毎週金曜日22時は わかとらじお

《花牙祭のジャスミン》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

相手の守備表示モンスターを攻撃表示にできるみたいだけどこれってどうやって使えばいいの?

ドローする効果を持ってるけど使いにくそう…

花牙祭
かげまつりのジャスミン》
を見るとこんなことを感じませんか?

そこで今回は《花牙祭のジャスミン》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

相手モンスターを攻撃表示にすることで戦闘をサポートできる植物族サポートカード!

使い方や相性の良いカードを知って【植物族】デッキを強化しましょう!

《花牙祭のジャスミン》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル1 / 地属性 / 植物族 / 攻300 / 守200

【条件】自分フィールドに表側表示の通常モンスター(植物族)がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの守備表示モンスター1体を選んで表側攻撃表示にする。この効果で表側攻撃表示にしたモンスターが地属性だった場合、さらに自分は1枚ドローできる。

《花牙祭のジャスミン》は以下の用途で使うことができます。

  • 表示形式の変更による戦闘サポート
  • ドロー
  • 壁モンスター

表示形式の変更により戦闘をサポートするために使う

《花牙祭のジャスミン》は「相手の守備表示モンスター1体を攻撃表示にする効果」を持っています。

この効果により戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。

クィーン
クィーン

攻撃力の方が低いモンスターが相手なら、攻撃表示にすることで戦闘破壊しやすくなるわね!

攻撃表示への変更が戦闘ダメージにつながる

相手モンスターを攻撃表示に変更する効果の性質上、戦闘ダメージを与えやすくするためにも使うことができます。

例えば自分が有利な状況で相手がモンスター3体を守備表示でセットしてきた場合、2回攻撃できるモンスターや貫通を付与する効果を使わなければ戦闘ダメージを与えることができません。

しかし《花牙祭のジャスミン》の効果を使えば、相手の守備表示モンスターを攻撃表示にできるので、上記のように相手が守りを固めていても戦闘ダメージを与えられるようになります。

効果の発動には植物族・通常モンスターが必要であるため、それらのモンスターもあわせて採用しなければいけない点は要注意ですね。

▶︎《花牙祭のジャスミン》の発動条件になるモンスターをチェック!

ドローするために使う

《花牙祭のジャスミン》の効果で攻撃表示にしたモンスターが地属性モンスターだった場合、1枚ドローすることができます。

相手モンスターが地属性でなければドローできず、効果の適用は相手のデッキに依存するため発動できればラッキー程度の効果です。

相手モンスターの属性を変更することで強引に効果を適用することはできるため、地属性モンスターに対する効果を持つモンスターと組み合わせて同時にサポートしても良いですね。

▶︎《花牙祭のジャスミン》と相性の良いカードをチェック!

類似した効果を持つカードと比較

植物族サポートカードには《花牙祭のジャスミン》と類似した効果を持つカードも存在します。

そちらは《花牙僧のミモザ》の記事で解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

▶︎ 類似した効果を持つカードと比較

攻撃力・守備力が低く戦闘には不向き

《花牙祭のジャスミン》の攻撃力・守備力は300・200と戦闘には向いていません。

そのためモンスターとしては守備表示で展開し、壁モンスターとして使うのが基本的な使い方になります。

相手の攻撃を防げることは稀であるため、その場凌ぎの壁モンスターになりますね。

《花牙祭のジャスミン》と相性の良いカード

《花牙祭のジャスミン》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《花牙祭のジャスミン》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《属性変更弾》+《花牙蘭獅子ガジュウ丸》

《属性変更弾》+《花牙蘭獅子ガジュウ丸》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札のモンスター1体を相手に見せて発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスターを3体まで選ぶ。このターン、そのモンスターの属性をこの効果の条件で見せたモンスターと同じ属性にする。

《属性変更弾》は「相手モンスターを3体まで選び、そのモンスターの属性を手札から見せたモンスターの属性と同じ属性にする効果」を持つ魔法カードです。

そして《花牙蘭獅子ガジュウ丸》は「自分フィールドの植物族モンスター1体をコストに、相手のレベル8以下の地属性モンスターの元々の攻撃力を0にする効果」を持っています。

前述した通り相手の守備表示モンスターを地属性に変更すれば、《花牙祭のジャスミン》の効果で攻撃表示にした後、1枚ドローすることができますよね。

しかしこれだけでは《属性変更弾》によりカードを消費しているため、《属性変更弾》をドローに変換しただけになってしまいます。

そこで《花牙蘭獅子ガジュウ丸》です。

《花牙蘭獅子ガジュウ丸》を使えば《花牙祭のジャスミン》の効果で攻撃表示にしたモンスターの攻撃力を0にすることができ、《花牙祭のジャスミン》を効果のコストに使用することができます。

そして《花牙蘭獅子ガジュウ丸》の効果のコストでのカード消費は、《花牙祭のジャスミン》の効果よるドローで補うことができますね。

以上のことから《属性変更弾》と、地属性モンスターに対する効果を持つカードと組み合わせて使えば、それらのコストやカード消費を補う使い方ができるようになります。

クィーン
クィーン

《花牙祭のジャスミン》の効果を適用するためだけに《属性変更弾》を使うのはメリットになりにくいため、他のカードと組み合わせてシナジーを強くするって感じね

《花牙祭のジャスミン》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《花牙祭のジャスミン》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《花牙祭のジャスミン》の発動条件となるモンスター一覧

《花牙祭のジャスミン》を採用する場合に必要となる植物族・通常モンスター。

採用にあたってどんなモンスターが必要なのか気になりますよね?

そこで《花牙祭のジャスミン》の効果発動に必要な植物族・通常モンスターをまとめました。

植物族・通常モンスター

レベル4以下

レベル5・6

なし

レベル7以上

なし

《花牙祭のジャスミン》の収録情報

少しは《花牙祭のジャスミン》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《花牙祭のジャスミン》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(ノーマル)
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《花牙祭のジャスミン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

攻撃力・守備力は低いですが、発動しやすい条件で有利な状況をさらに有利にすることができるカードです!

わかはぴ
わかはぴ

類似した効果を持つ《花牙僧のミモザ》と共に採用しても良いですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です