毎週金曜日22時はラッシュデュエルラジオ(仮)

《魔将決闘斬》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

戦闘をサポートしながら魔法・罠カード破壊できるって強そうね!

でもレベル8以上の戦士族で相性の良いモンスターはいるの?

魔将決闘斬
ましょうけっとうざん
》を見るとこんなことを感じませんか?

効果は強そうですが攻撃力400ダウンという数値が絶妙で、相手によっては有効活用の難しいカードなんです。

そこで今回は《魔将決闘斬》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

レベル8以上の戦士族を使うことで、攻防一体とも言える罠カードになります!

使い方や相性の良いカードを知って【戦士族】デッキを強化しましょう!

《魔将決闘斬》の使い方

カードの種類/効果

通常罠

【条件】自分の表側表示モンスター(戦士族)が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで400ダウンする。自分フィールドの表側表示モンスター(レベル8以上/戦士族)がいる場合、さらに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。

《魔将決闘斬》は以下の用途で使うことができます。

  • 戦士族の戦闘サポート
  • 魔法・罠カードの破壊

それぞれ解説していきます。

戦士族の戦闘サポートのために使う

《魔将決闘斬》は「戦士族が攻撃を受ける場合に攻撃してきたモンスターの攻撃力を400ダウンさせる効果」を持っています。

この効果により戦士族の戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。

《シエスタトレーロ》や《陰陽士サカカゼ》など、維持することで次のターンも有効活用しやすいモンスターも多いため、そういったモンスターを守るためにも使えますね。

攻撃力400ダウンという数値が絶妙

《魔将決闘斬》の攻撃力400ダウンという数値が絶妙で、《セブンスロード・メイジ》などの採用率の高い戦闘をサポートできるモンスターを使用された場合は、戦闘サポートしきれないという状況に陥ることもあります。

例えば《魔将セメルーラ》の2500の攻撃力を《セブンスロード・メイジ》の効果で400ダウンさせられたとします。

この状態で《連撃竜ドラギアス》(攻撃力2500)が攻撃してきました。

《魔将決闘斬》を発動すれば一方的に戦闘破壊されるのを避けることはできますが相打ちになってしまいます。

それを考えると攻撃力を500ダウンさせる《火の粉のカーテン》と比較した場合、少し見劣りしてしまいますよね。

これが攻撃力400ダウンという数値が絶妙な理由です。

クィーン
クィーン

じゃあこのカードを採用する意味あるの?

魔法・罠カードの破壊のために使う

攻撃力400ダウンという数値が絶妙とお話ししましたが、《魔将決闘斬》は発動時に自分フィールドにレベル8以上の戦士族がいる場合、相手の魔法・罠カード1枚を破壊することができます。

そのためこちらの効果も発動しやすいよう構築することでより有効活用できるようになります。

わかはぴ
わかはぴ

魔法・罠カードの破壊は次の自分のターンの展開・攻撃への妨害ケアにもつながりますね

レベル8以上の戦士族が戦闘を行わなくても魔法・罠カード破壊効果を適用できる

《魔将決闘斬》の「魔法・罠カード1枚を破壊する効果」の適用条件は《魔将決闘斬》発動時にレベル8以上の戦士族がいることです。

そのためレベル8以上の戦士族以外の戦士族モンスターが戦闘を行う場合でも、発動時に自分フィールドにレベル8以上の戦士族がいれば、「魔法・罠カード1枚を破壊する効果」を適用することができます。

わかはぴ
わかはぴ

勘違いしやすい効果ですが、これを覚えておくだけで少し使いやすくなるので、覚えておきたいですね

クィーン
クィーン

戦闘サポートに繋がらなかったとしても、レベル8以上の戦士族がいるなら、魔法・罠カードを破壊するためだけに使うって使い方もありなのね

《魔将決闘斬》と相性の良いカード

《魔将決闘斬》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《魔将決闘斬》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《魔将ヤメルーラ》

《魔将ヤメルーラ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル8 / 闇属性 / 戦士族 / 攻2500 / 守2500

【条件】このカードを召喚したターンに、このカードの表示形式を変更して発動できる(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)。
【効果】次の相手ターン終了時まで、このカードが表側表示の間、お互いはモンスター(レベル7以上)をアドバンス召喚できない。

《魔将ヤメルーラ》は攻撃力・守備力共に2500のモンスターです。

自身の効果で守備表示になるため《魔将決闘斬》の攻撃力400ダウンという絶妙な数値を補うことができます。

例えば《10sionMAX!!!》の効果で攻撃力が2900に強化された《連撃竜ドラギアス》で《魔将ヤメルーラ》を攻撃されたとします。

《魔将ヤメルーラ》が攻撃表示であれば《魔将決闘斬》を発動しても《連撃竜ドラギアス》とは相打ちになりますが、守備表示であればその戦闘から守れるようになります。

また《魔将ヤメルーラ》がレベル8以上の戦士族であるため、《魔将決闘斬》の「魔法・罠カード1枚を破壊する効果」を適用することもできますね。

《魔将ヤメルーラ》は「レベル7以上のモンスターのアドバンス召喚を封じる効果」を持つモンスターであるため、効果を適用できていれば最上級モンスターに攻撃されにくいという強みがあります。

そのため守備表示の《魔将ヤメルーラ》が攻撃されないという状況も少なくありません。

しかしそういった状況でも《魔将ヤメルーラ》以外の戦士族が戦闘を行う場合に発動しておけば、「魔法・罠カード1枚を破壊する効果」を適用することができるため、次のターンの自分のモンスターの攻撃が妨害されるリスクを軽減することができます。

このようにフィールドに維持しやすい《魔将ヤメルーラ》を使えば《魔将決闘斬》の「魔法・罠カード1枚を破壊する効果」を適用しやすくなりますね。

以上のことから《魔将ヤメルーラ》と《魔将決闘斬》は相性が良いカードと言えます。

こちらもあわせてチェック!

《魔将ヤメルーラ》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《魔将決闘斬》の追加効果の適用条件になるモンスター一覧

《魔将決闘斬》の追加効果を適用させる場合に必要となるレベル8以上の戦士族モンスター。

どんなモンスターで追加効果の適用条件を満たせるのか気になりますよね?

そこで《魔将決闘斬》の追加効果を適用させるために必要なレベル8以上の戦士族モンスターをまとめました。

レベル8以上の戦士族モンスター

《魔将決闘斬》の収録情報

少しは《魔将決闘斬》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《魔将決闘斬》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(スーパーレア)
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《魔将決闘斬》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

攻防一体の戦士族サポートカード!

《鳥呪戦術》などと併用し相手の魔法・罠カードを破壊しやすいよう構築しても良いですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です