毎週金曜日22時は わかとらじお

《ロイヤルデモンズ・エコー》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

モンスターを蘇生できるカードだけど有効活用するにはどうやって使えばいいの?

相性の良いカードがあれば知りたいわ

《ロイヤルデモンズ・エコー》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ロイヤルデモンズ・エコー》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

蘇生とサルベージにより様々な動きに繋げられるカード!

使い方や相性の良いカードを知って有効活用しましょう!

《ロイヤルデモンズ・エコー》の使い方

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の手札または自分の墓地のモンスター(レベル7以下/悪魔族/守備力0)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果でモンスター(レベル7)を特殊召喚した場合、さらに自分の墓地のモンスター(悪魔族)1体を手札に加えることができる。

《ロイヤルデモンズ・エコー》は以下の用途で使うことができます。

  • 悪魔族モンスターの展開
  • 悪魔族モンスターのサルベージ

悪魔族モンスターを蘇生するために使う

《ロイヤルデモンズ・エコー》は「レベル7以下で守備力0の悪魔族モンスター1体を蘇生する効果」を持っています。

この効果により悪魔族モンスターを蘇生するために使うのが基本的な使い方です。

蘇生できるモンスターは限定されいますが、効果の発動条件はあまり重くないため状況にあわせてモンスターを蘇生できるのがポイントです。

例えば《ロイヤルデモンズ・シャウト》を蘇生すれば、相手の手札を減らすことができますし、《デーモンの呼び笛》を蘇生すれば通常モンスターを蘇生する手段になります。

このように様々な用途に繋げることができますね。

悪魔族モンスターをサルベージするために使う

《ロイヤルデモンズ・エコー》の効果でレベル7モンスターを蘇生した場合、さらに悪魔族モンスター1体をサルベージすることができます。

蘇生効果とは異なり、サルベージは悪魔族モンスターであれば自由に蘇生することができるため、その時必要な最上級モンスターをサルベージしたりとより柔軟な動きに繋げることができるようになります。

わかはぴ
わかはぴ

現状、この効果を適用できるモンスターは《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》のみです

そのためこの効果を有効活用する場合、最上級モンスターのパワーが落ちてしまうのが欠点ですね

《ロイヤルデモンズ・エコー》と相性の良いカード

《ロイヤルデモンズ・エコー》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ロイヤルデモンズ・エコー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《ロイヤルデモンズ・フェイザー》

《ロイヤルデモンズ・フェイザー》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル1 / 光属性 / 悪魔族 / 攻100 / 守0

【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/悪魔族)がいる場合、自分フィールドの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル7以上/悪魔族)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。

《ロイヤルデモンズ・フェイザー》は「レベル7以上の悪魔族モンスター1体を守備表示で蘇生する効果」を持つモンスターです。

効果を発動するにはレベル7以上の悪魔族モンスターが必要ですが、《ロイヤルデモンズ・エコー》を使えば、レベル7以上の悪魔族モンスターを用意しつつ《ロイヤルデモンズ・フェイザー》をサルベージすることができます。

これにより《ロイヤルデモンズ・エコー》とその手札コスト1枚の計2枚で、最上級モンスター2体を展開できるようになりますね。

またこの時《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》や《ロイヤルデモンズ・ハードロック》など、レベル7以上の悪魔族モンスター2体を発動条件にするモンスターが手札にある場合、それらの効果を適用する展開に繋げることもできますね。

以上のことから《ロイヤルデモンズ・エコー》の効果を最大限に有効活用できる《ロイヤルデモンズ・フェイザー》は相性が良いと言えますね。

わかはぴ
わかはぴ

ちなみに《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》のようなモンスターを使う場合、サルベージする効果により手札に応じて柔軟にサルベージ対象を選択できるのもポイントです!

クィーン
クィーン

手札に《ロイヤルデモンズ・フェイザー》がある場合は《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》をサルベージ、《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》がある場合は《ロイヤルデモンズ・フェイザー》をサルベージって感じで柔軟に対応できるわね

▶︎《ロイヤルデモンズ・フェイザー》の詳しい使い方

《ロイヤルデモンズ・エコー》で蘇生できるモンスター一覧

《ロイヤルデモンズ・エコー》の効果で特殊召喚できるレベル7以下で守備力0の悪魔族モンスター。

採用にあたってどんなモンスターを蘇生できるか気になりますよね?

そこで《ロイヤルデモンズ・エコー》の効果で特殊召喚できるレベル7以下で守備力0の悪魔族モンスターをまとめました。

「悪魔族モンスターをサルベージする効果」を適用するために必要なレベル7・守備力0の悪魔族モンスターもまとめているのであわせてチェックしてみてください。

レベル7以下で守備力0の悪魔族モンスター

レベル4以下

通常モンスター

効果モンスター

レベル5・6

効果モンスター

レベル7

効果モンスター

  • 《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》

《ロイヤルデモンズ・エコー》の収録情報

少しは《ロイヤルデモンズ・エコー》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ロイヤルデモンズ・エコー》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)
デッキ改造パック 創造のマスターロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ロイヤルデモンズ・エコー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

イラスト通り《ロイヤルデモンズ・インフェイジョン》を活躍させたくなります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です