毎週金曜日22時は わかとらじお

《イルカ王イルクァ》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

攻撃力が高い上級モンスターだけど通常モンスターだしどう使えばいいのかしら?

《イルカ
おう
イルクァ》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《イルカ王イルクァ》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

目立った強みは薄いですがユウジーンの相棒であることから【ユウジーン】デッキには必ず採用したいモンスター!

使い方や相性の良いカードを知って可愛いイルカの姿を披露してあげましょう!

《イルカ王イルクァ》の使い方

カードの種類/ステータス

通常モンスター
レベル6 / 水属性 / 海竜族 / 攻2000 / 守500

地球の荒波に揉まれ、帝王学を叩き込まれたイルカ。

《イルカ王イルクァ》は以下の用途で使うことができます。

  • 上級アタッカー

上級アタッカーとして使えるが少し頼りない

《イルカ王イルクァ》の攻撃力は2000であるため、上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。

上級モンスターの攻撃力の基準値は2100であるため、《イルカ王イルクァ》の攻撃力は一歩及ばず少し足りないアタッカーになっています。

守備力は500とほとんどの下級モンスターに突破されてしまう数値で表示形式の変更には弱くなっています。

豊富なサポートカードを利用する

通常モンスターであるためモンスター効果を持たない《イルカ王イルクァ》ですが、レベル6・水属性・海竜族・通常モンスターであるため、サポートカードに恵まれています。

そのことから豊富なサポートカードを利用することでも有効活用することができます。

例えば「《海》でサポートできる魚族・海竜族・雷族・水族の通常モンスターを多く採用することで、《海》による強化を行いながら、異なる種族のモンスターを発動条件をにする《狂暴と共謀》を発動しやすくする」などですね。

この他にもステータスを参照することで、様々なカードでサポートすることができます。

サポートできるカードはステータスごとにまとめているため、あとはそちらを参考にしてください。

▶︎《イルカ王イルクァ》をサポートできるカードをチェック!

《イルカ王イルクァ》と相性の良いカード

《イルカ王イルクァ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《イルカ王イルクァ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《イルクァの荒波》

《イルクァの荒波》

カードの種類/効果

通常罠

【条件】相手モンスターの直接攻撃宣言時、自分フィールドに表側表示の「海」または「大海洋」がある場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの全ての表側表示モンスターの表示形式を変更する(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)。その後、自分の墓地の通常モンスター(海竜族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

《イルクァの荒波》は「相手モンスターの直接攻撃宣言時に相手モンスター全ての表示形式を変更し、海竜族・通常モンスター1体を蘇生できる効果」を持つ罠カードです。

《イルカ王イルクァ》を蘇生することで、そのターンは相手の攻撃力2000以下のモンスターの攻撃を抑制することができ、表示形式の変更により《イルカ王イルクァ》の戦闘もサポートすることができます。

以上のことから《イルカ王イルクァ》は《イルクァの荒波》を相性の良いカードと言えますね。

《イルカ王イルクァ》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《イルカ王イルクァ》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《イルカ王イルクァ》の収録情報

少しは《イルカ王イルクァ》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《イルカ王イルクァ》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(ノーマル)
デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《イルカ王イルクァ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

いったい誰に帝王学を叩き込まれたのでしょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です