
3種類のカードをサルベージできるみたいだけど、炎属性・獣族が墓地に4枚も必要なのね
これって何か意味があるの?
《ジョーミノケンタウロース》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ジョーミノケンタウロース》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

《ジャスト・ミート》を再利用しつつ、追加効果を適用させられるモンスター!
5000以上の攻撃力を得ることもできるため、上手く併用して使いこなしましょう!
目次
《ジョーミノケンタウロース》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / 獣族 / 攻2400 / 守1800
「ミノタンシオルス」+「ケンタウロース」
【条件】このカードを特殊召喚した自分メインフェイズに、自分の墓地のモンスター(炎属性/獣族)4体を好きな順番でデッキの上に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の「ジャスト・ミート」「B・B・Q」「ワイルド・キッチン」をそれぞれ1枚まで選んで手札に加える。
基本的な使い方は《ジャスト・ミート》《B・B・Q》《ワイルド・キッチン》の再利用



《ジョーミノケンタウロース》は「《ジャスト・ミート》《B・B・Q》《ワイルド・キッチン》をそれぞれ1枚までサルベージする効果」を持っています。
この効果の通り、上記3種のカードをサルベージするために使うのが基本的な使い方です。
サルベージできるカードは全て攻撃力を強化できる魔法カードであるため、サルベージしたターンに発動することで、そのまま《ジョーミノケンタウロース》の戦闘をサポートすることができます。
サルベージするカードの内、《ジャスト・ミート》とは特に相性が良く、効果の発動条件でデッキトップに炎属性・獣族モンスター4体を固定できることから、《ジャスト・ミート》の「攻撃力を2900アップさせる追加効果」にそのまま繋げることができます。

《ジャスト・ミート》の「攻撃力を2900アップさせる追加効果」は、《ジャスト・ミート》の効果で墓地へ送られた4枚のカードが全て炎属性・獣族モンスターでないといけないけど、《ジョーミノケンタウロース》の効果の発動条件で簡単に満たすことができるのね
これにより《ジョーミノケンタウロース》の攻撃力を強化すれば、攻撃力が5300になるため、ほとんどのモンスターを戦闘破壊できるようになりますね。
《B・B・Q》は《ジョーミノケンタウロース》以外の炎属性モンスターがいなければ強く使うことができず、《ワイルド・キッチン》は自分フィールドに炎属性モンスターが3体いなければ効果を発動することができません。
そのため《ジャスト・ミート》と比較して、すぐに有効活用するのは難しくなっています。
併用することができれば、相手に与える総戦闘ダメージもかなり多くなるため、モンスターを蘇生する手段を増やすなど、展開力を高められるよう構築しても良いですね。
ちなみに効果の発動には炎属性・獣族モンスター4体必要ですが、フュージョン召喚の過程で2体は確保することができるため、効果の発動条件自体は満たしやすくなっています。

《ジャスト・ミート》が4枚分の墓地肥やしを行えるカードでもあるため、《ジョーミノケンタウロース》をフュージョン召喚してから《ジャスト・ミート》を発動し、発動条件を満たせるよう動くのも一つの手ですね
サルベージしたカードは手札コストとしても使える
《ジョーミノケンタウロース》の効果で最大3枚のカードをサルベージすることができます。
前述した通り《B・B・Q》と《ワイルド・キッチン》はサルベージしたターンに有効活用しにくいため、《エーテル・シーカー》や《手札活殺》など、その時に有効に使えるカードのために使っても良いですね。

炎族モンスターを組み合わせたデッキなら《火麺ドローっと濃厚返しの術》でドローに変換できそうね!
最上級アタッカーとしても使える
《ジョーミノケンタウロース》は最上級アタッカーとしても使うことができます。
元々の攻撃力は2400と最上級モンスターの攻撃力の基準値は満たしていないため、自身の効果でサルベージしたカードで、戦闘をサポートしながら使うのが理想ですね。
前述したように《ジャスト・ミート》を発動すれば攻撃力5300のモンスターになるため、アタッカーとしてはかなり使いやすくなりますね。
《ワイルド・キッチン》を発動すれば攻撃力を2700まで底上げすることができるため、相手ターンでも強く使えるようになります。
守備力は1800と下級モンスターの攻撃は耐えられるものの、表示形式の変更には弱くなっています。

効果を発動できない状況だと強く使いにくいから、《ジャスト・ミート》はなんとしてでも墓地に用意してからフュージョン召喚したいわね
フュージョン召喚の難易度は低い


《ジョーミノケンタウロース》のフュージョン素材は《ミノタンシオルス》と《ケンタウロース》の2体です。
フュージョン素材はどちらも通常モンスターであり、《スター・リスタート》などでサポートしやすくなっているため、フュージョン召喚の難易度は低いです。
フュージョン召喚後に効果を有効活用するには、いかに早く、炎属性・獣族モンスター、《ジャスト・ミート》《B・B・Q》《ワイルド・キッチン》を墓地に用意するかにかかっています。
そのためフュージョン素材にもなる炎属性・獣族モンスターであり、《ジャスト・ミート》の発動条件になる《七輪の侍ハラミ・クシロウ》も合わせて採用しても良いですね。
《ジョーミノケンタウロース》と相性の良いカード

《ジョーミノケンタウロース》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《ジョーミノケンタウロース》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《スター・リスタート》
《スター・リスタート》

通常魔法
【条件】手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル5以下)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地の「フュージョン」1枚を選んで手札に加えることができる。
《スター・リスタート》は「レベル5以下の通常モンスター1体を蘇生し、《フュージョン》1枚をサルベージできる効果」を持つ魔法カードです。
この効果により《ジョーミノケンタウロース》のフュージョン素材である《ミノタンシオルス》《ケンタウロース》を蘇生しつつ、《フュージョン》をサルベージできるため、《ジョーミノケンタウロース》をフュージョン召喚しやすくなります。
以上のことから《ジョーミノケンタウロース》のフュージョン召喚をサポートできる《スター・リスタート》は相性がいいと言えますね。
《ジョーミノケンタウロース》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《ジョーミノケンタウロース》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《ジョーミノケンタウロース》の収録情報

少しは《ジョーミノケンタウロース》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ジョーミノケンタウロース》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマルレア)

最後に
今回は《ジョーミノケンタウロース》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《ミノタンシオルス》と《ケンタウロース》の元ネタである《ミノタウルス》と《ケンタウロス》は融合召喚できるモンスターでもあるので、元ネタ通りこちらもフュージョン召喚しましたね!
何気にフュージョン召喚後は元ネタ以上の力を得ています!