
手札交換をできるみたいだけど、レベル7以上のモンスターが必要だしこれって意味あるの?
《未来占者
》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《未来占者》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

手軽にモンスターの攻撃力を強化できるモンスター!
使い方や相性の良いカードを知って使いこなしてあげましょう!
目次
《未来占者》の使い方

効果モンスター
レベル4 / 水属性 / サイキック族 / 攻500 / 守1300
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/サイキック族)がいる場合に発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。その後、自分は手札1枚を選んで墓地へ送る。
《未来占者》は以下の用途で使うことができます。
- 手札交換
- 壁モンスター
手札交換を行うために使う
《未来占者》は「1枚ドローし、手札1枚を墓地へ送る効果」を持っています。
この効果により手札交換を行うのが基本的な使い方です。
手札を墓地へ送ってからドローするカードと違い、ドローして増えた手札の中からカードを墓地へ送るため、より質の高い手札交換を行うことができます。
例えば手札を墓地へ送ってからドローするカードは、先に墓地へ送るカードを選ばなければいけません。
これにより墓地へ送ったカードよりも不要なカードをドローするリスクがありますよね。
一方、《未来占者》のようにドローしてから墓地へ送る場合は、ドローして増えた手札から不要なカードを墓地へ送ることができます。
そのため不要なカードをドローした際は、そのカードをそのまま墓地へ送ることができるため、リスクケアができる手札交換になりますね。
展開前の手札交換には使えない
《未来占者》の効果を発動するには自分フィールドにレベル7以上のサイキック族モンスターが必要です。
この発動条件から、モンスターの展開前に手札交換を行うのが難しい効果になっています。
そのため展開後に手札交換を行うために使うことになりますね。

手札事故を回避するため使ったりするのは難しいってことね

最上級モンスターと共に展開する性質上、効果発動後は攻撃表示で棒立ちになりやすいため、その点は要注意です!
壁モンスターとして使えるが頼りない
《未来占者》の守備力は1300と壁モンスターとして使うこともできます。
しかし1300という数値は下級モンスターの攻撃力の基準値1500は満たしていません。
そのため壁モンスターとして使えるものの少し頼りないモンスターになっています。
攻撃力は500と低く、攻撃表示での戦闘には不向きですね。
《未来占者》と相性の良いカード

《未来占者》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《未来占者》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《CAN-Re:D》
《CAN-Re:D》

効果モンスター
レベル7 / 光属性 / サイキック族 / 攻2500 / 守1500
【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(攻撃力500以下)1体を選んで持ち主の手札に戻す。このターン、このカードが表側表示の間、自分はモンスター(守備力1500以上)を攻撃表示でアドバンス召喚できない。
《CAN-Re:D》は「攻撃力500以下のモンスター1体を手札に戻す効果」を持つモンスターです。
この効果により《未来占者》を手札に戻すことができるため、攻撃表示で棒立ちしてしまう欠点を補えるようになります。
また手札に戻したこの効果により《未来占者》を再び召喚することもできるので、効果による手札交換をもう一度行うことも可能になりますね。
この場合、攻撃表示で棒立ちしてしまう欠点は補いにくくなりますが、合計2枚の手札交換で必要なカードも引き込みやすくなるため、場合によっては更なる展開も可能になります。
以上のことから《未来占者》の欠点を補いつつ効果を再び発動できるようにできる《CAN-Re:D》とは相性がいいと言えます。

《未来占者》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《未来占者》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《未来占者》の発動条件となるモンスター一覧
《未来占者》を発動するために必要なレベル7以上のサイキック族モンスター。
採用にあたってどんなモンスターが必要なのか気になりますよね?
そこで《未来占者》を発動するために必要なレベル7以上のサイキック族モンスターをまとめました。
レベル7以上のサイキック族モンスター
通常モンスター
- 《ハンディ-レディ》
効果モンスター
- 《CAN-Melo:D》
- 《CAN-Re:D》
- 《砕光のエスパレイド》
- 《彩光のプリマギターナ》
- 《ギフトタリスト》
- 《夢弦のフォルダーブリッツ》
フュージョンモンスター
- 《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》
- 《ケミカルキュア・パープル》
《未来占者》の収録情報

少しは《未来占者》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《未来占者》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(スーパーレア)

最後に
今回は《未来占者》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

【サイキック族】デッキでは2枚以上使いたい《ロマンス・ピック》や、《JAM:Pセット!》のような強力な魔法・罠カードを引き込みやすくなりますね!