
相手モンスターの攻撃力を弱体化させるためのカードだけどこれって強いの?
《陰陽封陣
》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《陰陽封陣》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

墓地のモンスターを4体デッキに戻す必要がありますが、戦闘を大きくサポートできるカード!
使い方や相性の良いカードを知ってモンスター突破力を高めましょう!
目次
《陰陽封陣》の使い方

通常魔法
【条件】自分の墓地のモンスター4体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで[選んだモンスターのレベル]×200ダウンする。
《陰陽封陣》は以下の用途で使うことができます。
- 戦闘サポート
- 墓地のモンスターの再利用
攻撃力の弱体化により戦闘をサポートするために使う
《陰陽封陣》は「相手モンスター1体の攻撃力を、そのモンスターのレベル×200ダウンさせる効果」を持っています。
この効果によりモンスターの戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。
相手のレベルが高ければ高いほど弱体化値は大きくなり、弱体化値が大きくなる最上級モンスターには特に有効なカードです。
例えばレベル7〜8のモンスターは1400〜1600のダウン、レベル10のマキシマムモンスターだと2000もダウンさせられます。

こんなに弱体化させられれば、下級モンスターでも突破できるようになるわね
このように最上級モンスターに対して発動すれば大きな戦闘サポートになりますね。
墓地のモンスターを再利用するために使う
《陰陽封陣》は効果の発動に墓地のモンスター4体をデッキに戻さねければいけません。
序盤では重い発動条件ではありますが、好きなモンスター4体を戻せるため、モンスターを再利用する手段としても使うことができます。

相手に合わせて再利用したいモンスターを戻したり、デッキに不足しているモンスターを戻すことで、次のターン以降のドローの質を向上にも繋がりますね
《陰陽封陣》と相性の良いカード

《陰陽封陣》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《陰陽封陣》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《重楽鬼アンサンブルファイター》
《重楽鬼アンサンブルファイター》

効果モンスター
レベル7 / 風属性 / 戦士族 / 攻2200 / 守2200
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードが表側表示の間、自分のモンスター(風属性/戦士族)の攻撃宣言時に相手は罠カードを発動できない。
《重楽鬼アンサンブルファイター》は「効果を発動したターン、風属性・戦士族の攻撃宣言時に相手の罠カードの発動を封じる効果」を持つモンスターです。
この効果により安全に攻撃できるようになるため、《陰陽封陣》による弱体化が無駄になりにくくなります。
以上のことから《陰陽封陣》の効果を無駄にさせない《重楽鬼アンサンブルファイター》は相性が良いと言えます。

せっかく弱体化させたのに攻撃を無効にされたりしたら、《陰陽封陣》の効果が無駄になってしまうものね

そういったリスクをケアして自分の動きを無理矢理通すのも攻め方の一つです!
《陰陽封陣》の収録情報

少しは《陰陽封陣》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《陰陽封陣》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(スーパーレア)

最後に
今回は《陰陽封陣》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

様々なデッキにマキシマムモンスター対策としても採用できる戦闘サポートカード!
墓地の利用が控えめでマキシマム対策に乏しいデッキにおすすめです!