
モンスターの攻撃力・守備力を600ダウンさせて《サイバティック・ワイバーン》がいるとさらに相手フィールドのカードを1枚破壊できるのね
相手フィールドのカードを破壊できる効果の適用条件が厳しそうだけど何か良い使い方はあるのかしら?
《ストーム・ソニック》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《ストーム・ソニック》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

《サイバティック・ワイバーン》を採用する【風属性】デッキには是非とも採用したいカード!
使い方や相性の良いカードを知って使いこなしてあげましょう!
目次
《ストーム・ソニック》の使い方

通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(風属性)が2体以上いる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力・守備力をターン終了時まで600ダウンする。自分フィールドに表側表示の「サイバティック・ワイバーン」がいる場合、さらに相手フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
《ストーム・ソニック》は以下の用途で使うことができます。
- 戦闘サポート
- 相手フィールドのカードの破壊
攻撃力・守備力の弱体化により戦闘をサポートするために使う
《ストーム・ソニック》は「相手モンスター1体の攻撃力・守備力を600ダウンさせる効果」を持っています。
この効果によりモンスターの戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。
弱体化値は600とそこそこ大きく、以下のようにそのレベル帯の基準値となる攻撃力を持つモンスターであれば、一つ上のレベル帯のモンスターを戦闘破壊できるようになります。
- 攻撃力2100の上級モンスターの攻撃力を600ダウンさせ、攻撃力1500の下級モンスターで相打ち
- 攻撃力・守備力2500の最上級モンスターの攻撃力・守備力を600ダウンさせ、攻撃力2100の上級モンスターで戦闘破壊
このように戦闘をサポートするために使えますね。
相手フィールドのカードを破壊するために使う
《ソニック・ストーム》の効果発動時に自分フィールドに《サイバティック・ワイバーン》がいる場合、さらに「相手フィールドのカードを破壊する効果」を適用することができます。
これにより相手フィールドのカードを破壊するために使うこともできます。
破壊するカードに指定はないため、相手モンスターを処理したい時はモンスターを破壊し、安全に行動したい場合は魔法・罠カードを破壊するなど、状況に合わせて相手のカードを破壊することができますね。

マキシマムモンスターも破壊できるけど、《サイバティック・ワイバーン》を用意するハードルが高そうよね
カードを破壊する効果の適用条件が重い
前述した通り「相手フィールドのカードを破壊する効果」を適用するには《サイバティック・ワイバーン》が必要です。
《サイバティック・ワイバーン》がレジェンドカードであることから、効果の適用条件が重くなっています。
そのためこの効果を早く適用したい場合は《地層調査》で手札に加えやすくしたり、墓地肥やしを行い蘇生・サルベージでフィールドに用意したいですね。
《ストーム・ソニック》と相性の良いカード

《ストーム・ソニック》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《ストーム・ソニック》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《エア・フォーミュラ・イーグル》
《エア・フォーミュラ・イーグル》

効果モンスター
レベル7 / 風属性 / 鳥獣族 / 攻2300 / 守1800
【条件】自分の墓地に通常モンスター(風属性)が3体以上いる場合に発動できる。
【効果】手札の通常モンスター(風属性)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地の通常モンスター(レベル6以下/風属性)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
《エア・フォーミュラ・イーグル》は「手札の風属性・通常モンスターと墓地のレベル6以下の風属性・通常モンスターを1体ずつ特殊召喚できる効果」を持つモンスターです。
この効果により風属性モンスターを2体以上展開できるため、《ストーム・ソニック》の発動条件を満たすことができるようになります。
また手札・墓地から《サイバティック・ワイバーン》を特殊召喚できるため、《ストーム・ソニック》の「相手フィールドのカードを破壊する効果」も適用しやすくなりますね。
以上のことから《ストーム・ソニック》の効果の発動条件を満たしやすくできる《エア・フォーミュラ・イーグル》は相性が良いと言えます。

《ストーム・ソニック》の収録情報

少しは《ストーム・ソニック》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ストーム・ソニック》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(ノーマル)

最後に
今回は《ストーム・ソニック》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

使うなら《サイバティック・ワイバーン》と共に採用し、相手のカードを破壊するために使いたいですね!