
下級モンスターにしては攻撃力の高いモンスターね
相性の良いカードとかはあるのかしら?
《ジャーマレーベ》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ジャーマレーベ》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

下級モンスターの中では優秀なステータスを持つモンスター!
サポート面では守備力も優秀であるため、使い方や相性の良いカードを知って有効活用しましょう!
目次
《ジャーマレーベ》の使い方

通常モンスター
レベル4 / 水属性 / 雷族 / 攻1500 / 守400
炎の世界に住まう凶暴な存在。襲われた獲物は骨も残らない。
基本的な使い方は下級アタッカー
《ジャーマレーベ》の攻撃力は1500と下級モンスターの攻撃力の基準値を満たしています。
この攻撃力の高さから、下級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
攻撃力・守備力が中途半端な下級モンスターであれば一方的に戦闘破壊することができ、攻撃力1500以上の下級モンスターを採用していないデッキに対しては強く使うことができます。
守備力は400と低く、守備表示での戦闘は不向きです。
しかし炎属性モンスターは守備力が400であることでサポートすることができるので、そういった面では強みになります。
《ジャーマレーベ》と相性の良いカード

《ジャーマレーベ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《ジャーマレーベ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ゴゴゴシンパン》
《ゴゴゴシンパン》

効果モンスター
レベル4 / 炎属性 / 戦士族 / 攻1000 / 守400
【条件】自分の墓地の「熱血スピリッツ・スタジアム」1枚をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(炎属性/守備力400)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、自分はモンスター(炎属性以外)で攻撃できない。
《ゴゴゴシンパン》は「守備力400の炎属性・通常モンスター1体を蘇生する効果」を持つモンスターです。
この効果で《ジャーマレーベ》を蘇生することができるため、あわせて採用することで蘇生先を増やすことができます。
《ゴゴゴシンパン》の効果はレベル問わず蘇生できる性質上、攻撃力の面で見れば蘇生するモンスターとして最善とは言い難いです。
しかし《ジャーマレーベ》が下級モンスターであり、下級アタッカーとして使いやすい点を見ると、無理なくあわせて採用しやすくなっていますね。
《ジャーマレーベ》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《ジャーマレーベ》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《ジャーマレーベ》の収録情報

少しは《ジャーマレーベ》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ジャーマレーベ》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(レア)

最後に
今回は《ジャーマレーベ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

フレーバーテキストに記されている炎の世界がどんな世界なのか気になります!!