
相手モンスターのレベルを下げられるみたいだけどこれって意味あるの?
《観測亀
スパイタートル》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《観測亀スパイタートル》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

レベルを下げることで、レベルを指定するカードのサポートとして使うことができるカード!
様々なコンボを生み出せるカードになっているので上手く活用して面白いコンボを開発しましょう!
目次
《観測亀スパイタートル》の使い方

効果モンスター
レベル4 / 光属性 / 爬虫類族 / 攻800 / 守1300
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル3〜8)1体を選び、そのレベルをターン終了時まで2下げる。
基本的な使い方は相手モンスターのレベルを下げること
《観測亀スパイタートル》は「相手のレベル3〜8のモンスター1体のレベルを2下げる効果」を持っています。
この効果に通り、相手モンスターのレベルを下げるために使うのが基本的な使い方です。
レベルを下げる効果だけではメリットになりにくく、単体では使いにくいモンスターになっています。
そのためレベルを指定するカード組み合わせて使うのが理想のカードになっています。
例えば以下のような状況の場合です。
- 《連撃竜ドラギアス》(レベル7)
- 《ブラック・マジシャン・ガール》(レベル6)
- 《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》
《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》は「相手フィールドのレベルが一番低いレベル8以下のモンスター1体を選び、その攻撃力分だけ自身の攻撃力をアップさせ、そのモンスターを破壊する効果」を持っているため、この効果によりモンスターを破壊することができます。
しかし上記のような状況の場合。破壊されるモンスターは《ブラック・マジシャン・ガール》になってしまいますよね。
そこで《観測亀スパイタートル》です。
《観測亀スパイタートル》を使い《連撃竜ドラギアス》のレベルを下げれば、《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》の効果で破壊するモンスターを《連撃竜ドラギアス》にすることができます。
このようにレベルを下げることで、《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》のようなレベルを参照するカードをサポートすることができます。
ちなみに今回の場合、バトルフェイズで《ブラック・マジシャン・ガール》を攻撃して戦闘破壊する場合は意味のないように感じるかもしれません。
しかし戦闘を介さず《連撃竜ドラギアス》を破壊できるようになる分、仮に相手が攻撃を無効にするようなカードを発動したとしても、《連撃竜ドラギアス》は確実に破壊することができるため、リスクケアとしても使うことができています。

採用枠が空いていないとリスクケアのために採用するのは難しそうだけど、こういった使い方もできるのね
効果を使わない状況では壁モンスターとして使える
《観測亀スパイタートル》の守備力は1300であるため、効果を発動する必要のない状況では壁モンスターとしても使うことができます。
下級モンスターの攻撃力の基準値1500を満たしていないため、少し頼りないですが、中途半端な攻撃力を持つ下級モンスターの攻撃には耐えることができます。
攻撃力は800と戦闘には不向きであるため、効果使用後はアドバンス召喚のリリースなどに使用し、攻撃力の低さをケアするのが理想ですね。
《観測亀スパイタートル》と相性の良いカード

《観測亀スパイタートル》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《観測亀スパイタートル》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《キングス・リワード》
《キングス・リワード》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
通常魔法
【条件】自分の墓地の通常モンスター(レベル1/悪魔族)1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル6以下)1体を選んで破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、相手は1枚ドローする。このターン、自分は直接攻撃できない。
《キングス・リワード》は「相手フィールドのレベル6以下のモンスター1体を破壊する効果」を持つ魔法カードです。
モンスターを手軽に破壊できるカードですが、破壊できるモンスターはレベル6以下と限定されています。
そこで《観測亀スパイタートル》です。
《観測亀スパイタートル》であれば、相手モンスターのレベルを2下げることができるため、相手モンスターが最上級モンスターであっても《キングス・リワード》で破壊できるようになります。
《観測亀スパイタートル》の効果の性質上レベル9以上のモンスターを破壊するために使うことはできませんが、このように《キングス・リワード》を最上級モンスターを破壊する手段としても使えるようになりますね。
以上のことから《観測亀スパイタートル》の効果を有効活用できる《キングス・リワード》は相性の良いカードと言えます。

《キングス・リワード》を発動するにはレベル1・悪魔族・通常モンスターが必要ですが、下級モンスターであるため組み込みやすいのもポイントですね
《観測亀スパイタートル》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《観測亀スパイタートル》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《観測亀スパイタートル》の収録情報

少しは《観測亀スパイタートル》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《観測亀スパイタートル》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)

最後に
今回は《観測亀スパイタートル》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

こういう一風変わった効果大好きです!
上手く使って面白いデッキも構築したいところですね!