようになりますね。
《ドラゴンズ・ストライカー》《ドラゴンズ・ディフェンダー》の効果をサポートするために使う
《ドラゴンズ・コネクション》の効果でモンスターを特殊召喚した後、自分フィールドに《ドラゴンズ・キーパーソン》が存在する場合、さらに《ドラゴンズ・ストライカー》または《ドラゴンズ・ディフェンダー》1体をサルベージすることができます。
これにより《ドラゴンズ・ストライカー》または《ドラゴンズ・ディフェンダー》の効果の発動条件を整えながら、これらのモンスターをサルベージすることができるようになります。
サルベージした《ドラゴンズ・ストライカー》または《ドラゴンズ・ディフェンダー》を召喚すれば、そのまま効果発動に繋げることができますね。

《ドラゴンズ・キーパーソン》を特殊召喚すれば、そのままサルベージも行えるわね
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札5枚から《ドラゴンズ・キーパーソン》と《ドラゴンズ・ストライカー》または《ドラゴンズ・ディフェンダー》を用意しようとした場合、計4枚のカードを消費してしまいます。
《ドラゴンズ・コネクション》によりサポートすれば計2枚のカード消費に抑えることができるため、カード消費の点でも大きなサポートに繋がるのもポイントです。
モンスター2体を展開するために使う
前述したように《ドラゴンズ・コネクション》の効果で《ドラゴンズ・キーパーソン》を特殊召喚すれば、そのまま《ドラゴンズ・ストライカー》または《ドラゴンズ・ディフェンダー》のサルベージにつなげることができます。
《ドラゴンズ・キーパーソン》は蘇生により特殊召喚し、サルベージしたモンスターを召喚することで、カード1枚の消費で2体のモンスターを展開することができますね。
これにより最上級モンスターのアドバンス召喚をサポートしたりと、様々な方法で有効活用できるようになります。
《ドラゴンズ・コネクション》と相性の良いカード

《ドラゴンズ・コネクション》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《ドラゴンズ・コネクション》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《暗黒の竜騎士》
《暗黒の竜騎士》

通常モンスター
レベル5 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻1600 / 守1100
黒き軍勢を率いる竜騎士。慈悲なき一撃は強力無比。手にする邪剣は敵の魂を喰らい成長を続けている。
《暗黒の竜騎士》は《月輪龍アンブランサーF》のフュージョン素材となるレベル5のドラゴン族・通常モンスターです。
《ドラゴンズ・コネクション》でサルベージできるモンスターである《ドラゴンズ・ストライカー》も同じくフュージョン素材となるモンスターであり、合わせて採用することでフュージョン召喚をサポートするカードとして活用できるようになります。
《暗黒の竜騎士》が手札にある場合は《暗黒の竜騎士》のアドバンス召喚をサポートしつつ《ドラゴンズ・ストライカー》をサルベージすることで、2種のフュージョンモンスターの素材をすることにも繋がりますね。

《月輪龍アンブランサーF》の効果で《フュージョン》をサルベージすることもできるから、状況によっては連続でフュージョン召喚することもできるわね!
《ドラゴンズ・コネクション》の収録情報

少しは《ドラゴンズ・コネクション》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ドラゴンズ・コネクション》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録デッキ
- 最強バトルデッキ ルーク -ドラゴンズ・ドラゴンズ-(ノーマル)

最後に
今回は《ドラゴンズ・コネクション》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《ドラゴンズ・キーパーソン》《ドラゴンズ・ストライカー》《ドラゴンズ・ディフェンダー》3体の連携を行いやすくする魔法カード!
この中から2種以上を墓地に用意する必要がありますが、発動条件さえ整えばかなり使いやすいカードです!