
お互いのモンスターの攻撃力を強化しちゃうけど意味あるの?
《バーサーカーコロシアム》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《バーサーカーコロシアム》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

注目すべきは攻撃力のみ強化される点です!
使い方や相性の良いカードを知って攻撃的なデュエルを行えるデッキに仕上げましょう!!
目次
《バーサーカーコロシアム》の使い方

フィールド魔法
【条件】このカードは、デッキの上からカード2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスターの攻撃力は100アップする。
《バーサーカーコロシアム》は以下の用途で使うことができます。
- 攻撃表示モンスターの戦闘サポート
- 墓地肥やし
攻撃表示モンスターの戦闘をサポートするために使う
《バーサーカーコロシアム》は「お互いのフィールドのモンスターの攻撃力を100アップさせる効果」を持っています。
この効果により攻撃表示モンスターの戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。
例えば守備力2500の《魔将ヤメルーラ》を突破しようとした場合、攻撃力2500の《連撃竜ドラギアス》では突破できません。
《バーサーカーコロシアム》が発動されていれば、属性・種族などに関係なく攻撃力が100アップするため、自分のモンスターの攻撃力と守備力が同じであっても突破できるようになりますね。

守備力の高いモンスターの《バーサーカーコロシアム》さえ発動できれば突破しやすくなるのね

相手モンスターも強化されるため自分の守備表示モンスターも戦闘破壊されやすくなる点は要注意です!
属するレベル帯の攻撃力の基準値を満たすモンスターをサポートするのが有効
《バーサーカーコロシアム》の効果は攻撃力を100アップさせる効果であるため、属するレベル帯の攻撃力の基準値を未満の攻撃力を持つモンスターの場合、攻撃力の強化があまり有効には働きません。
例えば相手モンスターが守備力2500の《魔将ヤメルーラ》で自分のモンスターが攻撃力2400の《マックス・レイダー》だとします。
この場合《バーサーカーコロシアム》を発動しても、元々の攻撃力が最上級モンスターの攻撃力の基準値2500に満たない《マックス・レイダー》では、《魔将ヤメルーラ》を突破することはできませんね。
以上のことから、属するレベル帯の攻撃力の基準値を満たすモンスターをサポートするのが有効です。

下級モンスターは1500、上級モンスターは2100、最上級モンスターは2500が攻撃力の基準値です
墓地を肥すために使う
《バーサーカーコロシアム》を発動するにはデッキトップからカード2枚を墓地へ送らなければいけません。
デッキの残り枚数が少ない場合にはデメリットになり得る発動条件ですが、墓地を肥すカードとしても利用することができます。
他の墓地を肥やせるカード比較してコストが必要なく、フィールド魔法であるため魔法&罠ゾーンが埋まっていても発動できるのが強みですね。

フィールド魔法だから再利用もしやすいわ
《バーサーカーコロシアム》と相性の良いカード

《バーサーカーコロシアム》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《バーサーカーコロシアム》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《七輪の侍ハラミ・クシロウ》
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》

効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / 獣族 / 攻2200 / 守900
【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに、自分の墓地にモンスター(炎属性)が7体以上いる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下/攻撃力2500以上)を全て破壊する。
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》は「相手フィールドのレベル8以下の攻撃力2500以上のモンスターを全て破壊する効果」を持つモンスターです。
相手モンスターを破壊することができる効果ですが、攻撃力が2500以上でなければ破壊することができません。
そこで《バーサーカーコロシアム》です。
《バーサーカーコロシアム》を発動すれば相手モンスターの攻撃力も強化されるため、攻撃力2400のモンスターも破壊できるようになりますね。
また《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の効果を発動するには自分の墓地に炎属性モンスターが7体以上いる必要があります。
《バーサーカーコロシアム》は効果の発動条件で墓地肥やしを行うことができるため、《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の効果の発動条件を満たしやすくなりますね。
以上のことから《七輪の侍ハラミ・クシロウ》とmその効果をサポートできる《バーサーカーコロシアム》は相性が良いと言えます。

《バーサーカーコロシアム》をサポートできるカードまとめ
カードの種類を参照すれば様々なカードで《バーサーカーコロシアム》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためカードの種類を参照してサポートできるカードをまとめました。
カードの種類を参照してサポート
《バーサーカーコロシアム》の収録情報

少しは《バーサーカーコロシアム》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《バーサーカーコロシアム》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(ノーマルレア)

最後に
今回は《バーサーカーコロシアム》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

お互いのモンスターの攻撃力を強化して守備表示モンスターを弱くすることで、カード名通りモンスターたちをバーサーカーにさせるカードですね!