毎週金曜日22時はラッシュデュエルラジオ(仮)

《透幻郷の銀嶺》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

最上級幻竜族のアドバンス召喚のリリースを1体分軽減できるみたいだけど、このカードに依存して構築するのはなんか違う気もするわよね

それと発動条件が相手のフィールド依存な点も気になるわ

透幻郷
とうげんきょう
銀嶺
ぎんれい
を見るとこんなことを感じませんか?

採用してみたけど上手く使えないや。なんて思いはしたくないですよね。

そこで今回は《透幻郷の銀嶺》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

最上級モンスターをリリース1体で召喚できるようになるのはやはり魅力的ですよね

構築の段階で最上級モンスターによる手札事故のリスクをケアして最上級モンスターを多めに採用すれば《透幻郷の銀嶺》を活かしたデッキを構築できそうです!

《透幻郷の銀嶺》の使い方:永続的に幻竜族の展開をサポート

カードの種類/効果

フィールド魔法

【条件】このカードは、相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上)がいる場合に発動できる。
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いはモンスター(レベル7以上/幻竜族)を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、必要なリリースが1体になる。

《透幻郷の銀嶺》は「レベル7以上の幻竜族を攻撃表示でアドバンス召喚する場合のリリースを1体分軽減する効果」を持っています。

この効果により最上級幻竜族の召喚による展開をサポートをするために使うのが基本的な使い方です。

フィールド魔法であるため、維持できれば継続的に最上級幻竜族のアドバンス召喚をサポートし続けることができます。

例えば《透幻郷の銀嶺》を発動し、最上級幻竜族である《幻刃竜ビルド・ドラゴン》をリリース1体でアドバンス召喚。そして次のターンも新たに引いた《幻刃竜ビルド・ドラゴン》をリリース1体でアドバンス召喚と、このように継続的にサポートし続けることができますね。

《透幻郷の銀嶺》の発動し最上級幻竜族1体のみアドバンス召喚した場合は、最上級モンスターをアドバンス召喚した場合とカードの消費量は変わらないため、アドバンテージにはなりません。

そのため採用する最上級幻竜族を多くし、できるだけサポートしやすいように構築してもいいですね。

クィーン
クィーン

アグロ系のデッキのように、デッキ全体のモンスターの比率を高めて魔法・罠カードを最低限にすれば連続して最上級幻竜族を召喚しやすくなりそうね!

効果の発動条件は「相手フィールドにレベル7以上のモンスターがいる場合」と相手フィールドに依存しています。

そのため手札にこのカードと最上級・幻竜族があるにも関わらず、リリースを軽減できない状況に陥る可能性がある点は要注意です。

クィーン
クィーン

一度、発動できれば相手フィールドに関係なく効果を適用し続けられるから、その辺りは安心ね

わかはぴ
わかはぴ

相手にも効果を及ぼしてしまうため、相手が幻竜族を使う場合は要注意です!

最上級モンスターを3体展開する手段になる

《透幻郷の銀嶺》は効果の性質上、最上級モンスターを3体展開するための手段としても使うことができます。

通常、最上級モンスターを3体展開しようとした場合、3体目の最上級モンスターのアドバンス召喚のためのリリースを確保できないため、特殊召喚を用いなければ3体目の最上級モンスターを召喚することができません。

《透幻郷の銀嶺》の効果が適用されていれば、最上級幻竜族のアドバンス召喚のリリースが1体分軽減されるため、3体目の最上級モンスターのためのリリースを確保できるようになります。

そのため《透幻郷の銀嶺》は最上級モンスターを3体展開するための手段にもなりますね。

《透幻郷の銀嶺》と相性の良いカード

《透幻郷の銀嶺》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《透幻郷の銀嶺》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《幻刃竜ビルド・ドラゴン》

《幻刃竜ビルド・ドラゴン》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル8 / 地属性 / 幻竜族 / 攻2500 / 守2000

【条件】自分または相手フィールドに表側表示のフィールド魔法カードがある場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(幻竜族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。

《幻刃竜ビルド・ドラゴン》は「幻竜族・通常モンスターを蘇生できる効果」を持つモンスターです。

しかし効果を発動するには自分または相手フィールドにフィールド魔法が存在する必要があります。

そこで《透幻郷の銀嶺》です。

《透幻郷の銀嶺》であれば《幻刃竜ビルド・ドラゴン》の効果の発動条件を満たしながら《幻刃竜ビルド・ドラゴン》のアドバンス召喚をサポートすることができます。

《幻刃竜ビルド・ドラゴン》の効果を発動できれば、モンスターを墓地から展開することができるため、アドバンテージの獲得にも繋がりますね。

また《幻刃竜ビルド・ドラゴン》の効果で蘇生できるモンスターの中にも最上級幻竜族が存在します。

《透幻郷の銀嶺》とともに採用すれば、そちらもあわせてサポートできるようになりますね。

以上のことから《幻刃竜ビルド・ドラゴン》と《透幻郷の銀嶺》は相性が良いと言えます。

こちらもあわせてチェック!

《幻刃竜ビルド・ドラゴン》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《透幻郷の銀嶺》の効果でサポートできるモンスター一覧

《透幻郷の銀嶺》を採用するならあわせて採用したいレベル7以上の幻竜族モンスター。

採用にあたってどんなモンスターがいるのか気になりますよね?

そこで《透幻郷の銀嶺》の効果でサポートできるレベル7以上の幻竜族モンスターをまとめました。

レベル7以上の幻竜族

《透幻郷の銀嶺》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《透幻郷の銀嶺》をサポートすることができます。

専用サポートカードも存在するので、それらのカードもあわせてまとめました。

専用サポート

フュージョンモンスター

カードの種類を参照してサポート

《透幻郷の銀嶺》の収録情報

少しは《透幻郷の銀嶺》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《透幻郷の銀嶺》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • マキシマム超絶進化パック(レア)
マキシマム超絶進化パック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

収録デッキ

  • 最強バトルデッキ アサナ -重騎道の誇り-(ノーマル)
最強バトルデッキ アサナ -重騎道の誇り-|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《透幻郷の銀嶺》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

発動条件が少しネックですが、維持することで最上級幻竜族をサポートし続けることができます!

わかはぴ
わかはぴ

最上級幻竜族はフィールドへの維持も得意であるため、最上級幻竜族をサポートできるカードを併用し、粘り強いデッキを構築しても面白そうですね!

こちらもあわせてチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です