毎週金曜日22時は わかとらじお

《サテライトペガサス》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

  • 《サテライトペガサス》を使いたい!
  • 相手モンスターの破壊効果が本当に強いのか知りたい!
  • 相性の良いカードが知りたい!

この記事はそんな方のために《サテライトペガサス》の使い方と相性の良いカードを解説します。

わかはぴ
わかはぴ

後攻1ターン目に最も強く使えるモンスター!

工夫すれば2ターン目以降も強く使いやすくなるため、上手く使って相手モンスターを除去する手段として活用しましょう!

《サテライトペガサス》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻1300 / 守600

【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。その後、自分の墓地のモンスターが1体以下の場合、相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで破壊できる。

相手モンスターを破壊するために使う

《サテライトペガサス》は効果そのままに相手モンスターを破壊するために使うのが基本的な使い方です。

効果を適用できる状況では相手モンスターを処理しながら、最上級モンスターのアドバンス召喚につなげることができ、強く動きを生み出すことができます。

カードを消費することなく下級モンスターの効果で相手モンスターを破壊できる強力な効果ですが、自分の墓地のモンスターが1体以下でなければ、相手モンスターを破壊することはできません。

そのため構築の段階である程度工夫しなければ、2ターン目以降は効果を適用しにくくなっています。

クィーン
クィーン

この効果のおかげで相手が最上級モンスターを複数体展開するようなデッキでも、その展開速度に合わせる必要がなくなるのね

わかはぴ
わかはぴ

追加効果を適用できる条件が少し厳しいのが難点ですが、不利な状況を覆しやすい効果になっています!

MEMO

自分の墓地にすでにモンスターが1体いる状態で効果を発動し、効果によりモンスターが墓地へ送られた場合、相手モンスターを破壊する効果は適用できなくなります(追加効果を適用できるか選択できるタイミングで、墓地のモンスターが1体以下ではなくなっているため)。

後攻1ターン目に最も強く使えるカード

《サテライトペガサス》の効果の性質上、相手フィールドにモンスターが存在し、自分の墓地にモンスターが存在しない後攻1ターン目に最も強く効果を使うことができます。

ゲームの性質上、先攻が有利になりやすいラッシュデュエルですがこのカードを採用することで、後攻でも強く戦いやすいデッキになるため、そういった点を考慮して採用してもいいですね。

ちなみに相手のデッキのカードを墓地へ送れるカードを採用することで、このカードに対するメタを行うことができるます。

《クリスタル・ブレーン》や《リズミカル・パフォーマー》など汎用的に使えるカードも多いため、《サテライトペガサス》が苦手な場合は対策のためにこれらを採用するのも一つの手です。

メタとは

特定のデッキ、カードへの対策のこと。

対策することにより戦況を有利に運びやすくなり、デッキ全体にメタ要素が含まれている場合はメタデッキ、カード単体にメタ要素が含まれている場合はメタカードと呼びます。

少し頼りないが下級アタッカーとしても使える

《サテライト・ペガサス》の攻撃力は1300と下級アタッカーとしても使うことができます。

下級モンスターの攻撃力の基準値は1500であるため、下級アタッカーとしては少し頼りになりません。

しかし効果を有効活用できない場合でも、ある程度使いやすいモンスターになっています。

守備力は600と守備表示での戦闘には不向きです。

《サテライトペガサス》と相性の良いカード

《サテライトペガサス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《サテライトペガサス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《シードラゴン・ナイト》(墓地のモンスターを減らすカード)

《シードラゴン・ナイト》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル3 / 水属性 / 海竜族 / 攻1300 / 守300

【条件】自分の墓地のモンスター2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚を選んで確認する。そのカードと同名のカードが相手の墓地にある場合、さらに選んだカードを破壊できる。

《シードラゴン・ナイト》は自分の墓地のモンスター2体をデッキに戻せるモンスターです。

このように自分の墓地のモンスターを意図的に減らすことで《サテライトペガサス》の「相手モンスター破壊する効果」を適用しやすくなります。

サポートなしで後攻1ターン目以降に追加効果を適用するのは難しいため、こういった墓地のモンスターを減らせるカードと共に採用し、追加効果を適用しやすいよう構築するのも一つに選択肢ですね。

安定性を求めて採用しすぎると、墓地のモンスターを減らせるカードの方が腐りやすくなるため、採用枚数のバランスには要注意です。

▶︎ 墓地のモンスターをデッキに戻せる汎用カード

《サテライトペガサス》のQ&A(裁定情報)

自分の墓地のモンスターが1体の状態で《サテライトペガサス》の効果を発動しました。この時《サテライトペガサス》の効果でモンスターが墓地へ送られた場合、「相手フィールドのレベル8以下のモンスター1体を破壊する効果」を適用することはできますか?
できません

《サテライトペガサス》の効果は「デッキトップからカード1枚を墓地へ送る効果」を適用した後の墓地の状態を参照し、「相手フィールドのレベル8以下のモンスター1体を破壊する効果」を適用するかを選択します。そのため「デッキトップからカード1枚を墓地へ送る効果」により墓地のモンスターが2体以上になった場合、「相手フィールドのレベル8以下のモンスター1体を破壊する効果」は適用できなくなります。

《サテライトペガサス》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《サテライトペガサス》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《サテライトペガサス》の収録情報

少しは《サテライトペガサス》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《サテライトペガサス》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ウルトラレア)
デッキ改造パック 運命のギャラクシー!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《サテライトペガサス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

後攻1ターン目を強くしてくれるカードは他にも存在するのでそういったカードと組み合わせてもいいですね!

▼ シングルカードの購入は「遊々亭」「カーナベル」がおすすめ!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です