
フュージョン召喚するだけで1枚ドローして相手に効果ダメージを与えられるのね!
他にも効果があるけどどうやって使えば良いのかしら?
《火麺特忍
ニクマシゴックブート》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《火麺特忍ニクマシゴックブート》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

ドローとサルベージによりフュージョン召喚による損失を3枚分取り戻せるモンスター!
使い方や相性の良いカードを知って上手く使いましょう!
目次
《火麺特忍ニクマシゴックブート》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 炎属性 / 炎族 / 攻2900 / 守0
「火麺上忍カエダマゴックブート」+「万能調味査察官」
【条件】このカードを特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。
【効果】相手に1000ダメージを与える。自分は1枚ドローする。この効果でドローした場合、さらに自分の墓地の「火麺胸焼け背脂の術」「火麺ドローっと濃厚返しの術」をそれぞれ1枚まで選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。
《火麺特忍ニクマシゴックブート》は以下の用途で使うことができます。
- 効果ダメージを与える
- 《火麺胸焼け背脂の術》《火麺ドローっと濃厚返しの術》の再利用
- 最上級アタッカー
効果ダメージを与えるために使う
《火麺特忍ニクマシゴックブート》は「相手に1000ダメージを与え、1枚ドローする効果」を持っています。
この効果により相手に効果ダメージを与えるために使うのが基本的な使い方です。
相手に与えるダメージは1000と大きく、特殊召喚さえできれば最低限の役割をこなすことができます。
また効果ダメージに加え1枚ドローすることができるため、フュージョン召喚によるカード消費1枚分を自身の効果で補うこともできますね。
手軽に相手に効果ダメージを与えることができる効果ですが、この効果は《火麺特忍ニクマシゴックブート》を特殊召喚したターンにしか発動できません。
そのためフィールドに維持しても次のターンからは通常モンスター同然のモンスターになってしまう点は要注意ですね。
《火麺胸焼け背脂の術》《火麺ドローっと濃厚返しの術》の再利用するために使う


《火麺特忍ニクマシゴックブート》の効果発動時、自分の墓地に《火麺胸焼け背脂の術》《火麺ドローっと濃厚返しの術》がある場合、さらにそれらをそれぞれ1枚まで自分フィールドにセットすることができます。
《火麺胸焼け背脂の術》は戦闘サポートとして使うことができ、《火麺ドローっと濃厚返しの術》は手札交換を行うことができるカードです。
どちらもセットしたターンに発動することができるため、状況に合わせて発動し有効活用したいですね。

《火麺特忍ニクマシゴックブート》攻撃力が高いモンスターだし、《火麺特忍ニクマシゴックブート》をフュージョン召喚したターンは手札が少ないことも多いから、どちらも温存しておくっていうのもありね!
フュージョン素材モンスターを召喚し《火麺特忍ニクマシゴックブート》のフュージョン召喚に繋げる場合、5枚のカードを消費してしまいます。
ドローする効果、上記の魔法カードを墓地からセットする効果を使用した場合、3枚分のカード消費を補えるのもポイントです。
攻撃力の高さを活かし最上級アタッカーとして使う
《火麺特忍ニクマシゴックブート》の攻撃力は2900と最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を満たしています。
そのため最上級アタッカーとしても使うことができます。
攻撃力が2600以上であるモンスターを突破するには攻撃力の強化・弱体化や表示形式の変更など、ひと手間加えなければ突破することができません。
そのため《火麺特忍ニクマシゴックブート》の攻撃力は場持ちの良さにもつながる大きな強みですね。
守備力は0と表示形式の変更には弱い点は要注意です。
《火麺特忍ニクマシゴックブート》と相性の良いカード

《火麺特忍ニクマシゴックブート》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《火麺特忍ニクマシゴックブート》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ドグーチェ・ラングドシャコウキ》
- 《死者蘇生》
《ドグーチェ・ラングドシャコウキ》

効果モンスター
レベル5 / 地属性 / 炎族 / 攻1700 / 守0
【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。その中にモンスター(炎族)がいた場合、さらに自分の墓地のモンスター(レベル6以上/炎族)1体を選んで手札に加える事ができる。
《ドグーチェ・ラングドシャコウキ》は「自分のデッキトップからカード3枚を墓地へ送り、その中に炎族モンスターがいた場合、レベル6以上の炎族モンスター1体をサルベージできる効果」を持つモンスターです。
この効果により《火麺特忍ニクマシゴックブート》のフュージョン素材である《火麺上忍カエダマゴックブート》をサルベージしつつ、墓地肥やしにより《火麺胸焼け背脂の術》《火麺ドローっと濃厚返しの術》を墓地に用意しやすくなります。
以上のことから《火麺特忍ニクマシゴックブート》のフュージョン前後をサポートできる《ドグーチェ・ラングドシャコウキ》は相性が良いと言えますね。
《死者蘇生》

通常魔法(LEGEND)
【条件】なし
【効果】自分または相手の墓地のモンスター1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《死者蘇生》は「自分または相手のモンスター1体を蘇生させる効果」を持つ魔法カードです。
この効果により自分フィールドに足りない《火麺特忍ニクマシゴックブート》のフュージョン素材モンスターを蘇生することができるため、フュージョン召喚につなげやすくなります。
《火麺特忍ニクマシゴックブート》をすでにフュージョン召喚した後に引いた場合は、墓地へ送られた《火麺特忍ニクマシゴックブート》の蘇生手段として使うことができます。
また《火麺特忍ニクマシゴックブート》の効果は特殊召喚したターンに発動できる効果であるため、《死者蘇生》での蘇生後も効果を発動できるのもポイントです。
以上のことから《メタリオン・エーラクレスター》のフュージョン召喚及び破壊された後のケアもできる《死者蘇生》は相性の良いカードと言えますね。
《火麺特忍ニクマシゴックブート》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《火麺特忍ニクマシゴックブート》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《火麺特忍ニクマシゴックブート》の収録情報

少しは《火麺特忍ニクマシゴックブート》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《火麺特忍ニクマシゴックブート》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(レア)

最後に
今回は《火麺特忍ニクマシゴックブート》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

フュージョン素材である《火麺上忍カエダマゴックブート》と合わせてどんどん効果ダメージを与えていけるので効果ダメージを与えることに特化したデッキを構築しても面白いですね!