毎週金曜日22時は わかとらじお

《アストロレスキュー》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

  • 《アストロレスキュー》を使いたい!
  • 相性の良いカードが知りたい!

この記事はそんな方のために《アストロレスキュー》の使い方と相性の良いカードを解説します。

わかはぴ
わかはぴ

通常モンスターを採用するデッキでは強く使えるのはもちろんのこと、レベル8以下の効果モンスターが攻撃できなくなるデメリットをケアできるデッキでも活躍させられるカードになっています!

《アストロレスキュー》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル3 / 水属性 / ギャラクシー族 / 攻1000 / 守1100

【条件】相手フィールドにモンスターがいて、自分フィールドの表側表示の通常モンスターが2体の場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター1体を選んで手札に加える。このターン、自分は効果モンスター(レベル8以下)で攻撃できない。

通常モンスターをサルベージするために使う

《アストロレスキュー》は通常モンスターをサポートするために使うのが基本的な使い方です。

発動条件の性質上、通常モンスターの採用枚数が多いデッキや、通常モンスターを展開しやすいデッキで使いやすいカードになっています。

レベル問わずモンスターをサルベージできるため、以下のように状況に合わせた使い方をすることができます。

  • 手札に最上級モンスターがいない場合に最上級モンスターをサルベージ
  • 手札に2体以上の最上級モンスターがいる場合に、アドバンス召喚のためのリリース素材として下級モンスターをサルベージ
  • 手札コストを確保するためにサルベージ

この他にも通常モンスターを素材にするフュージョンモンスターを採用するデッキでは、素材を揃えるためにサルベージしたりとデッキによって用途を広げられるのが特徴です。

効果発動後はレベル8以下の効果モンスターで攻撃できなくなってしまいます、

そのため通常モンスターの比率が多いデッキ以外の場合は、この制約にも注意する必要がありますね。

頼りないが下級アタッカー・壁モンスターとしても使える

効果を有効活用できない場合は、下級アタッカーまたは壁モンスターとしても使うことができます、

下級モンスターの攻撃力の基準値は1500であるため、《アストロレスキュー》の攻撃力・守備力の数値1000・1100という数値は頼りないですが、攻守に囚われない運用ができるのがメリットです。

《アストロレスキュー》と相性の良いカード

《アストロレスキュー》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《アストロレスキュー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《パラレルバース・ゲート》
  • 「メタリオン」フュージョンモンスター

《パラレルバース・ゲート》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】なし
【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。自分の手札が0枚の場合、さらに自分の墓地の通常モンスターを2体まで選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

《パラレルバース・ゲート》は通常モンスター2体を蘇生できる魔法カードです。

この効果により《アストロレスキュー》の効果の発動条件を容易に満たせるようになります。

サルベージしたモンスターは召喚する他、手札コストとしても使用できるため、本来《パラレルバース・ゲート》を発動した後に行えなかった動きにつなげられるようになるのもポイントです。

クィーン
クィーン

《虚鋼演機攻流》や《大貫通!!》みたいな手札コストが必要なカードを《パラレルバース・ゲート》を発動した後に発動できるようになるわね!

「メタリオン」フュージョンモンスター

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 光属性 / サイボーグ族 / 攻2800 / 守2500

「イマジナリー・アクター」+「ソード・ダンサー」
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【選択効果】●相手フィールドの裏側表示のカード1枚を選んで破壊する。●自分フィールドの表側表示モンスター(サイボーグ族)1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[相手フィールドの表側表示モンスター(戦士族)の攻撃力の合計]だけアップする。

「メタリオン」フュージョンモンスターは全て通常モンスターを素材にするレベル9のフュージョンモンスターです。

そのため《アストロレスキュー》の効果でフュージョン素材を揃えやすくしながら、レベル8以下の効果モンスターが攻撃できなくなるデメリットをケアすることができます。

また「メタリオン」フュージョンモンスターは《パラレルバース・ゲート》とも相性の良いモンスターです。

中には手札コストを必要とするモンスターもいるため、《パラレルバース・ゲート》発動後に《アストロレスキュー》の効果を発動することでそれらの手札コストを補うこともできますね。

▶︎《メタリオン・アシュラスター》の詳しい使い方

《アストロレスキュー》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《アストロレスキュー》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《アストロレスキュー》の収録情報

少しは《アストロレスキュー》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《アストロレスキュー》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(スーパーレア)
デッキ改造パック 運命のギャラクシー!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《アストロレスキュー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

通常モンスターを軸にするデッキでは使いやすいカード!

これで私の《ハーピィ・レディ》もサルベージできます!!(弱い)

▼ シングルカードの購入は「遊々亭」「カーナベル」がおすすめ!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です