毎週金曜日22時は わかとらじお

《ジュラシック・オアシス》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

恐竜族モンスターにモンスター効果に対する破壊耐性を付与できるカードね!

効果の発動条件で墓地肥やしもできるみたいだけどどうやって使うのが良いのかしら?

《ジュラシック・オアシス》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ジュラシック・オアシス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

破壊耐性を持つモンスターと併用することで、さらに強固なモンスターへと変貌させられるカード!

相手のデッキによって有効度が異なるので墓地肥やしも有効活用できるようにすることで、強く使いやすくなります!

《ジュラシック・オアシス》の使い方

カードの種類/効果

フィールド魔法

【条件】このカードは、自分フィールドに表側表示モンスター(恐竜族)がいる場合、デッキの上からカード2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(恐竜族)はモンスターの効果では破壊されない。

基本的な使い方はモンスター効果による破壊耐性の付与

《ジュラシック・オアシス》は「お互いのフィールドの恐竜族モンスターにモンスター効果による破壊耐性を付与する効果」を持っています。

この効果の通り、恐竜族モンスターをモンスター効果で破壊されないようにするのが基本的な使い方です。

破壊耐性の範囲が限定的であるため、有効に働くかは相手のデッキ次第ですが、《海竜-ダイダロス》や《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》などデッキの軸になるようなモンスターの「モンスターを破壊する効果」に対して強く使うことができます。

またこの効果は自分のモンスターの「モンスターを破壊する効果」に対しても有効です。

現在、有効に使える手段はありませんが、《マグマックス・マントルヴェーダ》のような自分のモンスターを巻き込んでモンスターを破壊するようなカードを使いやすくすることもできます。

わかはぴ
わかはぴ

効果の発動にはフィールドに恐竜族モンスターが必要ですが、恐竜族モンスターに耐性を付与するために使うカードであるため、発動条件は自然に満たすことができますね

墓地を肥すためにも使うことができる

《ジュラシック・オアシス》は効果の発動条件により、デッキトップからカード2枚を墓地へ送る必要があります。

これを利用することで、墓地肥やしを行うためにも使うことができます。

恐竜族関連のカードには墓地の恐竜族モンスターを参照する《スーパー・キング・レックス》や《ダイノミック・プレッシャー》などが存在するため、そういったカードのサポートにも使うことができますね。

クィーン
クィーン

破壊耐性の付与は相手のデッキに依存しやすいけど、墓地肥やしを用途の一つとして有効活用できるなら、複数枚採用しても腐らなくなるわね

《ジュラシック・オアシス》と相性の良いカード

《ジュラシック・オアシス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ジュラシック・オアシス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《大恐竜駕ダイナーミクス》

《大恐竜駕ダイナーミクス》

カードの種類/ステータス/効果

マキシマム / 効果モンスター
レベル10 / 地属性 / 恐竜族 / 攻1900 / 守0 / M攻3400

「大恐竜駕ダイナーミクス[L]」「大恐竜駕ダイナーミクス[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード:相手フィールドに表側表示モンスター(レベル9以上)がいない場合、手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
【永続効果】相手フィールドのモンスターを2体まで選んで破壊する。

《大恐竜駕ダイナーミクス》はマキシマムモンスターであり、マキシマムモード時は以下の効果を持つモンスターです。

  • 相手フィールドにレベル9以上のモンスターがいない場合、モンスター1体を手札コストに相手フィールドのモンスターを2体まで破壊する効果
  • レベル7以下のモンスターとの戦闘では破壊されない永続効果
  • 相手の罠カードの効果で破壊されない永続効果

自身の効果のみで、すでにレベル7以下のモンスターとの戦闘と罠カードに対する破壊耐性を持っています。

《ジュラシック・オアシス》を発動することで、モンスターに対する戦闘破壊耐性も付与することができるため、突破するには以下の条件のいずれかを満たすカードでなければ突破できなくなります。

  • レベル8以上で攻撃力3400のモンスターを突破できるモンスター
  • モンスターを破壊する効果を持つ魔法カード

魔法カードに対する破壊に対しては無力ですが、戦闘に関しては《ダイノミック・プレッシャー》などでサポートすることもできるため、突破されにくくなりますね。

以上のことからマキシマムモードの《大恐竜駕ダイナーミクス》の破壊耐性をさらに強固にできる《ジュラシック・オアシス》は相性の良いカードと言えます。

▶︎《大恐竜駕ダイナーミクス》の詳しい使い方

《ジュラシック・オアシス》のQ&A(裁定情報)

《ジュラシック・オアシス》が発動されている状態で、相手が《海竜-ダイダロス》の効果を発動してきました。この場合、フィールドに存在する恐竜族モンスターは破壊されますか?
破壊されません。

《海竜-ダイダロス》の効果によるフィールドのカードの破壊は同時に行われます。破壊するタイミングで破壊耐性を持つモンスターは破壊されません。今回の場合だと恐竜族モンスターには《ジュラシック・オアシス》の効果でモンスター効果に対する破壊耐性が付与されているため、《ジュラシック・オアシス》が破壊される場合でも同時に破壊される場合は、恐竜族モンスターは破壊されません。

《ジュラシック・オアシス》の収録情報

少しは《ジュラシック・オアシス》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ジュラシック・オアシス》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)
デッキ改造パック 創造のマスターロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ジュラシック・オアシス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

流行っているカードによって強さが大きく変わるカードですね。

恐竜族をサポートするフィールド魔法は他にも存在するので、周りの環境に合わせて採用するカードをその都度変えても良いですね。

わかはぴ
わかはぴ

ちなみにここは《ジュラシック・ワールド》で確認できる湖なんでしょうか?

こちらもあわせてチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です